• 締切済み

気中パーティクルカウンター

riograndeの回答

  • riogrande
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

時間的に一定というのは、 パーティクルカウンターが常に一定の流量で空気を取り込み、その中の粒子の数を数えるということだと思います。 「空間的に」というのは、 流速=流量/面積とおっしゃるとおり、漏斗の口の部分ではゆっくりと吸引され、漏斗の出口の部分では早い速度で吸引されます。吸引スピードが空間的に異なるという意味で、空間的に一定ではないですよね? 時間的に等速で吸引する必要があるのは、きっと観測条件を一定にするのに必要だからだと思います。

関連するQ&A

  • 鉛直面内での遠心力について

    私は今高校三年です。最近遠心力について習いました。 そこで質問です。 等速円運動での遠心力がmrω2乗というのは等速円運動での物体の加速度がrω2乗なのでわかるのですが、鉛直面内での遠心力がmrω2乗なのはなぜなのでしょうか? 鉛直面内では物体は等速円運動をしないから変わってくるのではないでしょうか? まだまだ習いたてで全然理解してないだけかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 流量Qについて

    エアーブローをしたいのですが、ノズル径が違うだけで後の機器の構成は同じの場合(レギュレータ→電磁弁→ノズルという構成) 質問①:吐出径φ6と吐出形状:矩形0.6mm×12mmでは吐出流量は同じになりすか? 質問②:流量Q=断面積A1×流速U1=断面積A2×流速U2という公式がありますが、この式は定常流れで、ノズルを変えた場合ではなくて、1本の機器の中で入口と出口の径が異なっても、流量は変わりませんという意味ですよね??

  • 流量計の仕組みについて

    流量計の仕組みについて あるガスを5%(設定可能な範囲:0~5%),5L/min(設定可能は範囲:1~5L/min)で流しているものを二又にし,片方はボックスに流し,もう片方を4つに分けてそれぞれ4匹の動物に吸引させたいのです. しかし,この場合もとのガス(5%,5L/min)のものから4匹の動物に分けて吸引させるときは個々の流量計が必要かと思います.そこで,質問なのですが,元のガスからどのようにすれば4匹のマウスに吸引させるかたちができるでしょうか. また,このとき,元のガスはボックス,そして4つの吸引マスクに流れているわけですが,濃度,流量は均等に流れているものでしょうか.

  • 化学工学に関して質問です。

    化学工学に関して質問です。 ある流量で物質を流している時、トレーサーの流量(流速?)を使って、トレーサーの濃度を求められたような気がします。この式を教えてください。 あいまいな記憶なので、記述が間違っているかもしれませんが、ご容赦願います。

  • 定積分の計算

    読みにくい書き方で申し訳ありません。 インテグラル 0→1 X掛けるeのX乗の2乗(自然低数eをxの2乗で乗じたもの)という問題があるのですが、解答に公式を使ってインテグラル 0→1 eにxの2乗を乗じたもの掛けるx2乗の微分掛ける2分の一と書いてあって、ここまでは理解できるのですが、次にいきなり {2分の一掛けるeにxの2乗を乗じたもの}0→1 となっていて 何故いきなりこうなるのかわかりません。ヒントには公式の形とは少し違うけど、ほぼ同じだから頑張ってと書いてあります。 この間の変化の過程を理解力のない私でも理解できるように説明していただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 管内の流速が r の関数で与えられた場合の体積流量

    タイトルそのままです。 管内の流速 u が r の関数で与えられた場合、 体積流量はどうやって求めればいいのでしょうか。 自分なりに考えてみたのですがどれも違う気がします……。 1、 u を0からRまで(R:管の半径)積分したものに管の断面積πR^2をかける。   速度を足し合わせたものに面積をかけたらとんでもない数になりそうな気がします……。 2、u*πr^2を0からRまで積分する。   中心付近の流量が重複されて足されそうです……。 3、断面積πR^2に、その断面を通る流体の平均速度をかける。   これが一番望みがありそうなのですが、平均速度の出し方がわかりません……。 どうすればよいのでしょうか。教えて下さい。

  • 等速円運動の問題

    等速円運動の問題に関する質問です。 等速円運動の周期Tの2乗と半径rとが比例関係にある       周期Tの-2乗と向心力Fが比例関係にある       周期Tの2乗と物体の質量mが比例関係にある この時向心力Fは物体の質量m,半径r,周期Tとどのような関係にあるといえるか。 という問題です。 おそらくF=mr(2π/T)2乗のことだと思うのですが導き方がわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • ハーゲン・ポアズイユ流れの式について

    こんにちは。 さっそく質問させていただきます。 半径aのまっすぐな円管を考える。このときの層流の流速分布は u(r)=g*I/4ν(a^2-r^2)・・・・・(1) である。この式を流量Qの形にすると、 Q=(πgI /8ν)*a^4・・・・・(2) となる。(1)の式から(2)の式を導けという、問題です。 半径a 層流分布u(r) 重力加速度g 動粘性係数ν 動水勾配I です。 いくら考えても、全く解くことができません。 どなたか、導くための式を教えてください。よろしくお願いします。

  • オリフィスとチョークの絞りについて

    オリフィスとチョークの絞りについて 自分の中でオリフィスとチョークはどちらも管の絞りによる減圧手段であり、違いは絞り部長さの有無と解釈しています。 両者とも同じ公式で流量Q=係数αx断面積Ax流速Vから求まるかと思いますが、ふたつの違いがいまいち理解できていないので、質問させてください。 1.オリフィスとチョークは流量係数(気体であれば膨張係数も)などの違いだけなのでしょうか? 2.減圧するためにどちらかを使用するとして、オリフィスを選択する(チョークを選択する)理由ってあるのでしょうか? 3.そもそもオリフィスは計測用であって、実用しないものなのでしょうか? 勉強不足で理解し難い文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 極座標の面積

    積分の応用の問題で、ある曲線と二つの半直線で囲まれた図形の面積を求める問題なのですが (1)r=2a sinθ :θ=π/2 θ=π (2)r=e^θ  :θ=0 θ=π の二つの問題なのですがよくわかりません。 ”極座標による図形の面積”の公式に入れるわけなのですがrの二乗をするところが(2)はよくわからないです。θの二乗ってどうやるんですか??(1)はどう二乗すればいいのでしょう? あと、図形の形が場合によっては二つになって2をかけるときがあるのですが、この場合2をかけるのは(2)だけでいいのですよね?? 長くなりましたが教えてください。