• ベストアンサー

大学入試の国語の出題範囲

大学入試の国語の出題範囲 東京書籍の高校用教科書を個人で購入予定です。 大学入試はセンター試験も個別試験も受験します。 大学の募集要項に出題範囲「国総現文古典」とある場合、どの教科書に取り組むのが一般的でしょうか? 東京書籍の教科書は、『新編国語総合』『国語総合(現代文編)』『国語総合(古典編)』『現代文I』『現代文II』『古典(古文編)』『古典(漢文編)』などがあります。

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

ふうん。いまは教科書がいろいろあるんですね。ぼくらのころは,「現代国語」・「古文」・「漢文」・「文学史」に別れていたと思います。 『新編国語総合』『国語総合(現代文編)』『国語総合(古典編)』:たぶん入門用のオール・イン・ワン編集の教科書じゃないんですか。レベルが低い高校では1冊になっている最初のものを使い,受験校では後2者を使うんでしょう。 『現代文I』『現代文II』:課される範囲に「現代文」とあれば,専用のこれらの教科書でちょっとはハイレベルの勉強をしておかないと追いつかないのでは。 『古典(古文編)』『古典(漢文編)』:課される範囲に「古典」とあれば両方,「古典ただし漢文をのぞく」とあれば前者だけ(国語総合からも漢文をのぞく)でいいでしょう。 以上,いいかげんきわまる回答です。

関連するQ&A

  • 東京書籍の教材を購入したい

    今年高校生になったばかりの者です。 東京書籍の国語総合(現代文編 古典編両方)の教科書の 教材である、 国語総合学習課題ノート(現代文編)と 国語総合学習課題ノート(古典編) を購入したいのですが、 この2冊を購入する方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに上の教科書は「2東書 国総027・028」のものです。

  • 高校入試の国語と英語の出題範囲

    高校入試の数学で、積分を出題するのは反則です。積分は高校数学のカリキュラムであり、中学数学の習熟を計ろうとする高校入試の出題範囲外です。円周角の定理を用いた証明問題より、放物線と直線で囲まれた部分の面積を求める方が機械的でかつ簡単だったりしますが、それでも積分は反則です。 では、高校入試の英語や国語の出題に、反則はありますか?出題範囲内か出題範囲外かを判断する境界線はありますか? 例えば現代国語の長文問題だと、高校入試にふさわしい文章だったり、大学入試にふさわしい文章だったり、区分があったり性格が違ったりしますでしょうか?英語だと、ボキャブラリなどでザックリ区分できそうな気はします。しかし、難関高校の入試と偏差値低い大学の入試なら、どっちに相応しいのか、境界線が曖昧な感じがします。 ある高校入試の国語で難しい表現が出題されれば、「これはセンター試験レベルだよ。義務教育を終えたばかりの生徒に、こんな難しい表現を要求するなんてキツいよ。」みたいなクレームを誰かが言いませんか?逆に、センター試験で新美南吉のごんぎつねを出題すると、「大学入試に童話を出題するとは悪ふざけだ」みたいなクレームを誰かが言いませんか?ごんぎつねだと表現が簡単すぎて、高校教育の成果を試すにはズレた出題になりますか?ごんぎつねでも、大学入試レベルまで設問を難しく出来るんじゃないかな?

  • センターの国語について

    センター試験に「国語」があるのはわかりますが、 「国語」ってだけいわれると何がどれだけ出題されるのかよくわかりません。 現代文や古典など何がどれくらいの割合で出るのか教えてください。 できればその難易度も。 あと、その「国語」の点を入試に重視する難関大学とかありますか? ご回答お願いします。

  • 大学入試の勉強方法

    関西大学の法学部を目指しています。 高卒で働いていたので、大学の受験勉強というのがよくわかりません。 一般入試を受験しようと考えております。 入試科目として ()内は範囲 ・英語(英I、英II、リーディング、ライディング) ・国語(国語総合、現代文、古典、いずれも漢文は除く) ・日本史B です。 以上の教科の勉強はどう進めていけばいいのでしょうか。 特に国語の勉強の進め方がわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試の国語は?

    入試の国語ってどういう問題がでるんですか?難しいですか?僕の行きたい大学の入試の国語は現代文だけなんですが、現代文ってどのように勉強していいのか分かりません。今、高2なんですが、もうそろっと勉強しないとヤバいと思っています。何かいい勉強法があれば教えてください。

  • 青山学院大学 法学部A方式 個別日程入試について

    青山学院大学 法学部A方式 個別日程入試について 青山学院大学 法学部A方式の個別日程入試の国語では、ここ数年、古典が出題されず現代文2問という構成になっています。しかし、出題範囲には古典は含まれたままです。今年も古典は出題されないという可能性は高いですか?

  • 国語総合とは

    自分が目指す大学の入試科目で、国語の内容は「国語総合・現代文・古典」と書かれてあるのですが、漢文は「国語総合」という科目の中に含まれますか? 漢文を勉強しなければならないのか知りたいです。

  • 国語総合?国語表現I?

    私の志望大学の入試教科の国語が、 『国語総合(近代以降の文章),現代文』なんですけど、どういう意味ですか? 近代以降って何が近代以降なのでしょうか? あと、国語総合の内容は何ですか? 古典や漢文も含まれているのでしょうか? 第2志望の大学では、 国語が『国語総合、国語表現I(近代以降の文章)』なんですけど、 国語表現Iは何でしょうか? 質問ばかりでスミマセン。 これらの意味がわからなくて、国語の何を勉強していいのかわかりません。 教えて下さい。。。

  • 大学入試の国語総合(漢文を除く)とは、古文も入りま

    大学入試の国語総合(漢文を除く)とは、古文も入りますか?それとも現代文だけですか?お願いします。

  • 大学入試について

    成蹊大学の法学部志望です。 入試制度をみていて「国語総合」と記載されているのですが、古文・漢文はふくまれますか? あと、「国語総合」(近代以降の文章)、「現代文」と記載されていて国語総合に現代文が含まれているとおもったのですが別々になっているのでよくわからなくなりました。 国語総合の内容を詳しく教えていただきたいです。