• ベストアンサー

ダイビング用語のフル名称

mayu-tinの回答

  • ベストアンサー
  • mayu-tin
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

SI (Surface Interval) 水面休息 ABT (Actual Bottom Time) 実際潜水時間 RNT (Residual Nitrogen Time) 残留窒素時間 だと思います。

参考URL:
http://www.ssi-nippon.co.jp/diver_service_word.html

関連するQ&A

  • 差別用語?

    初めまして、こんにちは。 ちょっと気になることがあり、質問させて頂きます。 今日の学校の英語の時間での出来ごとです。 Now let’s take a brief look at the history of Aborigines. 私は上の文を日本語に訳せ、との問題に当たったので、 「さて、アボリジニーの歴史を手短に見てみましょう。」 と訳しました。 すると先生から、「手短(に)」という言葉は差別用語 だから、あまり使わないように。 と言われました。 私自身そんな意味だとは全く知らず、もちろん 差別的な意味で使ったのでもありません。 briefの意味が辞書に「手短に、短時間に」という 意味が載っていたので、そのように訳したのですが、 「手短に」という言葉、みなさん日常生活で普通に 使いませんか? 私も使いますし、よく耳にします。 私自身の勉強不足かもしれませんが、 今日、「手短に」という言葉が差別用語だと はじめて知りました;; これからは使わないよう努めるつもりです。 そもそもどのような意味なのですか? そんな差別的な意味を含む言葉なのですか? 気になったので質問させていただきました。 気を悪くされた方がいましたら、申し訳ございません。

  • 業界用語?略語?

    SQの改造工事の打合せにソフトをお願いしているソフト屋さんと元請会社さんの所に行ってきました。 その時に聞き慣れない用語っぽい言葉が出てきました。 元請担当者『M単は どれくらい時間かかる?』 ソフト屋さん『かかっても1日・早ければ半日で終わるでしょう』 M単?何の略語?業界用語? ↑こういう書き方をしていました。 どういった事を言っているのでしょうか? これが解らないの?と笑われそうですが・・・ ご存知の方 御教授願います。 いつもの書き方で書いてしまってすいません 補足・説明致します。 SQ=シーケンサ シーケンサソフトの改造工事です 設備としましては、製鉄工場で使用した廃液を処理する設備です。 駆動系メインはポンプ・攪拌機・電磁弁 複数のタンクに廃液を一時溜めておいて、攪拌機などで濃度調整・ポンプで処理液を移送する。 といった設備です。

  • ダイビング用語について教えて下さい。

    ウエイトリカバリーとマスククリア。この2つの事って何の事でしょう?

  • ダイビング用語

    B.C.D. Bouyancy Compensator Deviceの略。 空気の出し入れを簡単にできる浮力調整具のこと。 B.C.(B.C.ジャケット) B.C.D.のこと。 とダイビング用語でありますが、 「Bouyancy」とは何語でどういった意味でしょうか?

  • ダイビング用語

    ダイバーの皆さん教えてください。 英語のダイビングのドキュメンタリー番組で下記の会話が出てきますが、意味が分かりません。 潜る前に器材を確認しているシーンです(カッコ内はダイバーの回答)。 日本語にするとどういう意味でしょうか?何か目盛の補正について指しているようです。 Calibration okay? (Yes.) どうぞよろしくお願い致します。

  • ダイビング用語について教えて下さい!その2

    ウエイトリカバリーのウエイトって何ですか?教えて下さい。

  • 英語教育で「長母音」「短母音」という言葉は必要あるのか?

    英和辞典の発音記号の欄や、発音教材には、あたりまえのように「長母音」「短母音」という言葉が使われているように思えますが、日本人英語学習者の誤解を招いてしまうので、むしろ使用は避けるべきではないでしょうか? 又、発音記号の : ←この長音記号も、むしろ誤解の元になるだけじゃないでしょうか? 音声学でも、英語の長母音、短母音の定義は研究者や場合や目的によってかなり異なります。例えば/ae/は、ある研究者は長母音と扱い、別な研究者は短母音と扱います。又、英語の個々の母音の長さの違いは二次的なもので、predictableなので、「英語学習」が目的なら、あえて書くこともないのでは? 大事なことは、「日本語の『遺書(いしょ)』と『衣装(いしょう)』のような母音の長短の(音韻的な)区別が、英語には無い。」ということをもっと強調することではないでしょうか? この基本中の基本を習っていない日本人が多すぎる気がします。 怖いのは、日本語が長短の区別をする言語なだけに、「長母音」「短母音」という言葉や : の記号を見ると、英語にも長短の区別があるのではと勘違いしまう「母国語の干渉」です。 一般ネイティブは、エイ、イー、アイ、オウ、ユーというアルファベット読みを長母音(long vowel)、/ae/ /e/ /I/ /a/ /逆v/ を短母音(short vowel)という呼び方をしますが、 ようやく長い短い、大きい小さい、太い細い、というサイズの概念を覚えたばかりの6歳の子供に、長さと全く関係のないものにlong、shortという言葉を使うのは問題ではないか、ということを指摘する言語学者(ネイティブ)もいるほどです。 どうしても日本の英語教育で学術用語を使いたいなら、せめて「緊張母音」「弛緩母音」とした方がいいのではないでしょうか? もっともこれまた定義があいまいな用語なので、あまりおすすめはできませんが。

  • Liten lyckaスウェーデン語での発音

    お店の名前を考えています。 色々調べていて、「小さな幸せ」と言う意味のスウェーデン語で Liten lycka が意味も見た感じも可愛くていいなと思いました。 しかし、読み方がわかりません。。。 スウェーデン語での発音の仕方をカタカナで教えて下さい。 もし、お時間があれば合わせて「幸せ」とか「陽だまり」とか「希望」とか「休息」など ナチュラルで可愛いイメージの言葉を、英語と日本語以外の言語で教えていただけると 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • コンピュータって?

    ずっと疑問だったけど、私考なんだけど、CPUが500MHZとか CPUの性能を表すけど、これって、添付画像の下の波というか タイミングの回数で、感知する時間、しない時間を1サイクルとして 1秒間に500MHZだったら、1秒間に、0と1を5億回分まで認識出来ますってことでしょうか? また、プログラムでは、なんちゃら言語とかあるけど、これは わかりやすいように言葉(単語)になってるのだとおもうけど { } \ だったり、print だったり、そういう単語や記号を 0011001011(←適当)に変換したのがマシン語だと思うのだけど この0と1だけで、計算したり判断したりできるのがずっと 不思議なんだけど、たとえば、もし、printが0011001011だったと したら、0011001011は印刷をすることと、決められてるのしょうか? それぞれの記号やプログラム単語などには、それぞれに、0と1の 羅列がきめてあり、それに伴った動きをするってことでしょうか? そこが、未だにわからないです。 だとしたら(勝手にこうかな?って思ってるので違うかもしれないけど) プログラムの単語ほどに、0と1の組み合わせがあるってことに なるんでしょうか? だとすると、誰がそれを決めてるんだろう? 新しい用語が増えるたびに、決まるのだろうか?とか もし、そうなら、新しい用語が決まる前のコンピュータは その紐付けがないから動かないとなるとおもうから、 いや、これはやっぱり違うのかなって思っちゃう。 どうして1と0で動きが決まるのかがずっと疑問です。

  • 減圧症。判断材料が乏しい。アドバイスください

    初めまして。30代半ばの女性です。 OW取り立てで、経験本数10本弱の初心者です。 数日前2本ダイビングをしたのですが、直後からの症状について気になっています。怒られそうな内容ですが質問します。 症状とは、ダイビング直後からの片手の指先~甲、腕にかけてのピリピリ感。吐き気。のみです。 ピリピリ感(と、ごく軽い痺れ)については、1本目に海から上がってすぐ(記憶では、十数分~数十分内)で、現在も続いています。 吐き気については、2本目に水面に上がったときから現在に至るまで断続的に続いています。 ただ、いずれの症状も、「気にしなければ気にならない」「思い込みと言われればそんな気もする」という程度のもので、仕事や人との会話をしていれば忘れている程度です。ふと集中力が途切れた時に、気になる程度です。 ネットで検索したところ、減圧症について検査を受けられる病院は近くにありますが、行くか行くまいか悩んでいます。というのも、おそらく医師が判断材料とするであろう私の症状やログが、あまりに曖昧なんです。とても恥ずかしい話ですが、どうかアドバイス下さい。 今回のダイビングは、ボートダイビングでした。先にも書きましたが、OW取り立てです。これまでの本数は10本弱で、いずれもビーチエントリー、水深10mより浅い場所でゆったり・・・という感じでした。というのも、私は軽・重器材一式をやっと揃えたところで、来月ダイコンを買うつもりでいました。まだダイコンを持っていないしOWだし、冒険はしないようにしてたのですが、今回インストラクターから誘われて、初めてボートダイビングに参加しました。私以外の参加者はAOWでしたので、とても不安でしたが。 下記がそのときのログです。ただし、先にも書いた通り私はダイコンを持っていないので、これはバディを組んだインストラクターのデータです。 1本目水深(平均)12m(最大)19m、潜水時間38分 水面休息時間1時間5分 2本目水深(平均)14m(最大)20m、潜水時間47分 いずれも、安全停止を行いましたが、ダイコン所持していない私はインストラクターと一緒に行いました。 潜水中、インストラクターは、当然ほかのメンバーがトラブった時に助けに行ったりもしましたので、わたしは始終ぴったりとくっ付いていたわけではありません。当然、このログにあるデータは、あてにならないものとおもいます。 1本目ボートに上がった直後から、片手の指先だけがピリピリとして痺れました。減圧症の症状についてはやたらネットや本を見ていたので、「これって・・?」と思いました。誰かに相談したいと思いましたが、それまで「呼吸が苦しい」「怖い」など言ったときに「気にしすぎ!」みたいに言われたこともあり、またそんな目で見られるのが怖くて言い出せないまま2本目を潜りました。 2本目は、潜水中は特に問題なかったですが、水温が低く寒かったです。安全停止後、浮上しました。直後に強い吐き気を催しましたが、酔い止めが切れたのかもしれません。休んでいるうちに回復しました。手のピリピリ感は、気にならない程度でした。 関係ないかもしれませんが、ほかのメンバーのダイコンを見てみると窒素レベルはほぼ満タンでした。DECOが出た人もいました。私も、持っていないから分からないだけで、持っていたら出ていたのかもしれません。そう思うと、怖いです。 帰宅する間も、帰宅してからも、本当に症状は小さくて、意識して指先を触ったりキーボードを打ったりすれば「なんか変かも」と思う程度です。吐き気は現在もありますが、お腹は空くし食事もとれます。 ただ、ダイビング直後にピリピリしたことと、現在に至るまでには、手の甲から腕に、ピリピリっとした感覚が広がっているように思います。「イタイ!」というほどではありません。皮膚が赤くなって痒みなどもありますが、これもダイビングをする前から良くあった症状なので、関係ないかもしれません。 家の近くに、減圧症の検査を受けられる病院があります。DANJAPANのDDNETにはその病院は載っていません。 電話をしてみたら、特に予約などせずに来院すればよいみたいです。 ただ、迷っています。 症状に自信を持てないこと、そして、本当に情けないですが、ログが自分のデータではないこと。残圧も、初のボートでいっぱいいっぱいではっきり覚えていません。あまりに曖昧なんです。。 レントゲンや血液検査で分かるのなら別ですが、調べてみたら、減圧症というのは、自覚症状・ログ・問診・触診などで医師が判断するのですよね? そうであれば、こんな状況の私が病院に行ったところで「お話にならない」んじゃないかと。 もう少し、「これは違いない!」と思うほど症状が強くなるか様子を見るべきでしょうか。 それとも、こんな私でも受診してみる余地はあるでしょうか。 人任せにダイビングした自分を本当に悔いています(T_T) ネットで、ダイビング直後に出た症状は悪化する確率が高いというような記事も見まして、怖いです。 どうかアドバイスください。。。