• ベストアンサー

これってアレルギー?

hallickの回答

  • hallick
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

咳は、心臓に異常が起こった時にも起こります。その機序は、心臓は肺に包まれているために、心臓に異変が起こると、肺に圧力をかけてしまいますので、肺は、肺の機能を保とうとするために、「咳」という症状で正常に戻ろうとするからです。 時々、心臓に異常のある人が(病院の検査にはでなくても)、このような症状を訴えます。 お乳とお乳を線で結んで、正中線と交わるところに指を当てて上下に動かしてみます。それで部分的に痛みの強いところがあれば、心臓の疲れと考えてください。 治療の方法は、病院で心臓の異常が出たら病院で治療を受けますが、異常が出ないようでしたら鍼灸が一番いいと思います。その次ぎが栄養学です。但し、自己判断でサプリメントなどを使うのは悪化させる可能性がありますので、それはやめたほうがいいと思います。 脂溶性のビタミンや血管拡張作用のあるサプリなどを使いますと、余計に心臓に負担をかけてしまうからです。

nekoneko2002
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありませんでした。病院で見てもらったそうですが、特に異常はなかったようです。季節的なものかもしれないと言っていました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしたものかな・・・

    自分は秋という季節が嫌いです。 なぜかはわからないのですが、一年通して、いい年して一番泣けるのです。 それも人目をはばからずに涙が止まらず、胸が締め付けられるようになるのです。 春、夏はすごくいい気分で仕事とか頑張れるのに秋になると激しく鬱になります。 やる気がなくなってしまい、最近も仕事が休みがちです。 思い当たることないんですよね、この時期に嫌なことがあったなんて・・・ 自分が独身だから急に寂しくなるのかな、とも思うのですが、とにかく 秋がピークに達してしまうので何とかしたいです。

  • 同じ症状のアレルギーの方いますか?

    春が過ぎると毎年症状が出てきます。 手と足の指の外側(爪側)の関節の周辺に小さな水ぶくれのようなものがプチプチと出てきて痒くなります。つぶすと痒みはれますが、時々かさぶたのような感じになり、とてつもなく痒くなります。 かさぶたを探してもまた出てきます。 特に足の第一関節部分は寝ているときは痒く掻きむしってしまいます。 夏の間はこういう状態で、秋になるとまた治まります。 皮膚科にいきましたが水虫菌はいないといわれています。 アレルギーだとステロイド系の塗り薬をもらいましたが、直って塗らないとまた痒くなります。 何が原因なのかはわからず同じ症状の方はいますか? いれば、どのような処置をされていますか?

  • アレルギー性結膜炎について

    子どもの頃からアレルギー体質で、去年頃から目の痒みがひどくなりました。 ずっと耳鼻咽喉科に通ってアレルギーの薬を飲んでいますが、今年の春に眼科に行き、フルメトロン0.02%とリボスチンを貰いました。使っていると症状が和らぎますが、目薬がなくなると日中痒くて仕事に集中できなくなります。それでも掻かないように我慢しています。 夜は眠っているうちに目を掻いているようで、目を掻く動作の中で目が覚める状態です。 ひどい時はフルメトロンをさしても痒みが止まりません。 秋になっていっそう酷くなった感じがします。 春の花粉症時同様、部屋の窓は極力閉めて布団は外には干さず、掃除もこまめにしています。 アレルギーの内服薬は目には効きづらいようですが、今後も目の痒みには目薬をさしていくしかないのでしょうか? ステロイド使い続けるのには抵抗があります… あと、私には何が出来るでしょうか。 同じ症状の方もいらっしゃいましたら、対策等を教えてください。 長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。 お返事を宜しくお願い致します。

  • アレルギー性鼻炎がひどいのですが…

     長年アレルギー性鼻炎で鼻づまりに苦しめられています。  夏は鼻づまりは起きないのですが、秋・冬・春には強度の鼻づまり(暖かい室内では次々に垂れてくる重度の鼻水)が発症し、呼吸さえ難しくなります。10年以上耳鼻科に通って治療を続けているのですが、それは一時的に鼻づまりをとめる消毒と投薬に過ぎず鼻炎自体は永続的に続くそうです。  薬局で売ってる点鼻薬を使うのですが、これは血管を収縮させるだけなので一日5回近く使わねばならず、また反動で血管の拡張がひどくなり鼻づまりも強烈になります。  この持病にいい加減気が狂いそうです。どうすれば鼻づまりだけでもとめれるでしょうか?また鼻炎の根本的な治療は出来ないでしょうか?  何かご存知でしたらお教えください。

  • 咳が長引く季節性アレルギー

    40代男性です。 毎年 春先に風邪をこじらせ→鼻水→咳→3ヶ月咳が止まらない という症状で 秋にも同じ症状が発症し2年くらい色々な病院で診察を受け 特に異常はないという結果でしたが、ある病院で季節性の寒暖差アレルギーと診断され、有効な薬を処方され以前よりは 良くなったんですが完治とまでは行きません。 そこの先生が言うには2週間仕事も休んで安静にしていればすぐ治るそうで 精神的な部分も大きいとのことでした。 同じような症状で完治された方いますか?

  • 秋でもないのに・・・

    これから夏の真っ盛りになろうという今日この頃ですが、私は何故か・・・  秋でもないのに、やけに食欲が湧いています。秋になる前に太ってしまいそう(汗)。  冬でもないのに、明日半額セールの革ジャンを買いに行きます。冬までに太ったら、どうしよう。  春でもないのに、眠くて眠くて仕事中もうつらうつらしてしまいます。年中かも?(笑) 皆さんも、この夏にやっていることや感じていることで、秋(冬・春)でもないのにと思うことがあったら、教えて下さい。 あ、因みに季節でなくても、例えば、正月でもないのに・・・といったご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • 何度もごめんなさいadhd 自立神経失調症の疑いが

     最近 adhd 自立神経失調症に似た症状におそわれます   朝 仕事をしようとしたら不安障害に襲われて出来ず、気づけばスマホを触ってて強迫観念から解放されて仕事をしようとしたら時間は午後4時くらい 自立神経が崩れて仕事を進めれずにいます、 後悔はしたくないので今のうちに直したいです 対処 治療法を教えてください お願いします。

  • アレルギー?体調不良です。

    身体の調子がおかしいのですが、何科へ行けばいいでしょうか? 就職してから突然、アレルギー性鼻炎になってしまい、春秋の花粉とたばこや香水、化粧品の匂いで気分が悪くなるようになりました。最初は顔の皮膚がざらざらになりリキッドファンデーションを塗っても線だらけになり一カ月ほど続いたので皮膚科に行った ところアレルギー性鼻炎とのことでした。でもくしゃみと鼻水、熱っぽいという症状くらいでした。 今年、喫煙される方が転勤してきたのですがとにかく仕事中でもお構いなしで1時間経たずにたばこ休憩…もちろん外で吸ってはいますが、モンダミンやガムでのケアは一切しないので口臭と洋服からの臭い、逃げたくてもトイレや休憩室までにおいが 広がっていて逃げ場所がありません。くしゃみ、鼻水、顔のかゆみ以外に吐き気を伴う偏頭痛がでるようになり、あまりにひどい時には薬がきかず、休ませてもらっています。 春は花粉で元々症状がでていましたが、ある日風邪の初期症状のような喉の痛みや平熱35.7なのに37℃の熱とめまいが2週間ほど続き、病院へ行きましたがとりあえずアレルギー剤と炎症をとめる薬などをもらいました。ですが、症状がおさまらず、 さらに耳の奥がとても痛くなりおかしな咳が出始め、一週間後にまた違う病院へ行きました。先生の前で咳がとまらなくなり 気管支炎の薬をもらったところ1週間ほどで落ち着きました。先生にタバコのことを聞いてみたら、もとからアレルギー体質だから 今回のことはタバコのせいかも…と言われ、上司にタバコの回数を減らすことと吸った後のマナーを考えてほしいと相談して 本人に話してもらいました。3日間ほどは回数が減っていたのですがその後元通り… 頻繁に行くのでもちろん仕事にも支障がでていて周りも困っているため何度も上司がその人に注意をしているのですが 返事のみで何もかわりません… 秋になりまた症状がでてきたのでなるべく近づかないようにしていますが、席が近く結局また春と同じ症状がでてきました。 おかしな咳がでる一歩手前といった感じですが、とにかく喉になにかつまったような感覚と飲み込みづらい、耳の奥がズキンと 痛み、立ちくらみ?目の前が真っ白で身体が急に重くなり座り込んでしまいます。耳の痛みはタバコの臭いがした後に鼓膜がやぶれる!と思うくらいに痛いのです。春に症状がでてから、耳掃除をしようとしても前みたいに綿棒が入らず、腫れているような気がします。微熱と時々かーっとほてってきます。 今現在も耳周辺がぼーっとしていて吐き気がするので少しずつ、入力しています。 見辛くてすみません。 また、 喫煙する方がそのような調子で仕事をしないため、その人がしなくてはならない仕事が 私へと回ってくるようになりました。上司があの人にはたばこもだけど仕事について注意しても 全く聞き入れない、もう期待しても仕方ないから君が大変になるけど頑張ってくれと言われました。 私たち3人以外はアルバイトで、なぜ喫煙する人がしないのにアルバイトの私たちがしなくちゃいけないんですか?と私に相談がくるため、板挟みでストレスになっているような気がします。 来年結婚予定で、そちらの準備もしなくちゃいけないので色々と考えることが多すぎて疲れてきてしまいました。気分転換に一週間休みをもらい旅行に行く予定でしたが直前で延期になり、 旅行まで頑張ろう!という気持ちでやっていたので気が抜けてしまったのか、すごく悲観的に なってしまい何もしたくなくなったかと思えば、急に爆発しそうになったり…家族にもいつもは 笑って流せることなのに本気で言い返してしまい、怒らせてしまいました。 彼にも体調がおかしかったり、結婚のことで話したいのに今とても忙しく夜遅くにきて話の途中で 寝てしまったので悲しくなりこっそり泣いて寝ました。 なんだか分からない分になってしまいすみません。とりあえず耳の痛みと立ちくらみ、吐き気が辛いので改善したいのですが、耳鼻科から行く方がいいでしょうか?それとも内科でもいいのでしょうか?

  • アレルギー・・・喘息・・・私はどうなるのでしょうか・・・

    今年の春頃から機械加工の仕事を始めました。 夏前頃から、くしゃみ、鼻水と、咳の軽い症状が続き花粉症になったかなと思っていたのですが。 その後腕に湿疹や、手に水泡ができひどくなると凝集してカチカチになり痛く、また夜咳が止まらなくなり寝られなくなることが何度かあり病院に行きました。 すると、機械油が揮発したものを吸い込んだためにアレルギー反応を起こし湿疹、咳等が出たのだろうということでした。 咳止めの漢方と塗り薬をもらい、湿疹は塗り薬で対処し、咳は完全に治ったと言うわけではないのですが寝られなくなることはなかったのでそのままにしておきました。 それから2・3ヶ月経った先週木曜日、ゼイゼイと息がしにくく夜寝られなくなりおかしいなと思いつつ、朝は普通に戻ったので会社に行くと仕事が終わる1・2時間前頃から咳が多く出るようになると同時に息がしにくくなり、夜やっている病院を探し行きました。 すると喘息のような症状が出てると・・・点滴と吸入すると治まりましたが、これまで喘息になったことがなく一度呼吸器科の専門の先生に診てもらったほうが良いと。 長々となって申し訳ないのですが、質問は、 1.さすがに少し恐いので、呼吸器科を受診しようと思うのですが、喘息のような症状が出ていないときでも行ってもわかるのでしょうか?症状が出ているときが一番良いとは思いますが。 2.初めの病院では、アレルギーのようなものだから、配置転換が望ましいといわれました。何とか我慢できる範囲でしたので続けていましたが、喘息だとさすがに厳しいです。 この場合、会社はすんなり配置転換してもらえるものなのでしょうか?さすがに辞めさせられるという事はないでしょうが入社して長いわけではないですし、まだ決まったわけではないですが喘息になったというとどういう対応をしてくれるのか不安で。 よろしくお願いします。

  • 秋薔薇・冬薔薇

    ネットで↓と出たのですが、 >本来薔薇は初夏に咲きますが、秋になって再び咲く四季咲きの薔薇を"秋薔薇"と呼びます。 つまり、夏と秋に二回咲くんですよね? 読み方は、「あきばら」でいいでしょうか… 冬薔薇というのもあるそうですが、これは「ふゆそうび」という読み方なんですか? 冬薔薇も、夏、冬に一般的に二回咲くんでしょうか… そして、薔薇は、本来夏らしいので、類推して春薔薇というのもありますか? 四季、4回咲く薔薇はさすがにないですよね… とりとめもない質問ですが、宜しくお願いします☆