• ベストアンサー

液体窒素の用途

beam-の回答

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.4

 バナナを凍らせて釘を打ったり、バラを凍らせてボロボロにしたりとたいへん需要があるんですよー(゜O゜)☆\(^^;) バキ!  食品などの保存で、真空パックの反対に窒素充填という方法があります、空気に触れないから腐らない・・・ということで、スーパーなどにいけば沢山ありますよ、窒素充填された食品とかが

tappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうかぁ~バナナかぁ~……って、オイルのCMじゃないっすか!! それはともかく、液体のままの利用ではなく気体の窒素は 食品の保存にも使えるのですねぇ~。

関連するQ&A

  • 液体窒素

     高校生の時化学の授業で、液体窒素に色々なものを入れてみる、という実験をやりました。私は、一瞬だけ自分の手を入れるという実験をやることになったのですが、指輪をしたまま手を入れようとすると化学の教師から、「指輪をしたままやると指輪のところから指がもげるよ」と恐ろしいことを言われました。当時は恐くなりすぐに指輪を外したのですが、今考えてみるといかに液体窒素の温度が低くても、指が取れるなんてことはありえないのではないか、と多少疑問です。  どなたか化学に詳しい方で、液体窒素に指輪をしたまま手を突っ込むとどうなるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください、お願い致します。

  • 液体窒素に・・・

    液体窒素でいろいろな物を凍らせている実験をよく見かけますが ためしに液体窒素に次のようなものを入れたらどうなるんでしょうか? ・生きている金魚 ・スライム ・生きているドジョウ ・こんにゃく ・PETボトルに入った未開封の炭酸飲料 ・液体のり こんなもの入れる人いないでしょうが・・・ どうなるか知ってる方、やったことある方 どうなるかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 液体窒素について

    子供に科学の面白さを伝えるための理科教室を GWにイベントとして考えています。 そこで、液体窒素を用いた実験を行いたいのですが、 岐阜県内で液体窒素の販売を請け負っている業者を 教えてください。 ちなみに、私は生物の研究者なので 液体窒素の取り扱いには熟知しております。

  • 液体窒素の実験

    日テレで液体窒素 化学実験のヒントといって液体窒素の実験をやっていましたが、現在日本で一般人が入手可能なのでしょうか、そんなことはないと思うけど、、、、 危ないだけじゃなく無意味な実験では?

  • 液体窒素での実験

    中学校で液体窒素を用いた実験を使用と思います。 オーソドックスな実験をいくつかしようと思って いるのですが、液体窒素はビーカーに移して用いて 大丈夫でしょうか? ガラスは極端に熱いものなどを入れると割れるので 少し心配です。 よろしくお願いします。

  • 液体窒素の現代における使われ方

    こんにちは、僕は大学生です。 いま大学で液体窒素の実験をしているのですが僕の研究テーマが 「液体窒素の現代における使われかた」なんです。 そこで液体窒素が現代の一般生活においてどのように利用されているか ささいなことでもいいのでいろいろと教えてください。

  • 液体窒素の運搬について

    液体窒素の運搬をするのですが、容器は何を用意すれば良いのでしょうか?容量は1リットル有れば足りると思います。 運搬は徒歩と電車の予定です、宜しくお願いします。

  • 液体窒素を使った実験

    今度、近所の小中学生を対象に、科学に興味を持ってもらうことを目的として、デモンストレーションの実験を行う予定です。 そこで、液体窒素を使った何か面白い実験をしたいと考えているのですが、なかなかいい実験が思いつきません。 このような実験はどうかというアドバイスがあれば、教えてください。また、液体窒素を使ったものに限らず、面白い実験があれば、教えてください。

  • 液体窒素の実験

    先日液体窒素を使った実験をしました。 手順は以下の通りです。 1.浮く磁石  (1)超伝導体に液体窒素をかけて、77Kまで冷やす。  (2)小さい磁石を超伝導体の上に静かにのせて、空中に浮くことを確認する。 まず、何故磁石が超伝導体の上に浮いたのか? そして、先生はこの実験について「これをマイスナー効果というのですが、厳密に言うと少し違います。ヒントとして、これは『第二種超伝導体』です。」と言っていました。 一体これが何なのか(先生が何を言いたかったのか)を教えて下さい。 2.液体窒素にさわる  (1)人差し指だけを伸ばして、一瞬だけ液体窒素の中に指を突っ込む 何故-196℃という低温にも関わらず、指が凍傷にならない(ほとんど冷たさを感じない)のかということを教えて下さい。 3.消しゴムを凍らせる  (1)消しゴムを液体窒素で凍らせ、時間がたったら、出して机に転がしてみる。 この実験で、消しゴムは破裂してしまいました。 その理由を教えて下さい。 4.風船を浸けてみる  (1)膨らませた長い風船を液体窒素につける。 この実験で風船はぺしゃんこに近い状態までちいさくなりました。 その理由を教えてさい。 長くなりましたが、最後の質問です。 今回使った液体窒素は非常に低温のものですよね。 一体どうやってこんなものを作るのですか?

  • マグマと液体窒素、どちらが勝ちますか?

    マグマと液体窒素、どちらが勝ちますか? マグマは素手を入れると手が溶けるが、液体窒素は一瞬なら素手が触れても大丈夫と聞いたことがあります。その時点で答えが分かっていると思うのですが… 液体窒素の中にマグマを入れるか、マグマの中に液体窒素を入れるかの実験をすれば、先にマグマが固まってしまうのでしょうか?液体窒素が蒸発してしまうのでしょうか?