• ベストアンサー

中学校の国語の教師になる課程で

私は国語の先生になりたいと思っています。 その場合、大学は主に教育学部の何科に行けばいいんですか?? まだ、来年に高校受験を控えている身ですが、 この夢はきっと一生変わりません。 こんなに先走っていても、とも思いますがどうか回答お願いします。 また、その必要な科に行ったあと、どのような勉強をするんですか?? 国語といってもいろいろな分野があるじゃないですか? 現代文だったり古典だったり・・・。 それともし、国語教員の教育実習を受けられた方がいましたら、 その時にした授業の内容をぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 教員免許を取得するには、教育学部にすすむよりも文学部の国文科、日本文学科に進んだほうが楽であることのほうが多いと思います。  教員免許には大きくわけて、「教えかた」の単位と「教える内容」の単位があり、両者の関係が比率でいうと1:2か1:3くらいになっています(大学によって多少違う)。教育学部に在籍していれば「教えかた」の授業は卒業に必要な単位として認められますが、「教える内容」は認められない場合が多いのです。文学部ですとその逆。つまり、「卒業するために必要な単位以外の単位」を余分に取らなければならないわけですが、これが意外としんどいものです。特に教育学部に進むと、「2」か「3」の「卒業するために必要でない単位」を取らなくてはならないので、ひどい大学だと免許のために一留という教育学部もあるようです。文学部の場合には、たしかに「卒業するために必要でない単位」を受講しなくてはいけませんが、その量が少なくなるので助かります。  教育学部で学ぶ利点は「どう教えるか」という方法論にくわしくなれることです。ですから小学校の先生を目指している人や学級経営、教育心理学、特殊学級などの問題に興味がある人はこちらのほうが実際的であるといえるでしょう。一方で文学部に進んだ場合には、大学にもよりけりですが「教える内容」についてより深く、専門的に学ぶことができます。多くの大学ではシステム上、あるいはその人の授業の選択の仕方によって、近代文学、古典作品、国語学などを幅広く、一通り学べるようになっています。むろん教育学部生でもそうした授業に出ないと免許を取れないわけですが、それはあくまで「最低限」の部分ですので、やはりなかなか力がつかないのが実情だと思います。  中学校の先生をめざすのであれば、教育学部、文学部どちらにもそれなりの利点はありますが、できれば文学部でしっかりと勉強することをお勧めします。「どう教えるか」は、ありていにいってしまうと、大学で授業を受けて身につくものでもありませんし、学級経営などに特別な興味を持っていないかぎりはそれほど必要なものでもありません。むしろ塾などでアルバイトをして実際の経験をつむことのほうが役に立ったりします。  最近は公立学校の教員採用が手控えられているので、就職はかなり大変だと思います。私立は割合活発に採用をおこなっているようですので、就職活動はそちらがおすすめですが、多くの場合、こうした就職口は大学の研究室や教授のところへ直接来ます。大学にはできるだまめにいって、研究室の人と仲良くなっておくといいでしょうね。ちなみに私立は中高一貫のところが多いですので、中学校の免許のほかに同じ教科で高校の免許を持っていると有利です。(なお中学校の免許には法律の改正で教育実習のほかに介護体験が必要になりましたので、大学3、4年はなかなかいそがしいと思います。)  ちなみに国語の教員養成で定評があるのは国学院大学などです。高校は普通科などを選び、まじめに勉強すればけっしてかなわない夢ではありませんので、まずはがんばってみてください。ついでにいうと国語の教員をめざすにはまずなにより本をたくさん読んでおくことが大切です。若いうちにやっておかないとこれだけはとりかえしがつきませんので、こちらのほうも忘れずに努力してみてください。  こまかい点は、いちど学校の国語の先生にくわしくうかがってみてはいかがでしょうか。

ayuna301
質問者

お礼

こんなに詳しく回答してくださって本当にありがとうございます! 本当に、回答者サマにはお礼してもしきれないくらいです! 教育学部、文学部の国文科、、、、 学部については後ほどゆっくりどんなことを勉強するのか 調べたいと思います。 本は、日ごろ読んでますので安心(?)かなと。 毎日、本屋に入り浸ってる状態ですから^^ 機会があれば国語の先生にいろいろ聞いてみたいと思います。 身近にいるのに忘れてました(汗 ご回答ありがとうごいざました!

その他の回答 (3)

回答No.3

 一言で中学校の国語の教師といっても、公立・私立の違いなど学校によって教える内容が大きく違うのが現状だと思います。 中高一貫で、難関大学への合格を目指すような学校で教えたいなら、文学部の国語・国文・日本語・日本語文学科もよいかもしれません。  しかし、多くの公立中学では、文学部で学ぶ内容以外にも、ディベートなどを含む話し言葉の授業など様々な内容を教える必要があり、教育学部のほうが有益かも知れません。  教育学部の学科には、大きく2種類があって、教育学科や心理学科は、教員養成を目的とする学科ではありませんので、教員養成課程を受験するほうがよいでしょう。同様に、東大など難関大学の教育学部は教員養成を目的としていない場合が多いので、よく学部の教育内容を調べてください。(高校に入ったら詳しい指導が受けられると思います。)

ayuna301
質問者

お礼

はい、高校に入ってからいろいろ大学について 調べたいと思います^^ 同じ国語の先生でも公私、一貫などによって 随分違うものなんですね。 ご回答ありがとうごいざました!

回答No.2

#1さんも答えていらっしゃるとおり、 教育学部だけではなく、日本文学(国文)科や日本語科といったところでも国語の免許は取得可能です。 なので、まずは『一種教員免状(国語科)』が取得可能な大学を探すのがベストかな? 大学に入ったら、多少の違いはありますが、  ・古代(平安時代以前)~現代の文学  ・日本語文法(古代文法~口語文法) などの「国語」科目中心の授業と、 国語科教員免許取得に必要な  ・書道(中学教員免状取得時のみ)  ・国語科教育法  ・書道科教育法(中学教員免状取得時のみ)  ・道徳科教育法(     〃     )  ・教育実習(2週間~4週間) といった実践的な授業がどの学年で行われるかは学校次第ですが、あります。 もちろん、上記のものだけでなく、  ・体育  ・憲法  ・教育法  ・介護体験実習(約2週間) などなど、免状取得には様々なことを学ばなければなりません。 あ、そうそう、 大学によっては  ・小学校の国語のみ(国立に多い)  ・小学校+中学校の国語(どちらか選ぶことも可)  ・中学校+高校の国語(←一般的ですね) といったように、行く大学によって、選べる種類も若干変わることがあるので、ご参考までに。 多分学校の図書室にも置いてあると思いますが、 「なるにはBOOKS」の、 『中学・高校教師になるには』や『小学校教師になるには』にも、 国語教師についてではありませんが、 教師になる方法が結構詳しく書いてあると思いますので、見てみてはいかがでしょうか? もし学校になければ、ちょっと大き目の書店に行けば売っていると思いますよ~。 (一応、その本の紹介HPをリンクしておきました) 期末テストも近いですね。 夢に向かって頑張ってください!

参考URL:
http://www.perikansha.co.jp/html/field_list.cgi?mode=vew&key=%82%C8%82%E9%82%C9%82%CD%83V%83%8A%81[%83Y
ayuna301
質問者

お礼

教員になるにはたくさんのことを学ばなければ ならないんですね?! こんなにあるなんてビックリしました。 参考URL、とても役に立ちました! 確か、学校にあったので今度確認してみますね。 ご回答ありがとうごいざました!

  • pooh0206
  • ベストアンサー率41% (179/433)
回答No.1

教育学部でなくても、国語の教員免許は取得できます。 たとえば、文学部でも日本文学系なら教員免許は取得できます。 教育学部なら、科目ごとにあります。 各大学のホームページに、どの教員免許が取得できるかありますので参考にしてみては。

ayuna301
質問者

お礼

はい^^ 今度、大学のほうを検索してみますね。 ご回答ありがとうごいざました!

関連するQ&A

  • 中学校・国語の教員を目指すものです。

    私は中学校国語の教員を目指し日々勉強をしているものです。 そこで質問なんですが、国語の教員をする上で呼んでおくべき本(森鴎外・ 現代・近代・最近の話題作ETC…)というのはあるでしょうか?また一日に 何冊は最低限読んだほうがいい!!とか一ヶ月に最低このくらいはといっ た意見などもありましたら是非参考にさせて頂きたいのでご意見宜しくお 願いします。 というのは私は古典が大好きで教師を目指すことにしたのですが、私自身 はこれまで現代・近代の評論・小説・随筆等の本を読むというう経験があ りませんでした。しかし実習に行って切に感じたことは、中学校・高等学 校ではもちろん古典の指導も重要な学力と考えられていますが、それ以上 に現代文の読解力、さらにそれらを教材とした書くことや聞いて話すこと いった表現力を学ばせる力こそが教員に求められているという現状でし た。 六月から講師として教壇に立つ予定なんですが、もっともっと本を読まな  ければいけないのではないか?と思い質問をさせていただきました。 何卒力添えよろしくお願いします。

  • 大学受験国語(現代文、古典)の予備校の必要性

    来年受験を控えている高2のものです。 そこで三年になるにあたって予備校に通おうか迷っているのですが、予備校の国語の授業(現代文、古典)はどのようなことをするのでしょうか? 国語で予備校の授業はとることのメリットはなんでしょうか?? できる限り詳しく教えてください。 独学でも対応できるならそれのほうがいいと思っています。 ちなみに目標大学は早稲田の社学で、今現在の偏差値は現代文、古典ともに60ぐらいです(高2の河合模試で)。 高校は進学校に通っており、一応受験勉強の指導はうけています。

  • センター国語

    私は理系だったので 国語を全く授業をうけて いませんでした。 現代文は得意なので 7-8割ほどとれるのですが 漢文 古典が全くできません。 もう時間もないので今更ですが センター国語では古典 漢文は なにをやっておけば いいでしょうか? かなり焦っています。 お願いします。

  • 中学校の国語の教師になりたいんですけど。

       来年大学を受験します。 中学校の国語の教師になりたいと思ってます。 ですが、無礼ながら教育学を学ぶのではなく、文学や日本語学などを学んでから、最終的には教師になる、という道を進みたいと思っています。   文学部に入ると、教員免許を取る為に必要な単位を、卒業に必要な単位と別に取らなければいけないと聞きました。 ですから、大変になる事は確かなのですよね。  それから、やはり教育学部でないため、教員採用試験の情報は多くはないという事も聞きました。  それから、採用の際の面接で、教育学部出身の人と比べられるとどのように見られるかという事も気になります。  やはり、教師にはなりたいものの、自分が興味ある事を学びたいと思うのです。 まず自分自身勉強したうえで、教える立場につきたいと思うのです。   この気持ちは変えずに進んでいきたいと思いますが、教員採用における状況は把握しておかなければと思い質問させて戴きました。  文学部の状況、教員採用の状況、文学部から教師を目指す事への否定意見などもございましたらどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 国語嫌いについて

    「国語嫌いについて」質問させて頂きます。 私は現在高校1年生です。 私は中学のころから、国語嫌いでした。 「でした」と言うよりも、現在も進行しているので国語嫌いです。 高校に入学してから高校は義務教育の場でない故に、考査試験で赤点になれば追試になり、追試でも赤点になれば留年になります。 ですので、早い段階で国語嫌いを克服したいのです。 私は高校を卒業したら、大学へ進学しようと考えています。 その際に重要になってくるセンター試験なり独自入試です。 そのときに、国語が足を引きずってはいけないと思います。 一般的には、国語の点数が多く取れる方が多いともお聞きしたことがあるからです。 現在高校では国語総合として授業を受けています。 また、現代国語と古典の授業は分かれており授業を並列して行っています。現代国語が2単位なので週に2回有り、古典が3単位なので週に3回あります。 現代国語に関しましては現在評論が終了し、小説「羅生門」を学習しております。 古典に関しては、古典の基礎である古典文法をやっております。 現在は、動詞四段活用が終了しました。 私は、国語で得意とする分野が取りあえずあります。 「文法」と「敬語」です。文法が得意であるが故に、現在は古典では全く支障なく授業に取り組めております。 しかし、現代国語に関しては読解が苦手である為に、先生に指されると硬直してしまい挙句の果てには自分自身を見失うことがあります。 要するに、根本的に国語の基礎がなっていないのかも知れません。 こんな、私でも国語が得意になる方法があれば是非お教えください。 質問文がこんなに長くなり、また表現のわかりにくい箇所が多くあるとは存じますが、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 国語総合?古典と現代文が混じったものですか??

    来年受験なんですが、受験科目に“国語総合(古典除く)”と書いてありました。 私は高校1年のときに国語総合という教科書で勉強しましたが、先生に「国語総合って書いてありますから1年の時に使った国語総合の教科書で勉強すればいいですか?」ときいたら 「国語総合は現代文、古典、漢文を総合したものがでる」という返答でした。 では“国語総合(古典除く)”は現代文と漢文のみがでるという解釈でよろしいんでしょうか?教えてください! 一応高校1年の時にやった国語総合の教科書のタイトルを書いておきます。 桐原書店 『展開 国語総合 改訂版』

  • 国語の教師or世界史の教師

    受験生です。私は世界史の教師志望でしたが、「世界史の教師になれるのは非常に少数で、人事異動が多く流動的な英語や国語の教員の方がなりやすい」という言葉を多く耳にします。 私は将来教師になりたいので、世界史の教員になれる可能性があまりに低いのであれば、国語の教員でも十分いいかなと思い悩んでいます。 そこで質問なのですが、国語の教員になるためにはどのような学部に行き、どのようなステップを踏むのでしょうか?また、どんな大学が有利になりますか?(ちなみに私は私立文型で第一志望は早稲田・教育学部です) また、非常に難しい質問ですが、世界史の教員と国語の教員にどちらになるべきでしょうか?私は世界史も国語もどちらもほとんど同じくらい好きであり得意で、非常にわがままですが教員になれるのならどちらでもかまわないと思うのですが。 受験校の参考にしたいので、ご回答の程よろしくお願いします。

  • 大学を数学で受験するか国語で受験するか

    大学を数学で受験するか国語で受験するか 大学の志望を最近、看護学部から農学部に変えました。 一般入試を視野に入れて一般入試の必要科目を見たところ、数学IAか国語(現代文・古文)が選択になっていることに気が付きました。 高1まで文系で志望が看護学部だったため高2で理転したのですが、学校の試験の成績も模試の成績も数学は悪くいくら頑張っても点数は上がりません。(数II数Aは、数I数Bよりはマシです)受験をするにあたってはやはり数学よりは国語の方が良いのではないかと思い始めました。(模試の自己採点も国語の方が高いです) しかし高2は現代文・古典を授業で取らずに数IIBを取ってしまった為に一年間のブランクがあります。 今年は現代文・古典共に授業があるのですが、去年は全く国語を全くやっていません。 夏休みから現代文・古典・漢文を勉強しても、一般受験には間に合いますでしょうか? 不安で仕方ありません。 アドバイス、意見などお待ちしております。

  • 国語総合とは?

    受けたい専門学校の必修科目に 「現代文・国語総合(古典を除く)」 とあるのですが、国語総合とは具体的に何を指しているんでしょうか? 今日参考書を見に行ったのですが、現代文の参考書はありましたが、国語総合というのがなかったので。 何を買えばいいのか分からず、泣く泣く帰ってきました。 国語系統の参考書を見る限り、現代文・古典・漢文しかなかったのですが、もしかして漢文のことをさしているのでしょうか? 分かるかた倒しえてください。

  • センター試験(国語)の対策

    来年高校3年で、国公立大学を受けるつもりでなのですが、センター試験の国語対策に一番よいと思う参考書,問題集を教えて下さい。 現代文でも古典でも構いませんが、できれば両方について教えてください。 両方同じ参考書でも、現代文と古典が分かれていても結構です。 よろしくお願いします!