• ベストアンサー

年収ばかりになぜこだわる? 資産はどうでもいいの?

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.7

No1です。 そう言われると株を買うときは資産や財政状態など まったく気にしませんでした。単なる人気株しか買 いませんでした。日産自動車や東京ディズニーラン ド(オリエンタルランド)です。 たしかに自営業の人は年収って上下の幅って大きい ですよね。でもカップリングパーティや結婚相談所 では特に資産までは必要ないのではありませんか? その人が資産持ちなら、パーティーだとしたら気に 入った相手に資産を公開すればいい訳ですし。 結婚相談所の登録には年収は大げさに書いておけば いいのではありませんか?その情報をみて気に入っ た子から連絡が入れば資産を話せばいい訳ですし。 はじめから資産をあきらかにしたら、財産目当てか? と逆に思ったりもしませんか? 結婚して毒殺なんかされたらたまったものではあり ません。 それと、質問のはじめに「カップリングパーティや 結婚相談所」とあったので、女性が相手に望むのは 資産までは考えていないのでは!と思います。 年収が多ければ自動的に資産も増える可能性がある ので。 社会人にとっては年収が私たちの通信簿みたいな気 もするんですよね。カップリングパーティ等ではそ の人を見る!と言うことで資産は関係ないようにも 思います。

suzup
質問者

お礼

 たびたびのご回答ありがとうございます。 >はじめから資産をあきらかにしたら、財産目当てか? >と逆に思ったりもしませんか  それはまったくその通りなのですが、「それを言うなら年収も同じことでは? 年収をあきらかにしてそれが高額なら金目当てと思ったりしませんか?」とつっこまれそうです。

関連するQ&A

  • 財務会計論のその他有価証券の部分純資産直入法の処理が良く分かりません。

    財務会計論のその他有価証券の部分純資産直入法の処理が良く分かりません。 例えば問題で、 A株式の取得原価は18000円で前期末時価が16500円、当期末時価が19000円であり、 税効果会計40%である。 回答は、 ・当期首に行われる会計処理は、 投資有価証券1500/投資有価証券評価損益1500 法人税等調整額600/繰延税金資産600 ・当期末に行われる会計処理は、 投資有価証券1000/繰延税金資産400 ○○○○○○○/その他有価証券評価差額金 となっているのですが、 自分が出した答えは、 授業で教わった時は、 繰延税金資産は振り戻し処理は行わないと教わっていたので、 ・当期首に行われる会計処理は、 投資有価証券1500/投資有価証券評価損益1500 ・当期末に行われる会計処理は、 投資有価証券1000/繰延税金資産400 ○○○○○○○/その他有価証券評価差額金 法人税等調整額600/繰延税金資産600 (差異の解消) という風にしました。テキストを確認してもやはり振り戻し処理は行わないと書いていたので、 これで合っていると思ったのですが、 問題集だと最初の仕訳が正しい(振り戻しを行う)となっています。 いったい、どちらの仕訳が正しいのでしょうか? よろしくお願いします。 (あと、ついでなのですが、投資有価証券評価損益ではなくて、有価証券評価損益ではダメなのでしょうか?)

  • その他有価証券評価損の部分純資産直入法について

    簿記1級の勉強中なのですが、考えれば考えるほどわからなくなってしまい、困っています。 説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 その他有価証券の時価が2期連続で下がっている場合で、 部分純資産直入法、洗替によって その他有価証券評価損を損益計算書に表示する際にいくらで表示するか? 取得価格:197,200 前期末の時価:193,800 当期末の時価:187,000 前期末の評価替え (その他有価証券評価損益)3,400 (その他有価証券)3,400 当期首の再振替 (その他有価証券)3,400 (その他有価証券評価損益)3,400 当期末の評価替え (その他有価証券評価損益)10,200 (その他有価証券)10,200 洗替法なので、損益計算書に表示する額は10,200円と解答したところ、間違っていました。 解答では差額の6,800円になっていますが、理由がよくわかりません…。 ご教授願えれば助かります。 宜しくお願い致します。

  • 有価証券の期末評価替え(公社債)

    こんにちわ^^ いきなりですが、問題をご覧下さい。 決算を迎え、K商事発行の社債3000円(額面総額、@98円取得)について 時価法を適用して評価替えを行った。時価は99円である。 この答えとしてテキストには (売買目的有価証券)20 (有価証券評価益)20 とありますが、自分解いても、解答が割り切れない数字になってしまいます(泣 どなか解答の過程を教えて下さい。 お願いします!

  • 預り有価証券について

    預り有価証券についての質問です。 長くなってしまいそうですが、 できるだけ質問内容をわかりやすく書きたいと思いますので、 よろしくお願い致します。 あるテキストには ・有価証券を預かった場合、額面金額で保管有価証券勘定の借方と預かり有価証券勘定の貸方に記入します。 ・有価証券を借り入れた場合、時価で、保管有価証券勘定の借方と借入有価証券勘定の貸方に記入します。 と書いてあり、 もう一方のテキストには  ◆有価証券を預かった時は、手許にある有価証券と区別するため、時価で、保管有価証券勘定の借方に記入する。  ◆有価証券を借入れた時は、手許にある有価証券と区別するため、時価で、保管有価証券勘定の借方に記入する。 ※有価証券を出す方は帳簿価額、受け入れる方は時価 とあります。 私の中では後者のテキストの認識なのですが、 前者のテキストによると額面金額と書いてあります。 額面金額とは取得原価ではないでしょうか。 それともここで言う額面金額とはその時のいわゆる時価という意味なのでしょうか。 だとしたらわざわざ「借り入れた場合、時価で、・・・:」と次の行で記載されているのに なぜ区別するかのように額面金額とあるのでしょうか。 しかも前者の例題には 2. 取引先大阪商店に現金¥700,000を貸し付け、この担保として、同店から公債額面¥1,000,000、時価@¥98を預かった。 回答    貸付金 700,000      現金 700,000       保管有価証券 1,000,000   預かり有価証券 1,000,000 とあります。 先ほども書いたように私は有価証券を預かる場合は時価と思っていたので、 この場合だと980,000円なのではないでしょうか。 ちょっと混乱しています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。さ よろしくお願い致します。

  • 交際相手に年収や資産を何時教えるか

    「女性は交際相手の年収が気になりますか。」との題で以前下記の質問をしました。 「7月初旬に中学時代のクラスメートの女性から、ある女性を紹介されました。 私は妻とは死別して7年半、相手の方は離婚して3年との事です。 三人で食事をしてアドレスと携帯番号を交換して別れましたが、その後メールでのやり取りや食事に何回か誘ったりしております。 自分の中で気になっているのは最初に三人で食事に行った帰りに女性二人が私の年収が高くて安定しているみたいな事を話題にしていた事です。 私は46歳で子供はいません。相手の女性は35歳で子供が二人います。 正直に言えば亡くなった妻や若い時に付き合った女性はあまりそんな話題は出なくて少し戸惑っています。」 皆さんから相手の女性が年収を気にするのは当たり前の事だとの回答を頂き自分でも納得したのですが、今は何時?どの段階で?相手から聞かれ無いのに以下の事を話せば良いのか分からなくなっている事です。 1 給与年収 800万円 2 ローンの有無 3 金融資産 時価2500~3000万円位 4 家・土地 5 その他の不動産と不動産収入 若い時に付き合った女性や亡くなった妻と結婚した時もこのような話はしなかったので、どの様にすれば良いのか分かりません。ご教授をお願いします。 追伸9月23日に夕食を一緒に食べる予定ですので22日までにお願いします。

  • 1000万の金融資産をどうしたらいいでしょうか?

    35歳(男) 高卒、勤続10年 年収320万 ベースアップの見込み低い 金融資産1000万円 内訳 ネット証券     300万 地方銀行(普通口座) 500万 ゆうちょ(普通口座) 200万 年内に結婚予定 ご覧のとおり薄給の上、大幅な昇給の可能性は低いですが少しではありますが金融資産があります。 これを上手に使って、将来少しでも不安の無い生活を送りたいのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 簿記2級

    簿記2級取得にむけて勉強しています。 期末に売買有価証券A株(帳簿価額200円)の時価が250円、B株(帳簿価額180円)の時価が100円である場合の仕訳。 諸資産10000円、負債7000円の会社を吸収合併し、資本金が5000円増加した。 この二つの問題が理解できません。 解説つきで詳しく教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • クレジットカードの審査基準

    私は事故で左足が不自由になり厚生障害年金3級を受けています。年額60万円程度です。無職ですが、預貯金が充分あるので生活には困りません。 ただ、VISA等の国際クレジットカードの申し込みをしたいのですが、年収60万円で発行してもらえるのでしょうか? あと、ゴールドカードは年収500万円が基準のようですね。60~65歳を定年として、その年数を預貯金で割ると500万円はあります。無理にゴールドカードが欲しいとは言いませんが、預貯金や資産は考慮してもらえるのでしょうか?

  • 年収別の貯金額

    下記の男性は、日本の男性の中でどの位置(男性の何%等)になりますでしょうか? 53歳 年収 2000万円 貯金 3000万円 他に株券、不動産等の金融資産は無し。 宜しくお願い致します。

  • 決算時における投資有価証券、ゴルフ会員権の評価損の仕訳の方法

    決算をむかえ今期は実態と乖離した資産の適正な記載をしたいと考えています。 仕訳のやり方が分からず困っております。 固定資産の【投資その他の資産】の投資有価証券、ゴルフ会員権の 取得価格と期末の時価の乖離が大きく4,080万円の評価損が出ています。 具体的には1億100万円の資産が6,020万円になり、負債は変わらず、 純資産の部の【評価・換算差額等】 その他有価証券評価差額金 △4,080万円 で負債及び純資産合計で6,020万円となるのが正しいのでしょうか? 借方                     貸方 ゴルフ会員権  500万円        ゴルフ会員権 4,300万円 その他有価証券評価差額金 3,800万円 借方                      貸方 投資有価証券    20万円       投資有価証券 300万円 その他有価証券評価差額金 280万円 これだと株主資本等変動計算書で「その他有価証券評価差額金」が△4,080万円で 賃貸バランスが取れず印刷までこぎつけません。 (弥生会計08年の会計ソフトを使用しています。) これを貸方で「その他有価証券評価差額金」 4,080万円として 借方は繰延税金資産(流)で良いのでしょうか? これだと「資産」の合計も「負債及び純資産合計」も変わらないと思いますが、 翌期にはどう処理すれば宜しいでしょうか。 繰越利益剰余金が相当マイナス(繰越損失)もあるので この件で税金はかからないと認識していますが大丈夫でしょうか 貸借対照表(B/S)のみで損益計算書(P/L)には影響ないと考えていますが こちらの認識も正しいでしょうか? 全くの素人で不明を恥じ入るばかりですが、どなたか経理に明るい親切な方のご教授を どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう