• ベストアンサー

給与明細での会費について

給与明細の中に社員会費という欄があります。 それは会社の方で主催するイベントでの経費に使われています。この度、社員旅行があり私は私用で行けないのですがこの会費が戻ってきません。ちなみに社員によって違うのですが私は毎月3000円引かれています。会費が戻ってくる来ないの説明は事前に一切受けていません。このいうな場合、法的に戻す事が出来るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156275
noname#156275
回答No.2

 労働基準法第24条により、給与の支払について、税金等以外の控除は、書面による「賃金控除協定」が必要です。もし、社員会費が、労使協定なく控除(天引)されていれば違法です。  次に、社員会費の金銭の管理は誰が行っているのかも問題です。労使で任意の団体等を設立しているのなら、その規定によることになります。  しかし、その金銭を会社が管理しているのであれば、労働基準法第18条の「貯蓄金管理」に該当します。  この場合には、貯蓄金に関する労使協定締結し、さらに、その労使協定の届を、労働基準監督署に提出するほか、年に1回、その状況の報告もしなければなりません。また、年0.5%の利子を付け、積立金の保全措置も講じなければなりません。払い戻しの請求には、直ぐに応じなければなりません。  よって、ご質問の内容は、金銭が戻ってくるかどうかではなく、そもそも、給与から控除できるのかどうかの方が問題です。以上の点についての相談先は、労働基準監督署になります。  なお、給与からの控除ではなく、もらった給与の中から会費を支払い、その金銭を、任意の団体が管理しているのなら、その規定により、払い戻しを請求することになるでしょう。

nagatmh
質問者

お礼

ありがとうございます。そのような回答を待っておりました。やはり労働基準監督署ですね。この件は私一人ではなく、他の社員も疑問に持っておりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

こういうことはその会社の中で質問すべきですね。他人には、そちらの会社の事情など分かりませんから。 まあ一般論として、その会費は、単に一回の社員旅行だけが目的ではないでしょう。忘新年会とか歓送迎会、あるいは社員の慶弔金、はたまた職場でのお茶代などにも使われるのではありませんか。 それら数ある催事のうちの一つに過ぎない社員旅行を欠席したところで、払い戻しは考えられません。 なお、その会費が、一度の社員旅行だけのために集められたのなら、全額は無理としても、いくらかの返金はあるものと思われます。

nagatmh
質問者

補足

会社の経理に聞いても明確な理由を教えてもらえなかったのでここで質問しているんですが・・。 あくまでも事前に説明がない金額を徴収された所の返還が一般論ではなく、法的に可能かどうかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与明細はどこまで細かく?

    働き始めた会社の給与明細は、経理部長の手書きです。 それはまあ良いのですが、明細の中に、残業時間が明記されていないのです。 残業代の欄はあって、毎月書かれているのですがその額に「?」と思うことが多く、自分で確認したいのですがそれができません。 書かれているのは、 基本給・職能給・残業代と引かれるもの(社会保険料・住民税) です。 これまで勤めた会社では、毎月の残業時間と残業代、有給休暇の残数などの情報が明記されていたので、最低限度の給与明細に戸惑っています。 これって、別に間違ってはいないのでしょうか? 社員の権利として、その詳細を経理に聞くことはできることは分かっているのですが、人数の少ない会社なのでできれば、さらりと「もう少し細かくして欲しい」と言いたいのですが…。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 給与明細のことなんですが

    小さな会社に勤務しているんですが、先月までの給与明細と今月の給与明細が、違っているんです。支給分と控除分とにわかれて記載されているのですが、控除欄の(厚生年金)の欄が 先月までは、32965円だったのに今回は、25802円になっていました。当然手取金額も増えていました。 ちなみに会社からは、今年度の昇給は、景気悪化のため社員全員見送りとの通知はきました。私の年齢は30代なので介護保険等はまだ引かれておりません。詳しい事が書けなくてすみません。おおよその回答でもかまいませんので、教えて下さい。

  • 給与明細の住民税控除

     今の会社に変わり、3年たちましたが住民税が給与明細の控除欄に記入されず自分の通帳から3カ月ごとに5万円近く引き落としされています。一緒に入った社員は給与明細の控除欄に記入されており、銀行振り込み額が同じですが(20万円より少なくならないように保障されており)控除された分で毎月1万7千円ちかく多いです。会社に住民税控除欄に記入してくれるように何回も頼んでいますが駄目で半年たちした。他の社員が20万円もらっているのに自分は18万3千円なので不公平で不満をもっています。どなたか良いアイデアがありましたら教えて下さい。

  • 給与明細書の減額欄について

    毎月の給与明細書についてです。 半年程前から、給与明細の支給の欄に 「その他減額」という欄ができ、 毎月8000~20000円程引かれていきます。 その他減額とは一体なんでしょうか? 私と同期で新卒入社した社員も 同時期に減額欄ができたそうです。 勤務日数も彼女と同じなのですが、 減額されている金額は私と差異があります。 一般的な明細書にもこういった項目はあるものですか? どういった計算で毎回違う金額が 引かれているのか等も知りたいので 支社に何度も問い合わせているのですが、 毎回「担当者が居ないから分らない」と言われ、 正直連絡すること自体が億劫になってきました。 最近では残業代も時間の記載は あるものの支給はされていませんし、 有休も「記事」という欄に記載はあるものの、 支給の欄には何も書かれていないので、 分らないことだらけです。 その他減額というものは誰の明細にもあるものですか? 減額がある方で、「その他」とは何なのか ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 給与明細

    給与明細について質問させてください。 私の職場は社長から一人一人に給与明細が手渡しで配られるのですが、 毎月決まった何人かのスタッフ(正社員)が明細をもらった瞬間に ビリビリ音と立てて中身(金額)を確認しています。 私的にはどうなんだろうという感じがするのですが、 社長がいる前で平然と金額を確認するこの行為は普通のことなんでしょうか? ちょっと前には社内のゴミ箱に給与明細が捨てられていて、 さすがにあり得ないと思いました。 ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。

  • 給与明細の保管について

    毎月もらう給与明細なのですが、ずっと保管しています。すごい量なので、古いものは処分しようと思っているのですが、後々必要になることはあるのでしょうか? 企業の正社員です。毎月、厚生年金、社会保険、雇用保険などすべて引かれて、明細がのっています。

  • 給与明細が貰えません

    こんにちは。 私は2年ほど前に社員が10数人の小さなIT系の会社に転職したのですが、 給与明細がもらえたりもらえなかったりしています。 小さな会社なので社長が営業・事務・経理をすべてこなしていて、忙しいのを 理由に給与明細の送付を先延ばしにされています。過去に2,3度貰った ことがありますがここ半年は1度も貰えていません。 メールでその事を伝えるのですが、「来週には」「用意はできたから後は 発送するだけ」とごまかされ、なかなか送ってもらえない状況です。 給料は今のところ振り込まれているのですが毎月金額の差が大きく、「今月 から市民税が引かれたから」「残業代のせい」と言われても明細が無いので 確認ができず困っています。 事務・経理を任せられる人を雇わないのか、遠まわしに聞いたのですが 「君たちがもっと稼いで会社が儲かってきたらねぇ」と笑顔で言われては 悔しいですが言い返せません。 そこで相談ですが、給与明細を渡さない事は違法にはならないのでしょうか? 何かしら問題なのであれば「これ以上遅れたら○○へ相談しますよ」などと 強気に言えるのですが・・・。 給料自体は毎月支払われているので、あまりしつこく言うのも気を悪く するかなと心配です。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 給与明細書についての質問です。

    給与明細書についての質問です。 地方の会社にパート社員として勤務しています。 ここの営業所には所長と私の二人しかいません。 給与明細書が本社より毎月郵送で送られてくるのですが、 いつも郵便物を開封するのは所長と決まっているので、 給与明細書の開封も所長がしています。 給与明細書は二人分のものが1通の封筒でくるのですが、 その中にまた個人名別で封筒に入っています。 しかし、所長が毎月私のいないときに私の給与明細書を開封して チェックをしてから私の机の上に置いておきます。 所長は、外側の封筒を切ったときに一緒に中の封筒も切れてしまって 中身はみていないと言うこともあったのですが・・・ 最近では、当たり前のようにきれいに開封してあって当たり前のように 机にのっています。 でも、これっておかしくないですか? だんだん腹が立ってきたので、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 給与明細を見てもどうしても納得できない!

    私が勤めている会社の給与明細には、労働日数は表記されているのですが、その月の労働時間の表記がありません。 給与は前払いなので、みなし労働で毎月給与をもらっています。 こんな給与体制の会社はアリですか? 会社の規則、規定の説明が入社の時に一切なく、規則、規定を見せてもらうことすら出来ない会社です。 おかしいと思うことがありすぎて、監督署に相談する事も考えています。 こういう問題に詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 給与明細について

    3/1から臨時社員から正社員になるので質問なのですが、 例えば、給与明細が臨時の時の(2/11~2/28週休二日) 給与として5万円、そして、3/1~3/10までの正社員と しての基本給20万円で、計25万円みたいになっています。 質問というのは、臨時分(日給)は計算するとちゃんと 金額が合うのですが、正社員の3/1~3/10までの分の事 です。 来月からは、基本給+前回は臨時で働いていた期間分 が正社員として上乗せされたものになるのでしょうか? それとも、このまま基本給20万なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

MFC-J710Dスキャンできない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J710D(w)でスキャンができない問題についての相談です。
  • スキャン実行中に途中から真っ暗なスキャン結果となり、エラーAFが表示されます。電源の入り切りやプラグの抜き差しを試しても解決しません。
  • Windows10で無線LAN接続しており、関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう