• ベストアンサー

仮名文字の発明者

juntの回答

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.1

 『仮名の発明』は、日本語の創造という分野における最大級の発明であったにもかかわらず、いつ、どこで、誰がどのようにして発明したかという点については明のかではないです。  もっとも、『平仮名』の発明は、個人によって、ある日突然なされるという性質のものではありませんから、奈良時代の日本人によって工夫され、除々に発達し、平安時代の日本人の手によって完成されました。  万葉仮名は仏典の陀羅尼(ダラニ)(サンスクリット語を漢字に音写したもの)の影響をうけたもので、日本人の独創ではありません。万葉仮名に用いられた漢字の多くは陀羅尼のそれと一致します。しかし、平仮名・片仮名は日本人の独創です。  平仮名が発明された場は、『文書の場』でした。奈良時代も後期になると律令制が整い、日本は中国型の官僚制国家になります。こうなると、多くの文書が作成されることになり漢字に熟達した階級が出現します。この人々は正式な文書を格式の高い漢文で書き、楷書で書記することにも自在でしたが、私的な文書になると、速記制を重視して、漢字の草体化を行うようになります。平仮名はこのように実用の場、事務処理の場を温床として発生し発達しました。  このようにして用いられ、草体化した万葉仮名を『草仮名(そうかな)』といいます。『草仮名』は漢字と平仮名の中間形です。  天平宝字6年(762)頃の正倉院文書に2通の『草仮名』による文書があります。これらが、『平仮名』のうぶ声でしょう。平安初期、貞観9年(867)讃岐戸籍帳の端書に、漢字と草仮名の交用の文書があり、これは『平仮名』の幼児期です。この間約100年、発達の度合いは緩慢です。  ところが、10世紀に入ると、『平仮名』は急速な勢いで発達します。おそらく、部分的試みが各所でなされ発達する段階での進行度はきわめて緩やかなものであったでしょう。そうして、一定以上の蓄積ができた段階で、それは突如変質したのです。すなわち、その時、漢字との関わりを 親子関係のごとく残していた『草仮名』から、別種の文字として発達すべき運命を持った『平仮名』が突然変異のように生まれたのです。(小池清治博士の書籍より)

kaitaradou
質問者

お礼

早速どうもありがとうございました.言葉で表現するほかありませんが,身に沁みてインターネットの時代に生きていることに喜びを感じています.今後ともよろしくお願い申し上げます.

関連するQ&A

  • 仮名文字

    仮名文字の発達が日本文学にもたらした影響ってなんですか?

  • かな文字を書きたい

    かな文字を書けるようになりたいのですが、いきなりかな文字から始められるのでしょうか。かなが一番難しいと聞いたことがあります。楷書・行書など、一通り済ませてから最後にかな文字、というしきたりのようなものがありますか?教室に通うことも検討しているのですが、かな文字専門の先生、というのもいらっしゃるのでしょうか。

  • 何故かなもじ入力者は少ないの?

    僕は今高1ですが今までの友達でかな入力者は一人も出会っていません。 使っている人で知っているのは唯一僕の家族全員だけです。 そもそも昔は父が一番パソコンの知識が深かったので文字入力も家族全員父と同じかな文字入力で教わりました。 小学校の頃自分だけローマ字がまともに出来なくて、かな文字で入力してたら先生にしかられ苦労した記憶もあります。 今では一応基礎的な文字は打てますが記号や複雑な文字「うぇ」「にゃ」等は中学で知り、「づ」なんて一昨日知ったばかりです。 そこで思ったのですが何故こんな打つのが面倒くさいローマ字が普及しており、本来の日本語であるかな文字が普及していないのか全くもって理解できません。 僕はおかしいのでしょうか?日本人である自分がかな文字入力を使っていることで相手からは驚かれます。「初めてかな文字入力者を見た」と。 時にはそんな理由のためにののしられることさえあります。 何故かな文字入力者がこんなにも少ないのですか? 何故かな文字入力者はこんな肩身の狭い思いをしなければならないのでしょうか? 僕には理解できません、ですので何か答えとなるkeyをお持ちの方は是非ご回答お願いします。 宜しくお願いします。

  • 仮名文字

    いろいろ調べたのですが、仮名文字の歴史がわかりません。教えてください。

  • 平仮名 仮名文字

    平仮名と仮名文字は同じものなのでしょうか? またこれらが誕生したのはいつなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • かな文字入力について

    10月30日、同様の質問をしましたが、その時は、Entourage に Office 10.1.5のアップデートで、かな文字入力は可能になりました。 その後、Virtual Pc の操作ミスの所為か、パソコンの再起動を求める注意が出て、何回繰り返しても回復せず、データを記録して、0S10.2、次いでPanther の再インストールをしました。 昨日、EGWord,EGBridgeも最新のアップデートを行い、かな文字の入力が出来るのを確認しました。 ところが、今日、Explorer の「お気に入りの整理」で、かな文字を入力しようと試みましたが、また英字・数字のみの入力しか出来なくなっていました。しかたなく、EGBridge14.0.2のアップデートを再インストールしました。かな文字の入力が可能になり、この質問文を書いています。同じような質問になりますが、何が原因か、対策をご教示願います。

    • 締切済み
    • Mac
  • eval 半角カナが文字化けする

    初めて投稿させていただきます。 半角カナが混ざっている文字列をevalすると、文字化けする場合があります。 どうすれば文字化けしないようになりますか? ちなみに全ての半角カナを全角カナに置換してevalを行いその後、半角カナに戻すということをやったのですが、もともと全角カナ文字まで半角カナに変換されてしまいました。できれば全角カナは全角カナ、半角カナは半角カナのまま文字化けせずにevalする方法を教えてください。

    • 締切済み
    • PHP
  • パソコン・キーボードのかな文字

    多分誰もが使わないであろう、パソコン・キーボードの「かな文字」 いつまで残しておくのだろう? かな文字があるばっかりに、なにがなんでもかな文字入力する、おじがいて往生しました。IMEバーのkanaにマウスカーソルを近づけると「カナキーロック」の吹き出しがでる。ロックをとくには どうする? 乞うご教示                    高齢者

  • 半角カナ「ヲ」の文字コードはなぜ…

    「技術者向けコンピュータ」には素人の私ですが、掲題の件は此処が適当と勝手に判断して質問いたします。最適なカテゴリーがあれば教えてください。 平仮名も全角カナも概ね五十音順に文字コードが割り当てられています。 だから、コード昇順だと「ぁあぃいぅう・・・わゐゑをん」「ァアィイゥウ・・・ワヰヱヲン」と並びます。 ところが、半角カナの「ヲ」は他のどの半角カナよりも若い文字コードが割り当てられていることに、最近になって気付きました。 調べてみると、半角カナは文字コード昇順で「ヲァィゥェォャュョッ-アイウ・・・ワン」(此処では便宜上 全角カナで示しましたが、すべて半角カナとご理解ください。半角カナの「ヰ」「ヱ」は存在しない)と並びます。つまり、「ヲ」は「ワ」と「ン」の間に来ない! 半角「ヲ」に他のどの半角カナよりも若い文字コードが割り当てられた経緯をご存知の方がいらっしゃいましたら、その理由を教えてください。

  • 半角カナ文字と特殊文字の変換

    半角カナ文字と「丸で囲まれた1」や「はしご高」等の特殊文字を SJISからJISへ、JISからSJISへ変換する方法を調べています。 半角カナはJISにないという記述も見たのですが、 サクラエディタで双方へ変換できるのと、 Outlookへ半角カナで送信したところ文字化けせず(全角になっていましたが) 受信できたこと、「はしご高」は受送信で文字変換されているようなので、 何か方法があるのではないかと調べています。 方法や参考資料を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。