• 締切済み

こんな場合どうですか?1

ある都合で知り合いと正式な金銭貸し借り契約書を作ったとしますでも実際は金銭の貸し借りはありませんでも途中で相手がこの契約書で裁判をしたら第三者がみたら本物の契約書ですから裁判でも私は負けて返済しなければならなくなるかなと思っています?それを避けるためにその契約書を作るときに一緒にその契約書はホントは嘘で実際に貸し借りはありませんとかいう内容の契約書も作ったらもし裁判になっても通用しますか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>ではどうしてもその契約書が必要で書かなければならなかったとき最悪の事態を免れるにはどんな書類を用意しておけばいいですか? どんな書類を作成していたとしても、最後の最後は裁判官の判断なので、絶対免れるという書類はありません。 ですから「・・・通用しますか?」は、そのとおりですが、それがあるからと云って「借金していない。」ことにはならない場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>知り合いが裁判した場合です。 借りてもないので支払う必要はないですが、契約書や受領書を証拠書類として裁判してくれば、jerryさんは「借りていません。」と云わなければならず、それらの書類は何のためにどうして作成したか証拠によって証明しなければならないので、最終的に、裁判官は「jerryさんの、借りてない、はウソ」となるかも知れません。 そのために「ホントは嘘で実際に貸し借りはありませんとかいう内容の契約書」をもらっていたとしても、裁判官として、「それもウソ」と判断するかも知れません。 ですから、借りてないのに、借りたこととしての書類は出さない方がいいです。

jerry
質問者

補足

たびたびすいません、ではどうしてもその契約書が必要で書かなければならなかったとき最悪の事態を免れるにはどんな書類を用意しておけばいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>第三者がみたら本物の契約書ですから裁判でも私は負けて返済しなければならなくなるかなと思っています? これは第三者から裁判されたときのことですか。 そうだとすれば、その第三者は債権の譲渡を受けていなければならず、そのためには、jerryさんが承諾していなければならないので、そのようなことはあり得ないことになります。 ですから「ホントは嘘で実際に貸し借りはありません」と云う文書はナンセンスなことです。 契約書を作成していても受領書を発行していても、借りていないなら返済する必要はありません。 ただし、その者が第三者に正式に(通知や承諾)債権譲渡しておれば、第三者から請求があれば支払わざるを得ませんが、支払った場合は、従前に契約した者からお金はもらえます。 そのようなわけで「ホントは嘘で実際に貸し借りはありません」と云う文書があっても、その文章は第三者との間では関係ないので無意味です。

jerry
質問者

補足

知り合いが裁判した場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

金銭消費貸借契約書を何らかの手段で「知り合い」が第三者に債権譲渡した場合、譲受人はそんな内部事情は知りませんからあなたに大して債務返還訴訟を起こせば勝訴します。 あなたは満額+利息+遅延損害金を支払う義務を負います。 あなたはもう1つの契約書に基づいて「知り合い」に求償訴訟を起こすことになりますが、恐らく相手は何枚も上わ手で裁判も引き延ばし、あなたは弁護士料などで損しっぱなしでしょう。 結局取れないと思いますよ、たとえ訴訟に勝っても「知り合い」はその間に自己財産を妻名義等に変えてしまいますから。

jerry
質問者

補足

ホントは嘘で実際に貸し借りはありませんとかいう内容の契約書は使えないということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

裁判で通用します。虚偽表示による無効を主張することになります。(民法94条1項) もっとも、消費貸借は、要物契約なので、返還請求をする際には、契約書があるだけでは駄目で、実際に金銭の交付があったことを証明しないといけません。 あなたが金銭受領証のようなものを発行しているとか、銀行の振込記録があるとか、実際に貸付を実行したとかいう証拠が無いなら、請求は認められません。

jerry
質問者

補足

領収書も書いたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判について

    個人的な金銭の貸し借りについて、返済の要求の裁判を起こす時次の場合はどうなるのですか? ・相手が遠隔地の場合はどこの裁判所に申し出るのですか?相手の居住地ですかコチラの居住地ですか? その場合、実際に裁判が行われるのはどちらですか? 遠隔地で裁判に出るのが難しい場合はどうなるでしょうか? 裁判費用はどうなるのでしょうか? 

  • 金銭消費契約書が”ウソ”だと相手が言い張ってます・・

    債務者が貸したお金を返してくれないので、いろいろ調べたら、貸し借りがあった事実ごと否定しようとしていることが分かりました。 背景を説明しますと (1)仕事上で付き合いのある人にお金を貸した(立場的には私が発注側で債務者が受注側) (2)貸した金額は20万円で、22万で返す予定であった (3)その際、名刺の裏書的な「借用書」をもらっている(借用日、返済日、20万→22万で返す旨の記載あり) (4)返済日を過ぎても一向に返却がないので、後日、「金銭消費貸借契約書」を締結(締結日は実際に貸し借りを行った過去の日付で締結)、双方が1枚ずつ保管している。 これに対して、債務者サイドは下記の理由により「その契約書自体が”ウソ”だ!!」と言い張っているようです。 理由(1):民法第96条をベースに強迫による意思表示の取消しを求める!! →もちろん、そんなことは一切ありません。契約書を2通作成し双方が署名・捺印(拇印)し、各1通づつ保有してます。むしろ、一括返済を分割に譲歩してあげてます。 根拠(2):貸し借りのあったその日はアリバイがある!! →(少し分が悪いですが・・)貸し借りを行った日時・場所ともウル覚えです。 債務者には短い期間で何回か連続して貸しており(今回の1件以外は返済済み)、その都度、場所・時間が違いました。 今となってはどれがどれだかウル覚えです。 (当たり前ですが)いつも私一人で相対しており、証人などはいません。 争点が根本的に違うので、少額裁判ではなく通常裁判になると思います。 そうなった場合、上記の債務者のデッチあげをどうやって暴けばいいのでしょうか??またこちらの真実をどうやって証明すればいいのでしょうか? また、名刺の裏書きの「借用書」と、後日作成した「金銭消費貸借契約書」は、下記にあるように記載内容が微妙に違いますが、証拠として問題ないでしょうか?? > 名刺の裏書き・・27万貸し → 30万返し > 金銭消費貸借契約書・・30万貸し → 30万返し > ※金銭消費貸借契約書は、実際に貸し借りのあった過去の日付にさかのぼって書類作成しました(=契約書のゲンブツにサインしたのは、この日ではありません) どなたかアドバイスをお願いいたします。 繰り返しになりますが、貸し借りは事実です!!

  • 弁護士や関係者への訴訟について

    私の知り合いが金銭の貸し借りで裁判をおこしました。 白紙のノート一枚を使って相手が借用書を書き二千万円を知り合いが貸しました、やり取りの際には誰も仲介する人間はいませんでした。貸してからしばらくして返済期間前に知り合いが一千万必要になったため一千万だけかえしてもらいました。しかしその後、返済期日をすぎても相手が残りの額を返してこなかったことが始まりです。 裁判では相手の弁護士が「一千万円」という字に誰かが横棒を加え「二千万円」としたのだろうと嘘の主張をしてきました。裁判は相手の弁護士による知り合いを中傷するような偽証と、相手の親戚や知り合いによる偽証で負けてしまいました。裁判の後になって知り合い側の弁護士が筆跡鑑定をやって結果を渡してきました。  その後別の弁護士が偽証罪で訴えようということで、さらに二回の筆跡鑑定をしたのですが訴訟の費用が高すぎるということでやめてしまいました。 知り合いの相手はかなり財産を持ってる方でした。雇った弁護士もかなり有名な方で、ある件で新聞によく出ていました。経済界や学界、報道界、言論界などの著名人が集まる集団にも属していておそらく力のある方なのだと思います。 ここで質問なのですが、知り合いは本当に二千万円を貸し全くの嘘をついてないにも関わらず、被告側のありとあらゆる虚偽の証言で負けてしまいました。この三回の筆跡鑑定の結果と、裁判における名誉を傷つけた様々な証言が記載された書類は、もう一度訴えるにあたり、民事にしても刑事にしても有用なものになりえるでしょうか? また、知り合いの雇った弁護士もなぜ早々に筆跡鑑定をやらかったのか、これについても仕事をちゃんとやっていないじゃないかと思うのですが、こちらに関しても訴えることが可能でしょうか? 知り合いとしては賠償金を支払っていただけるのがベストだということなので、あらゆる手段があればおしえていただきたいです。

  • 月々一万円以上で振り込むという内容で、金銭消費貸借契約書を取り交わした後に。

    先月、個人間の金銭の貸し借り(こちらが借主です。)で、 分割で月々1万円以上を月末までに返済をするという内容で、 金銭消費貸借契約書を取り交わしました(相手と自分の署名・押印済)。 (契約書を作成する前に、相手に月々1万円以上の分割返済でいいか相談したところ、 相手も月々1万円以上でいいと言ったのでその通りに契約書に記載しています。) その時に、契約書通りに最低1万円返済するが、もちろん余裕がある時は2万円とか3万円返済する旨も伝えてます。 その後、契約書通りに、先月1万円、今月4万円返済しました。 ところが、こちらが契約書通りに遅れることなく月末までに、 1万円以上で返済しているにも関わらず、 急に相手から、来月から月々5万円以上での返済を強要されました。 事前に口約束で月々1万円以上の分割返済でいいと言われたので、 こちらもきちんと返済する意思を見せるため、 上記の内容で合意の上で、契約書にお互いに署名・押印をしているのに、契約書の月々の返済額以上の金額を要求された場合、拒否できますでしょうか?

  • 金銭の貸し借りの件になりますが、このようなケースは振込み詐欺として訴え

    金銭の貸し借りの件になりますが、このようなケースは振込み詐欺として訴えれるでしょうか? お金を貸している相手は社会人になってから仲良くなった人です。 その人が「事業にお金が必要だからお金を貸して欲しい」 「知り合いからお金の返済を迫られているから資金を貸して欲しい」と頼まれ、それなりの額を貸してあげました。 かれこれ1年ぐらい貸しているのですが、連絡は取れず困っています。 相手の住所も電話番号もわかっています。

  • 裁判などになった場合

    金銭のことでもめた場合、契約書等がなくても訴訟をおこされた相手に通帳等を開示する義務はあるのでしょうか?または裁判で通帳を証拠として提出しなくてはならない場合もあるのでしょうか?

  • 亡父が貸していたお金。子どもは返済を引き継ぐ?

    40代女性です。 先月病死した父が、個人的にお金を貸していたことが分かりました。 相手は、商店経営者で、氏名、自宅と店舗の住所は分かっています。 ・毎月5万円ほど現金で返済されていたこと ・借用証ではないけれど、書面で貸し借りの契約について書かれた物がある ・返済期間はあと3年ほど 相手は、多分父が他界したことは知っていると思います(でも確認は取っていません)が、こちら(子どもである私)には何の連絡もありませんし、私のことを知らない可能性も高いと思います。 私としては、返してもらえるものなら、父の大切なお金なので返して欲しいとは思いますが、相手がどんな方なのか分からない(極端な話、変な人なら関わりたくない)ので、そのまま放っておいてもいいかな(仕方がないかな)という気持ちもあります。 正規の金融業者から借りず、小金持ちの老人から借りると言う時点で、何か事情があるのかな、と思えたりするので…。 相手のことを、少し調べてみようかとは思っております。 私の気持ちはさておき、法律上、金銭貸し借りの契約は、貸主が逝去した場合、どうなるのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 過去分の金利

    過去分の金利 過去に正式な金銭消費貸借契約書などの書類なしで、個人対個人の金銭の貸し借りがあり、あらためて金銭消費貸借契約等を締結する場合、過去に遡って金利を付与することは可能でしょうか? また、この場合、金銭消費貸借契約でよいか、あるいは、債務承認返済契約、どちらが適切でしょうか?

  • 裁判和解

    知人とのあいだで金銭の貸し借りで裁判を起こし和解しました。 でも相手が初回から和解金額何回かに分けて振り込んできたり 金額が足りませ 裁判を起こし和解した意味が無いのですが 他に何か 方法はありますか?

  • 裁判で被告の数と開催される住所について

    契約に金銭の債権があります。 相手がいつまでも返すといいながら返済を引き延ばすんで感情を使うのが いやなので、裁判をしようかと思います、 契約書では理事長何々と書いていますが、その理事長と実質運用と会社を動かしていた個人と会社3つを訴えることは出来ますか? また三つにしても費用はかわりませんか?また相手は東京で私は兵庫県なんで、すが、金銭問題だから原告でもできますが、相手が東京でといってきて 裁判かんが東京という判断をした場合は東京になると裁判で東京に行くまでが大変なので、その時点で裁判を取り下げられますか?またその時点までで いくらの費用がかかりますか?請求額は70万円です。また裁判かんが裁判をする場所を決める基準は何ですか?また通信でやりとりで裁判を終わらせることはできないですか?東京に決まった場合一回は東京まで行かないといけないですか?あとは通信のみでできますか?よろしく願いします。

カメラが映らなくなった
このQ&Aのポイント
  • ZoomやSkypeで使っていたカメラが突然映らなくなった。
  • ESETのデバイス設定やOSの設定を確認したが、問題はないようだ。
  • カメラの映像が表示されない問題に対処する方法を教えてください。
回答を見る