• 締切済み

過敏性腸炎を治したい

過敏性腸炎を治したいのです。 サイトなどを見ると「油モノを控える」 「お酒を控える」などありますが、効果は全然!で それを長期に続けられそうにありません。^^; 下痢止めも服用しますがその場限りで しかも効かない時もあります。 投薬ではコロネルやビオフェルミン(だったかな?) も2年ほど試しましたがこれもまた効果は全然 ありませんでした。 民間療法や経験談で「これは効果があった!」と 言うものがあったら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • unya40
  • ベストアンサー率29% (60/206)
回答No.1

 漢方薬なんかも効くはずですが、長期間薬を飲んでいるとのことだと難しいかもしれません。  一度心療内科を受診してみてはいかがですか。今までの薬とは違う薬がでるかもしれません。 (診療内科というと敷居が高く感じるかもしれませんが、最近はメンタルクリニックと言う名前のところも多く、特別なところではありません。)

vavin
質問者

お礼

もちろん「過敏性腸炎が完治する薬」があれば 是非教えて欲しいのですが、そんな薬は 無いので、薬ではなく民間療法と言いますか、 「こうして治した!」と言うひとりでも多くの 経験談が聞きたかったのです・・・ が、待ってもお答えが無いようなので、治った人は いないのかな??(少なくともこの場には) 諦めます・・・・回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過敏性腸炎下痢型の薬

    過敏性腸炎下痢型の薬 過敏性腸炎下痢型の薬について 1、イリボーとセレキノンを同時に処方されることは多いですか? それともイリボー単体、セレキノン単体が多いですか? 2、人にもよりますがセレキノンとイリボーはどちらが即効性、効果ありますか?

  • 過敏性腸炎について

    私は中学生の頃から下痢と便秘を繰り返し、病院で過敏性腸症候群と診断されました。現在は35歳になりましたが、便秘は無いものの酷い下痢に悩まされております。 症状は起床して会社に出社する前に2~3回の便意があり、出社後も何度もトイレに行く始末です。 強烈な便意があり粘液の様な便がほぼ毎日、8~10回程度あります。 帰宅してからは便意が全く無いので、ストレスだと思いますが・・・ 普段と少しでも環境が変われば必ず便意があり、休日に家族と出かける時でも直前に必ず腹痛が起こります。 私自身メンタル面で弱く、鬱病で入院した経験もあります(今は薬は飲んでません)。 症状をネットで見ると、IBSの下痢型とありますが、正しく診察を受けて病名を特定させた方が良いでしょうか? 市販の下痢止めは全く効かないので薬を処方してもらってもムダな気がして、病院に行くのに二の足を踏んでます。 別件ですが、私自身IgA腎症で現在通院治療をしてますので、あまり薬を飲みたくないのが本音です。 民間療法でも良い方法があれば教えて頂きたく書き込みしました。 宜しくお願い致します。

  • 2回、腸炎になり、予防対策を!乳酸菌について

    先週土曜の夜に「急性腸炎」になりまして、嘔吐下痢を繰り返す症状がでました。 今、ようやく快方に向かっているのですが、3年前にも腸炎を患ったことがあり、もうあんな思いは二度とゴメンだ!と予防対策を考えてます。 調べていくと、「乳酸菌がよい」とあり、ヨーグルトやビオフェルミンが効果的とあります。 定期的に摂取していきたいのですが、ヨーグルトは好きではなく(^^ゞビオフェルミンも悪くない時に定期的に飲んでもいいものなのかわかりません。 ヨーグルトは自分に合ったものを探そうと思いますが、ビオフェルミンて定期的に飲んでもいいのでしょうか?

  • 過敏性腸炎、胃炎、頻尿etcどう対処されていますか?

    過敏性腸炎、胃炎、頻尿etcどう対処されていますか? 私は40代初め、性別は女性です。過敏性腸炎、慢性胃炎・神経性胃炎、頻尿、長引く咳、頭痛に悩んでいます。いずれも専門の医師の診断を受け、早急な治療を要する状態でないことは確認済です。 心の病気を持ち、精神科で診察を定期的に受けています。担当医はこれらの症状にはなかなか対応してくれない状態です。 そこで、下記の症状をお持ちの方(どれか一つでもいいです)、どのように対処されているか、教えていただけませんでしょうか?特に生活上、心がけていることを教えていただければありがたく存じます。 ・過敏性腸炎:ガスと下痢がありますが、ガスが一番辛いです。10代の頃から続いています。仕事をしていたときには、仕事中もトイレばかり行き、帰宅後玄関に倒れこんで、しばらく起き上がれない状態でした。ガスのために処方される一般的な薬を服用しましたが、全く効果がありませんでした。現在、処方されたビオフェルミンを飲んでいますが、治る気配がありません。 ・慢性胃炎・神経性胃炎:20代から胃アトニーを持っています。去年6月には、軽い胃潰瘍になりましたが、薬で治癒しました。依然として、慢性胃炎と胃アトニーは続いています。服薬中ですが、治る様子はありません。 ・頻尿:夜中でも2時間おきにトイレに行きます。何かのタイミングでスイッチが入ると、15分単位になります。若い頃上司によく叱られました。治療しましたが、処方された薬で膀胱炎になり中止しました。年をとってひどくなってきました。 ・長引く咳:何かのきっかけで起きます。冬が多いようです。数ヶ月続き、ひどいときには咳き込んで吐きます。マスク着用です。 ・頭痛:偏頭痛です。市販薬で対応できますが、飲みすぎはいけないと聞き、自粛しています。これは上記の症状に比べ、それほど困っていません。 私の場合、いずれの症状も遺伝的な要素があるように思われます。心の病気が快方に向かい、「バートでも」と考えていますが、このような状態では仕事をするのは難しく感じられて、落ち込んでしまいます。 長文になり申し訳ありません。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 腸炎と診断されたのですが

    一昨日の午後から微熱と倦怠感と下痢に見舞われ、翌日には 倦怠感は抜け、熱も下がったので内科に行ったところ 腸炎と診断され、下痢時に飲む薬(下痢止め)を渡されましたが ネットを介して調べてみると下痢止めはあまりよくないとの 記述が多く見られました。10回分渡され、まだ2回分しか 服用していませんが、やはりもう一度病院で診てもらうなどして 違う薬を受け取るなりした方がいいのでしょうか?実は 検便をしていないので原因がわかってないのです。 また、水分補給は湯ざましよりはスポーツドリンクのほうがいいんでしょうか? 尿があまり出ず飲んですぐあと便として出てくることが多いので 吸収されてないのではという不安があります。

  • 腸炎と生理

    9/10に冷たい物をかなり飲んでしまい、夜居酒屋でお腹に激痛。 その後夜間救急センターでおそらく腸炎だろうと言われました。 しかし、そこでもらった整腸剤と痛み止めでは効果が得られなかったため、 信頼のできるかかりつけの胃腸内科へ9/15に行きました。 別の整腸剤と痛み止めもらい、飲んでみるも毎朝必ず痛みや違和感で起こされてしまい、下痢したりしてしまい、 9/21にもう一度言われたとおり向かうと もう強くはできない、飲み続けるしかない、水分も食事もある程度とれていて 下痢も1回2回なら心配ないと思う、 これ以上長引くなら過敏性腸症候群を疑わなきゃならないとのことでした。 質問なのは、 今日8ヵ月ぶりに(家のことでいろいろあったのが関係)生理がきて、久々の生理痛で結構腰痛がしんどいんですが 腸炎と生理は症状的にどんな関係ありますか? 腸炎が完治するまでの時間、日数に生理は影響しますか? また、腸炎が治ったか治ってないかの判断は難しくなりますか?

  • 薬処方について

    私は過敏性腸炎の下痢型でイリボー、コロネルを服用しています。しかし、服用していても、調子が悪いので自律神経失調症用の副作用が弱い漢方薬、安定薬、抗うつ剤、ベンゾジアゼピン系薬、抗不安薬、のどれかを処方してほしいと医師に相談しようとかんがえているのですが、医師から薬を勧められてないのに自ら薬を欲しいとうのは非常識ですか?またアレルギー性鼻炎用薬四種類、過敏性腸炎用二種類、喘息用薬一種類、計7種類薬を使用しています

  • 過敏性腸症候群による腹痛。

    過敏性腸症候群です。 昨日メブコロン100mg、コロネル細粒83.3%を処方されました。 今は腹痛と便意が多く(下痢ではないです)辛いです。 メブコロン、コロネルで腹痛やトイレの回数は減りますでしょうか。 腹痛と何度もトイレに行くので気分も悪くなります。 この二つの薬の効果、飲んだ事ある方教えて頂きたいです。

  • 薬の飲み合わせについて教えて下さい。

    薬の飲み合わせについて教えて下さい。 本日コロネル、パリエット、セレキノン、ガスモチン、ビオフェルミンが処方されました。 家に帰ってネットで調べてみると、コロネルとパリエットは飲み合わせに注意が必要となっていました。 一緒に飲んでも大丈夫なのでしょうか? 後、4月半ばに虚血性腸炎で一週間入院していました。今は出血もないのですが 先週からお腹の調子が悪くなり、下痢、腹痛、軟便が続くためコロネルが処方されました。 虚血性腸炎後にコロネルを飲んでも大丈夫なのでしょうか? コロネルの禁忌事項に「腸出血」とあったので。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不安障害と過敏性腸症候群

    不安障害と過敏性腸症候群と言われセディール、コロネル、ビオフェルミン、メブチットを服用していますが一週間前頃吐き気と胃痛で病院に行き胃薬を4日分もらい服用し胃薬などは少しおさまりましたが酷い下痢が週に2回ほどあります。 昨日の夜中4時くらいにパニック発作(動悸、ふるえ、ほてり)がおきその後腹痛で下痢が朝8時頃まで続き病院に行き下痢止めと食事がとれなかったので点滴をしてもらいましたが頭痛と右の背中の背骨あたりが痛いです。どこか内蔵が悪いのでしょうか? 最近お腹はすくのですが食べると下痢、吐き気がするのでほとんど食事をとれていない状態で体重が4kgほど落ちました。空腹すぎても胃が痛くなります。 現在156cm39kgです。 食事もとれないのでフラフラでずっとベッドから動けません。生きているのが辛いです。 親にもこんな状態で心配、迷惑をかけています。毎日辛さで泣いています。 こんな状態がずっと続くのでしょうか下痢がなくなりご飯が食べられるようになりますか? 今後どうしていけばいいでしょうか? 心療内科で今迄ジェイゾロフト、リフレックスを出されましたがどちらも副作用で飲めませんでした。副作用が出やすいのであまり薬は飲めないと思います。 同じような症状で治られた方などいましたらお話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう