• 締切済み

300円でも詐欺なのですか?

chibi4731の回答

  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.3

こんにちは。 私も、NO2さんに賛成です・・・ 一人300円・・でもこれって、チリも積もれば山となるですよ。 被害者たった一人だけと考えれば、300円ですけど それが、100人、1000人と増えれば、一人の被害額は少なくても、 合計すればすごい額になると 思いませんか?

ripuchan
質問者

お礼

ありがとうございます 300円も・・・たぶん15人くらいは参加 してるので何千円くらいにはなりますね でも、金額よりも「しかと」してるのが腹立たしいです

関連するQ&A

  • 何円から詐欺?(長文です)

    30人程のイラスト等を描くサークルに入ってました。 解散し、その中のBさんという人が「解散1周年本を作りましょう」と 手紙を送ってきました。〆切日までに参加費300円と原稿を送りました。 が、2年経った今現在も本も送って来ない、かといって原稿もお金も 返してきません。 参加者は私も含めて20名ほどです。昨年Bさんにメールで問い合わせ しましたが返事は来ません。 メールを読んでないのかも。と思ったのですが本アドレスで 知人、友人にはちゃんとメールしているようで サークル本の問い合わせのみ無視しているようです お金は300円ですが、20名分なので計6000円 これを返してくれないのは詐欺になるのでしょうか? それと、お金は特に返してくれなくてもいいのですが 大事なのは「原稿」です。みんな多忙の中一生懸命描いた 原稿なんです。もしかしたらゴミ箱に捨てられてるかも しれませんが・・・ こういうのも原稿の詐欺になるのでしょうか? Bさんは、人のお金や原稿を集めておいて本も出さず 返却もせず。自分のサイトは頻繁に更新、日記も毎日更新 ライブ行ったり、ゲーム買ったり・・ こういう人に1度文句を言いたいのですが、メールしても無視されて たぶんBさんの掲示板に書き込みしても消されてしまうと思いますが 隣接してるBさんの友人のサイトの掲示板に、わざと書きたいのですが こういう事はやはりダメでしょうか?

  • 品物が届きません(少し長文です)

    タイトルには商品と書いてますが、正確には同人誌です。 (イラストやトークなど書いた原稿をコピー製本します) かつて同じ会員制サークルにいたBさんから サークル解散記念本を出しませんか?とお誘いを受けました。 私は承諾して、他にも15人ほど参加者がいるようです。 締め切り日に参加費300円と原稿数枚を送りましたが、 〆切から1年4ヶ月経った今現在、本は発行されてません。 1度メールで問い合わせましたが、Bさんからは返信ありませんでした。 そこでBさんと仲のいいCさん、Dさんにメールで訊いてみました 「Bさんは仕事が忙しい、でもやる気は1番あるので待っててくださいね、 私からも早く発行するよう言ってみますね」との返事をもらいました。が Bさんのイラストサイトを見たら、トップ絵を頻繁に変えていたり、 リニューアル作業していたり、お絵描き掲示板で絵を描いてたり、 日記は毎日更新してます。しかも日記にはゲームをやっていたり、 雑誌にイラストを投稿するという事が書いてありました・・・ そんな暇あるなら、せめて何で遅れてるのか、発行出来ない理由など 全員にメールで連絡してほしいと思いました 昨日Bさんにメールしてみたのですが、エラーで戻ってきてしまい 連絡出来ません 参加費はたった300円ですが、15人分です。 原稿はみんな忙しい合間をぬって一生懸命描いたものです 発行もせず、かといって原稿も返してくれません。 1度も本が遅れるなどの連絡が来ない。 もう〆切から1年4ヶ月経過している。 Bさんは本を発行せず自分の趣味で遊んでいる。 案内書には発行日が書いていない。 このような場合はどうしたらいいでしょうか? 300円は安いとはいえお金ですし、原稿も返してくれませんし 困ってます

  • オフ本について質問です

    イベント合わせのアンソロジーに参加するので原稿を描いていたのですが、締め切りまで結構有るのでそれを1月9日のイベント用に先に個人誌として発行しようかなと考えているのですが、 以前栄光印刷さんのところで製本して頂いたときの返却された原稿用紙の周りが切られていたんです。 これはどの印刷会社さんでも同じなんでしょうか? このように周りが切られた原稿でも次回印刷の際 (再販とか再録の本を作るときとか・・)大丈夫なんでしょうか? あと表紙用の原稿用紙は皆さんどこで手に入れてらっしゃるんでしょうか。今回も栄光さんにお願いしようと思っているんですが他社から頂いた表紙用原稿でも良いのでしょうか? 文章にまとまりがなくて申し訳ありません。

  • 詐欺で訴える?

    12年前に200万円貸したけど 返さないので裁判しました。 勝訴しましたが 2年前に16万円 返しただけで 音沙汰ありません。 詐欺罪で訴えたら受理されるtのですか ?

  • auオークションでの詐欺

    3週間前に6000円の商品を落札し、先振込みで翌日振り込みました。 振り込む前まで丁寧にメール交換をしていたのですが、振り込んだとたん連絡が取れなくなり、一週間なにも音沙汰がないので電話をしたところ、「お客様のご都合により通話ができなくなっております」となってしまいました。 2週間たった今も商品は送られてきていません。 詐欺られました… 何十万円という被害ではないのですが、悔しくてたまりません! 内容証明を出し警察に被害届けを出そうと思うのですが、実際コレにもお金がかかりますよね? その際にかかったお金というのは、相手方に要求できるものなのでしょうか? 6000円の落札額なら6000円しか要求できないものなのでしょうか?

  • 詐欺師の居所判明!お金を返してもらうには?

    以前リフォーム詐欺にあってしまいました。その時警察にも通報しましたが、1年程たちますが音沙汰ありません。 最近になって詐欺師の今住んでいる家をつきとめました! お金を返して欲しいのですが、どうすればいいですか?

  • 同人誌の通販について

    とあるサークルさんから同人誌を注文したのですが、 入金後メールを送っても商品はこないし、返事すらなくて・・・ 3度ほどメールを送ったんですが、 音沙汰のないまま1カ月過ぎてしましました。 私はコミケには行ったことがないのですが、 そのサークルさんはコミケ参加もしてるようで、本も何冊かだしてて 安心だと思ったのですが。 サイトも通販のためだけにあるような感じで、日記とかないので 管理人さんの現在の様子もわかりません>< どうすればいいか戸惑ってます。2000円以上の買い物だったんですが・・・勉強代だと思ってあきらめるべきなのでしょうか?

  • 同人誌のアンソロジー企画に参加をする理由

    15年くらい書き手として同人誌活動をしている者です。 ずっと気になっていたので、質問をさせて頂きました。 特定のジャンルに拘らず 「○○(特定キャラ)アンソロジー企画」とか「××(カップリング)アンソロジー企画」など 数名の作家さん~中には30名以上の同人誌作家さんが集まり 同人誌のアンソロジーを発行していていますが ここ数年は特にその数の多さに驚いています。 私が指している同人誌のアンソロジーというのは 身内などの本当に親しい人だけが集まって発行をする合同誌ではなく それほど面識がなくても、中には交流がなくても 同ジャンルや同カップリングで執筆している人が集まって作るアンソロジーの事です。 大勢が集まってのお祭りのような感覚だと推測をしていますが (昔から大勢の作家さんが集まって発行する合同誌はありましたから) 私にはアンソロジーを出す方(参加する方)の気持ちが理解出来ません。 企画に誘われた事も幾度かありますが、殆ど交流がない方というのもあって全てお断りをしています。 親しい友人なら考えるかも知れませんが、自分の原稿に手が一杯でお話を受けるか否かは分からないです…。 私に協調性が無いと言われればそれまでですが 同人誌のアンソロジー企画へ参加をする方に是非お聞きしたいのです。 参加をするメリットは何か? 楽しいから進んで自ら参加をしているのか、もしくは義理で参加をしているのか? 主催をされる方は大変な時間と労力、気苦労を費やしてまで、何故主催をするのか? お教え頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

  • この2つ、詐欺になるんでしょうか?

    こんばんは、お尋ねします。行方不明の夫が出てきました。どうして姿消したか?と聞くと自分は、詐欺になると言われたからといいました。話は、こうです。ある展示会で 月賦で高価な何百万円もする商品を買いました。即、現金問屋みたいな所に売りました。そのお金を 仕事の支払いに廻しました。やはり、詐欺でしょうか?弁護士さんが、言うには、商品を売ったお金が、確実に仕事の支払いに廻した証拠があれば、詐欺には、ならないかもと言われたんだそうです。よろしくお願いします。

  • 漫画同人誌・同人グッズの作り方(初心者です)

    こんにちは。お世話になります。 なるべく早く、今年中に、同人誌・グッズを作りたいと思っています。何しろ初心者なので、印刷所で製本してもらうか、コピー本にするのか、それぞれの良い点、悪い点も良く分かりません。コストはなるべく避けたいし、初心者なのでコピー本にしようかと思っております。 フォトショップ7が一応手元にありますが、手をつけていません。CGをやりたいと思っております。デジタル原稿は、どうやって作るのか、特にトーン、カケアミ、ベタなどはどうやってつけるのかが分かりません。 また、アナログ原稿でコピー本にする際、原稿のサイズを変えることは出来ますか? 同人グッズもお勧めなものと作り方を分かりやすく教えてください。 その他アドバイス等なんでも御座いましたら宜しくお願い致します。