• 締切済み

等速円運動の問題

等速円運動の問題に関する質問です。 等速円運動の周期Tの2乗と半径rとが比例関係にある       周期Tの-2乗と向心力Fが比例関係にある       周期Tの2乗と物体の質量mが比例関係にある この時向心力Fは物体の質量m,半径r,周期Tとどのような関係にあるといえるか。 という問題です。 おそらくF=mr(2π/T)2乗のことだと思うのですが導き方がわかりません。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

言葉で書かれた内容を数式の言葉に翻訳するわけですね。 或る程度は恣意的に"変形"してやるのです。結論を予測しておき、それを導いてやれば良いわけですね。 円運動の向心力 F は F=mrω^2 です。 ω=2π/T ですから F=(4π^2)mr/(T^2) ですね。 いま、F、rを固定してみると r/(T^2)=一定 式(ア) つまり rはT^2に比例すると言えます。 「周期Tの2乗と半径rとが比例関係にある」という条件のことですね。 式(ア)の右辺の定数の次元は [L][T^(-2)]であることは記憶しておきましょう。 同様に、F、mを固定すると m/(T^2)=一定 式(イ) つまり mはT^2に比例します。 「周期Tの2乗と物体の質量mが比例関係にある」のことです。 (イ)の定数の次元は [M][T^(-2)]です。 m、rを固定すると F・(T^2)=一定 式(ウ) つまりFはT^2に反比例します。 「周期Tの-2乗と向心力Fが比例関係にある」のことです。 (ウ)の定数の次元は [M][L][T^(-2)][T^(2)]=[M][L]です※。 ※力の次元は[M][L][T^(-2)]でした。 さあ、方針は定まりましたから、問題に即して、関係式を作って行きましょう。 (1)等速円運動の周期Tの2乗と半径rとが比例関係にある 比例するなら、どちらかに適当な比例定数を掛ければ=で結べるので T^2=k・r 式(a) kは適当な比例定数で、その次元は[T^2][L^(-1)] (2)周期Tの-2乗と向心力Fが比例関係にある F=k'・(1/(T^2)) 式(b) k'の次元は[M][L]です。 (3)周期Tの2乗と物体の質量mが比例関係にある T^2=k"・m 式(c) K"の次元は[T^2][M^(-1)]です。 (a)(c)のk,k"の次元から (1/k)・(1/k")の次元は [M][L]/[T^(-4)]で、これは(k'の次元)/[T^(-4)]の次元に等しいわけです。 以上のことから、次元の等しさを考慮して (1/k)・(1/k")=(r/(T^2))・(m/(T^2)) と k'/{T^(-4)}=F・(T^2)・(T^(-4))=F・(1/(T^2)) とは 次元が一致しているので、適当な次元の無い定数Kを用いて F・(1/(T^2))=K・(r/(T^2))・(m/(T^2)) と書けるはずです。 整理すると F=K・(mr/(T^2)) となり、Fはmr/(T^2)に比例することがわかりました。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

関連するQ&A

  • 等速円運動の問題です(高校)

    学校で配られた実験用のプリントの問題なのですが、 等速円運動する物体の質量m[kg]、周期T[s]、回転半径r[m]、向心力f[N]とすると、 f=mr×(2π/T)の2乗 が成り立つ、という証明がよく分かりません。 解説では、(糸の長さをl[m]、平均の張力をF[N]) 『円運動の半径はr=lsinθ[m]であり、円運動の向心力はFsinθ[N]であるから結局 Fsinθ=mlsinθ×(2π/T)の2乗 よってF=ml×(2π/T)の2乗』 と書いてありましたが、『円運動の半径はr=lsinθ[m]』までは分かったのですが、それ以降がよく分かりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 不等速円運動

    等速円運動のときの 求心力の式 F = M*V^2/r    (Mは質量、Vは速さ、rは半径) この式のVは“等速”つまり、速さは変化しないという前提のもとで、 F = M*V^2/r という式を導き出しているのに、 宙返りジェットコースターのような、 不等速円運動でも使われているのは何故でしょうか? 例えば宙返りジェットコースターの 高さが最高になる点での運動方程式は (下向きを正と考え、質量をM、 そのときの速さをv、半径をr、垂直抗力Nとし、 観測者は地上から見ているとする) MV^2/r = Mg + N となっています。 このVは明らかに等速ではないのに、 F=MV^2/r の式が使えるのは何故でしょうか?

  • 物理II 等速円運動について

    助けてくれるとありがたいです。 円運動をさせる物体Aに糸をつけ、中空円筒に糸を通し、糸の他端におもりを付けます。そして円筒を持って物体Aを回すという実験がありますが。 物体Aの質量と周期を変えずに一定にしたとき、向心力の大きさが回転半径に比例する、ということを確かめるためにはどのような実験をすればよいのでしょうか?? 公式を見れば一目瞭然なのですが、実験をするとなるとどうもよく分かりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 力学の問題です.(等速円運動)

    力学の問題です(等速円運動) 問題が難しくてよくわかりません. ご解説ください. 下の写真の図は地表すれすれに飛ぶ人工衛星の説明図である.半径R_+=6.4×10^6 m の地球の地表に沿って速さvで等速円運動する軌道の人工衛星の向心加速度a=v^2/R_+が重力加速度gに等しいとして,この人工衛星の周期Tを計算せよ. 答えが,5.1×10^3 s になるそうです. どうかご解説お願いします.

  • わからない円運動の問題があるので教えていただきたいです

    この問題がわからないので教えていただきたいです 質量mの物体に書く速度ωで半径rの円運動をさせるには、向心力mrω^2を常に加えなければならない。 r方向とω方向の単位ベクトルを、それぞれe、cとする時、向心力F、物体の変位dLのする仕事を求めよ。 e・c=0を用いて、常に向心力を加えているにも関わらず、物体の速さsは変わらず、運動エネルギーmrω^2も一定であることを説明せよ。 という問題です 単位ベクトルe,cがどこのことなのかいまいちわからず、仕事量とかもあまりわかりません・・・

  • 等速円運動

    等速円運動 滑らかな円錐面上での円運動、重力mgと垂直抗力Nの合力が向心力として働いている。 この場合、円運動の半径をr、速さをvとして、鉛直方向での力のつりあい式、水平面内での運動方程式をそれぞれ書きなさい。 解説では、等速円運動として解いていたんですが、なぜ、等速円運動だとわかるんですか??

  • 物理 等速円運動 問題

    {}の選択技から正しいのを選択しなさい (1)円周上を等速円運動している物体の速度(ベクトル)の「大きさ」は2πr/tの速さに等しく、「方向」は物体の位置{を接点とした円周の接線、から円の中心に向かって引いた直線(半径)}の方向を向く。 (2)等速円運動している物体の速度の「大きさ」は{変化する、変化しない}また、速度の「向き」は{変化する、変化しない}よって、物体の加速度は{ない、ある}ので、物体に力は働いて{いる、いない} 解答お願いします

  • ケプラーの法則(3)の証明方法

    惑星は質量M[kg]の太陽を中心とし、半径r[m]の等速円運動をしているとして、各惑星の周期T[s]の2乗は公転半径r[m]の3乗に比例することはどうやって証明すればいいのですか? ケプラーの法則(3)

  • 等速円運動の向心力について。

    こんにちは。物理の質問です。お願いします。 えっと、等速円運動の向心力について質問なんですが、 紐をつけたおもりを回転させた時の向心力は紐の張力ですよね?? でも、物体に力が働き続けると物体は加速するんじゃないですか・・? 等速直線運動における加速度はゼロでした。等速円運動において向心加速度 を求める公式が教科書に載っていたので、加速度は「ある」のはわかります・・ そこら辺が頭の中で矛盾してしまって分らないのです。 たぶんどこかを勘違いしているのだと思いますが・・。 できれば底辺高校二年生でもわかるようにご教授してくだされば嬉しいです^^

  • 等速円運動;束縛条件

    質量mの自動車が水平面で、半径rの円周(すり鉢状)上を速さvで走行している。 すり鉢状は角度θだけ傾けている。 tanθ を g,r,v を用いて表せ。 (図を参照願います。) 私は円運動を考える際は、変に遠心力を用いないようにしています。 (つまり、不用意に運動物体に乗らないようにしています。) そこで本問の束縛条件を考えるのですが、向心力、遠心力によってtanθの値が変わってしまいます。 ぜひ下図を参照してください。 向心力(静止系):tanθ=mg/{m*(v^2/r)}  (これは間違い) 遠心力(非慣性系)(自動車に乗っています):tanθ={m*(v^2/r)}/mg (これが正解) しばらく考えてみてもなにが間違っているかに気づくことができませんでした。 ご指摘お願いします。