• ベストアンサー

祖母を亡くした場合、年賀状は

今年、祖母を亡くしました。一緒に住んではいませんでした。この場合、通年どおり年賀状を出していいのか、それとも喪中のはがきを出すのかがわかりません。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんばんは。  どちらでもいいみたいですね。あなたの考え次第ですね。ただ,親戚筋は出さない方がいいと思います(向こうも出さないでしょうから)。  なお、服喪期間も参考にされた方がいいかもしれませんね。 ・両親、配偶者が亡くなった場合は、1年 ・兄弟姉妹、祖父母、子供の場合は、3~6ヵ月 です。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011121A/index.htm

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011121A/index.htm
benio
質問者

お礼

大変参考になりました。ご親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.7

 祖母の喪は150日。  これは皇室服喪令(今は既に廃止されている法令)に拠るものです。ご参考までに。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/kenpou/koushitsu/koushitsufukumorei.htm
benio
質問者

お礼

大変参考になりました。ご親切な解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tootyann
  • ベストアンサー率29% (57/194)
回答No.6

すでに回答が出ているようです。 さてあなたのお気持ちを整理してください。 おばあちゃんの喪に服したい気持ちが強ければ全員に喪中につきでいいのでは。 最低親族(おばあちゃんがなくなったことを知っている人)には喪中につきにしましょう。 それ以外の方には年賀状でかまいませんよ。 喪中の欠礼と年賀状を相手によって使い分けましょうよ。

benio
質問者

お礼

大変参考になりました。ご親切な解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h-seria
  • ベストアンサー率44% (198/442)
回答No.5

喪中に関しての定義は実際の感覚と正式なものとでは大きな隔たりがあります。 喪中とは近親のどなたが無くなり喪に服する事をさしますが、本来の考え方では、親がなくなった場合で12ヶ月及び13ヶ月これは仏教的かつ宗派的な価値観によって異なります。 次にご指摘の祖父母にあたる方が亡くなった際は本来は3ヶ月が喪に服する期間とされます。 従って年末から逆算して3ヶ月以上前にお亡くなりになった場合は年末に出す喪中はがきは不要となり年賀を出しても差し障りは無いのです。 しかしながら現在の一般的な考え方では祖父母の方が亡くなられた場合でも両親及び兄弟・姉妹が亡くなられた際と同様に1年の喪に服す事が多くなりましたので、受け取る方の考え方も考慮してご判断される事が望ましいのではないかと存じます。 それでは。

benio
質問者

お礼

大変参考になりました。ご親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AE-0086
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.3

こんばんは。 さっそくですが、私の場合同居していなかったんですが、喪中のハガキを出しました。 それ以前の、叔父、叔母の場合も喪中欠礼のハガキを出させてもらいました。 おそらく地域によってだと思うのでしょうが・・・

benio
質問者

お礼

大変参考になりました。ご親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.2

私は、同居してませんでしたので、祖母も祖父も、喪中あつかいには、しませんでした。

benio
質問者

お礼

大変参考になりました。ご親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10657
noname#10657
回答No.1

一緒でなければ「喪中でなく」てもいいと思います。 父、母、だと同居、非同居にかかわらず確実に喪中です。 一親等は「喪中」になります。

benio
質問者

お礼

大変参考になりました。ご親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司の祖母が亡くなった場合、年賀状を出さないべき?

     いつも私が悩むのは、送り先の祖父・祖母が亡くなった場合、年賀状を送るかどうかなんです。  今年、上司の祖母が亡くなられました。もちろん12月ぐらいの段階で喪中のはがきを受け取れば年賀状を出さないのですが、上司なので、おそらく部下に対して喪中のはがきを出さないでしょう。そもそも、喪に服しているかも分かりません。  この場合どうすればいいんでしょう? 1.「上司が喪に服しているはずだ」という前提の下、年賀状を出さない。 2.親、兄弟がなくなられたわけではないので、いつものように年賀状を出す。  1.だと、「なんだ、あいつは今年年賀状を出さないなんて無礼なやつだ」と思われる場合があります。  2.だと、「なんだ、あいつは俺の家が喪中であることを知りつつ年賀状をだしやがって、馬鹿にしているのか」と思われる場合があります。  私はどうすればいいんでしょう?なんとなく1.の方にしようかなと思っているのですが....。

  • 祖母が他界した場合の年賀状

    今年の6月に祖母が他界しました。 私は、独身・一人暮らしです。 祖母との同居は一度もありませんでした。 年賀状は、毎年会社の方と、友人数人でやり取りしてます。 やはり喪中という事で、出さない方がいいでしょうか? わざわざ喪中ハガキを出すまでもないしな…と思っています。 友人はメールや電話で連絡とれるので、もしハガキが来ても連絡すればいいのですが、会社関係はどうしたらいいでしょうか? それとも、年賀状を普通に出してもいいものでしょうか?

  • 暮れに祖母が亡くなった場合の年賀状欠礼

    12月22日に母方の祖母が亡くなりました。この3連休で通夜、告別式です。 同居していない祖母なので、喪中としない事もできるとは思うのですが、 隣の県に住んでいてよく行っていたこともあり、小さいころから何かとかわいがってもらったので、 やはり気持ちとしては喪中になります。 これから喪中葉書を出しても間に合わないと思われるため、どうしようか迷っています。 案1)間に合わなくても喪中葉書を出す 案2)こちらからは何も出さず、新年に年賀状を頂いた方にだけ、喪中につき失礼させて頂いた旨のお返事を出す 案3)年賀状のかわりに年明けに届くように寒中お見舞いの葉書を出す いずれがふさわしいでしょうか。もしくはもっといい方法があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 12月に祖母が亡くなりましたが、年賀状は

    12月下旬に、私の祖母が亡くなりました。 別居ですが、年賀状は欠礼しようかと思っていますが、 今から喪中ハガキを出すのでは遅いですよね。 届いた年賀状に、寒中見舞いを出すという形になると思うのですが、 仕事関係のほうで迷っています。 今年に入り、転職(パート)しました。 会社の人達に年賀状を出そうか(会社内では、年賀状を出し合う 風習のようです)、今からでも喪中ハガキを出そうか迷っています。 葬儀の為に、休みを頂いたのですが、それを知っている人と知らない 人がいる状況です。 仕事関係は別に考えて、年賀状を出しても構わないという考えも あるようで、迷っています。 寒中見舞いをとも思ったのですが、7日以降になりますと、すでに 出社もしており、それもどうなのかな?と思いますし… 身近に相談できる年長者もおりませんので、アドバイスをいただけたら と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 喪中年賀について教えてください

    今年の7月に主人の祖母が他界しました。 主人は大阪出身で、現在は私の地元の静岡に住んでいます。 他界した祖母や、主人の親族は皆、大阪在住です。 今年の年賀状は、わたしたち夫婦も喪中はがきを出した方がいいのでしょうか? 過去の質問で、実祖父母の場合6ヶ月で喪があけるという回答を見つけましたが、主人の祖母は7月に亡くなっているので年賀状を送る頃はまだ喪中ですよね? 主人は喪中はがき、私は普通に年賀状と分けるのは面倒くさいので、一緒に喪中はがきを出そうかと思っていたんですが、喪中はがきの例文を見ると「祖母 ○○が□月△日に他界しました」のように記載してあるのがほとんどでした。 でも実際は、大阪と静岡で距離があったため、私の親戚を始め、友人・知人はその名前を見ても誰か分からないという状態だと思います。 そんな場合はどのような形をとるのが一番いいのでしょうか? ちなみに主人は4人兄弟の次男で、跡取りという訳ではありません。 お葬式には私たち家族(子供含む)で参列しました。

  • 喪中の年賀状・・入籍済み(挙式は未定)

    今年、祖母が亡くなった為、年賀状は控えようと思っていたのですが、 入籍したことの報告を兼ねて年賀状(喪中のハガキ)は出した方がいいのかな・・と迷いはじめています。 引っ越しもした為、友人から「年賀状出すからね!」と住所を聞かれているので、返信することになりそうです。 ただ、その場合は喪中ハガキがメインで横に小さく「入籍しました」のような文面になるのでしょうか? どのようなハガキが良いのでしょう。 入籍して初めての年賀状が喪中と兼用なのは出す方としてもあまり嬉しいものではないので、困っています。。 何かよいアドバイスありましたら、教えてほしいです。 どうぞよろしくおねがいします!

  • フリーランス、喪中の場合の年賀状

    今年実父が亡くなり、友人・知人には11月に喪中ハガキを出しました。 が、喪中というのは個人的なことですし、仕事の取引先に喪中ハガキというのもどうかな思い喪中ハガキは出しませんでした。 ただ、普通に年賀状を送るのもどうなんだろう?という気がします。 12月中旬となっては、今から喪中ハガキも出せないと思いますが、こういう場合、先方からの年賀状を受け取ってから寒中見舞いなどでご挨拶すれば失礼に当たらないでしょうか。 こうするといいですよ、私はこうしました、というようなアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 年賀状を投函後に不幸があった場合。

    タイトル通りなのですが・・・・・ 年賀状を投函した後に、身内に不幸があった場合(年を越す前に) 投函してしまった年賀状はどうするべきですか? 年賀状を回収し、喪中ハガキをだすのでしょうか? そもそも年賀状の回収ってしてもらえるのでしょうか? それとも、 今年はそのままで、来年喪中ハガキをだすのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 祖母が他界し、実家が喪中。年賀欠礼状について教えてください。

    喪中のはがきのことでアドバイスをいただきたいことがあります。 今年4月、私が結婚して家を出るまで一緒に暮らしていた祖母が亡くなりました。 現在私は夫と子どもと3人暮らしですが、喪中の気持ちがあるので年賀欠礼状を出す予定です。 …と言っても、子ども関係でつながりのある方には年賀状を出します。 年賀欠礼状は、毎年年賀状のやりとりをしている私の友人や知り合い、それと母方の親戚に 出すつもりでした。(亡くなったのは父方の祖母です) それを聞いて私の母が、父方の親戚にも出したほうがよいと言うのですが、父方の叔父や 叔母の場合、自分の母親が亡くなったわけですし、喪中であることがあまりにもわかり きっていて、何となく違和感があるのです。ちなみに年賀状は出していました。 私は夫に婿にはいってもらった感覚で生活をしてはおりませんが、将来、夫は私の家の墓に 入ります。私が姉妹だけの長女なので、祖母に続き、私の両親、そして私たち夫婦も 同じ墓に入ります。ただ、その事をあらためて親戚にきちんとした形で発表しては おりません。 そんな事情もあるから、母は今のうちからきちんとしておいてと言うのですが、 孫夫婦が叔父や叔母にあてて、喪中のはがきはおかしいことではないですか?文面に(祖母 ○○ 去る四月…)などとあって、亡くなった人の名前が宛先の叔父の母親だなんて、 なんかしっくりこないのです。 「年賀欠礼」に着目すればおかしくないということでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中で年賀状出せなくなった場合、結婚報告はどうしたらいいでしょう?

    11月に結婚式をし、年賀状と結婚報告を一緒にしようと考えていたところ、11月中旬に祖母がなくなりました。写真もようやくできてきたところで、結婚報告、喪中はがきという順番で出す余裕がありません。喪中葉書を出した後、寒中はがきとして結婚報告を出して構わないでしょうか?その場合出す時期は?

専門家に質問してみよう