• ベストアンサー

感謝祭パーティーに招待されたとき

最近 米国に住み始めましたが、職場の友人より感謝祭の日(明日)に家に招待されました。 カジュアルだと いっているのですが、さすがに何か料理を持っていくほうがいいのか、ワイン程度でいいのか迷ってます。 経験ある方、アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CATLIN
  • ベストアンサー率48% (279/577)
回答No.1

米国在住です。 感謝祭やクリスマスなどのパーティは特別なので、できればその場でも食べれるけれど後でも食べれる、程度のものをもっていくとよろしいかと思います。 デザートやアイスクリーム・または無難にお花などがいいかと思いますよ。 お花は10ドルから20ドルくらいでスーパーでオレンジ系の花束のアレンジなどがあると思いますよ。 感謝祭などの時はワインなどを出さないお宅もあるので(これも人種・風習で様々ですが)お酒はそのお宅の感謝祭の風習がわかっていなければできればやめたほうがいいかなと思います。 (これも多分人によってアドバイスが違いますが) あと帰宅後Thank you Cardを送るのをお忘れなく!

docile
質問者

お礼

回答ありがとうございました。デザートかワインか迷いましたが、ワイン好きな人でもあったので、結局、ワインと、彼女のお母さんに扇子(プレゼント用に常備していたもの)を持参して行きました。ものすごい量の料理(パイだけで4種類)で、今回は持っていかなくて正解でした。 カードは忘れないようにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

a pieces of April という感謝祭の1日を描いた映画を観ました。 パーティの主催者は、腕をふるって料理をこしらえていたので、食べ物を持っていくのはどうかな~と思いました。 日本語でありがとうカード書いて贈ったらいかがですか。

参考URL:
http://www.gaga.ne.jp/april/
docile
質問者

お礼

ありがとうございました。ほんとに 腕を振り絞ったというかんじでした。おいしかったです。カードは忘れないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚パーティの招待について

    20代の男性です。 10月にごく身内の人だけ招待してハワイで式を挙げるつもりです。帰国した後、披露宴は行わず、ハワイに来れなかった親戚や身内などで簡単な食事会を開く予定です。 親しい友人たち(50人ほど)は結婚パーティを開いて招待しようと思っているのですが、職場関係の人を招待しないのは失礼でしょうか? 経験されている方教えていただけないでしょうか?色んな方の意見を聞きたいのですが、よろしくおねがいします。

  • ウエディングパーティ(1.5次会)の招待メール

    ウエディングパーティ(1.5次会)の招待案内をメールで送ろうと思っているのですが、 こういった案内をメールで送っても失礼にはならないのでしょうか? 海外で挙式を行い、国内でお披露目をしたいと思い、ウエディングパーティを行う予定です。 ウエディングパーティは友人のみで、会費制(8,000円~9,000円)で行います。 お料理はブッフェ形式です。 この他に乾杯用のシャンパンやウエディングケーキなどを用意しようと思っています。 形式ばらずにカジュアルな雰囲気の中、親しい友人と楽しい時間を過ごせればと考えています。 親族や上司などは招待しないので、招待のご案内はメールで送りたいと思っているのですが、 ウエディングパーティ(1.5次会)の案内をメールで送っても問題はないでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 料理好きの友人宅に招待されました。助けてください!

    以前、「料理好きの友人を食事に招待しました。助けてください!」というタイトルで質問した者です。その節は、皆さんからたくさんのアイディアを頂き、大変お世話になりました。 来週の金曜日なんですが、同じ友人に食事に招待されたんです。助けて頂きたいのは、手土産に何を持っていけば喜ばれるか、ということなんです。 前に友人がうちに来た時は、手作りのパウンドケーキを持ってきてくれたんです。美味しくて感激しました!それだけでなく、その日遠出したのでそのお土産にお菓子と娘のコップまで頂き、心遣いがとても嬉しかったです。 実はその友人宅に招待されたのは今回が2度目で、1度目の時は普通のケーキを買って持っていきました。今思えば味気なかったなぁ、もっといいものなかったかなぁと恥ずかしいのですが・・・。 何か作るとしても、子供がまだ1歳で大変ですし、私自身料理やお菓子作りにあまり自信がありません(^^; 簡単なレアチーズケーキを作った事ならあるのですが、作り方も忘れてしまったし、友人の口に合うかも自信が持てません。 真心のこもった手作りのものを持っていきたいなと思うのですが、買っていくものでも喜ばれるものとかないでしょうか。うちに来たときワインを出したら、美味しいと喜ばれたので(事前にこのワインが好きと聞いてました)、ワインを持っていくのはどうかなーとも思うのですが、向こうで用意されてるかもしれないし、やめたほうが良いでしょうか。 ちなみに、友人には4ヶ月の子供がいます。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします!

  • パーティ料理教えてください

    友人の誕生日を祝ってあげたいと思っているのですが、 主食となる料理が決まりません。 重めの赤ワインに合わせたいのですが、 何かアイディアやオススメレシピをお持ちの方、アドバイスください!

  • 新しい家に招待されました

    19歳女性です。職場の先輩(44歳女性)がお付き合いしてる方と一軒家に引っ越す事になり、招待されました。料理をご馳走してくれるとのことです。私のことを娘のように思ってくれていて、タメ口で話すこともあるくらい仲が良いです。そこで質問なのですが、そういう所に行くのに、手ぶらじゃまずいですよね。家に招待されたとき、何を差しあげればいいんでしょうか?無知ですみません。

  • 招待する人数

    結婚パーティに友人を中心に招待をしたいと考えています。 招待したい人をお互いにだしたのですが、私の方は30人位で彼は10人程度と言っています。 学校時代の友人や職場でお世話になった人には是非きて欲しいと思うのですが、お互いの招待客の人数に差があるというのは大丈夫なんでしょうか?やはりバランスを考えるべきなのでしょうか?

  • 僕は感謝していないのでしょうか?

    僕は食べ物に感謝はしているのですが、もっと工夫すればもっとおいしく食べ物が食べられると思い、母にここをこうしたほうがいいとアドバイスをいったつもりだったのですが母には、料理に文句をつけられたと思ったのか「お前は、ぜんぜん感謝していない」と言われました。僕は感謝していないのでしょうか?皆さんのお考えを教えてください。

  • パーティの服装に関して悩んでいます。

    先日、友人が結婚しました。海外で二人だけで挙式したそうです。 その報告の後、今度は「結婚祝賀パーティ」なるものの招待状が届きました。 六月半ばの昼下がり、横浜は中華街の有名な中華料理店で会費は10000円。 今まで、結婚式や披露宴にも出たことがないのですが、 応用編のようなパーティの招待状に、何を着ていけばいいものか困っております。 今考えているのは、薄いラベンダー色のような地味目(物としてはそこそこ良い)のワンピースに、 少し光沢のあるストールを羽織る、というものなのですが、 若い人向けのマナーの本を読むとこれで披露宴にも行けてしまいそうなので、 パーティではもう少しカジュアルな感じにした方がよいものなのでしょうか? 21歳、学生です。 ちなみに主役であるところの友人はチャイナドレスを着るそうです。 それから、会費のことなのですが、 カジュアルな(色つきなど)御祝儀袋と普通の白い封筒ではどちらがよいのでしょうか。 白い封筒に「会費」と書いて名前を書くだけでは、少し素っ気ないのではと心配です。 右も左もわからないことだらけなので(他に招待された友人達も皆初体験なのです)、 要領を得ない質問で申し訳ありません。 何か少しでもアドバイスをいただいて参考に出来れば、と思っております。 よろしくお願いします。

  • パーティへ招待するべきか迷っている人たちがいます

    私たちは一般的な披露宴はやらず、小規模なパーティをやります。 友人を招くぐらいの、パーティーというのも大げさなぐらいの、飲み会のちょっとあらたまったものとも言えるかもしれません。 ちなみに、一般的な披露宴ではないので、会費制で基本ご祝儀なしです。 ご厚意で、過去にこちらが披露宴に出席した方から、何かいただくことになるのかもしれませんが。 それで、招待する人のことなのですが、彼と私とで人数に差があります。 彼は、大学・高校の友達12~15人 + 職場の人3人=15~約20人ぐらいです。 私は、高校の友達2(~4)人ぐらいです。 人数差があるので、上の人数に加え、呼ばないでおこうかなと思った人まで呼んだ方がいいか迷っています。 迷っている理由は、 過去に酷い発言や仕打ちをされた事がある。でも、披露宴に出席しご祝儀を出した。:2人 過去に酷い発言や仕打ちをされた事がある。でも、大学の友人で招待する人が0人になってしまう。:1人 何年も会っていない。社交的でないので浮いてしまうかもしれず気の毒。でも、大学の友人で招待する人が0人になってしまう。:1人 仕事で知り合った人。年に1回ぐらい飲み会で会う。結婚関係の式に呼ぶような仲かと言うと微妙。呼ばれて意外と思われるかも。:2人 といったかんじです。 この人たちを呼ぶと、2~4人+4~6人=6~10人になります。 人数差が最大に大きいと、彼20人:私2人といった事態もあり得ます。 招待するのを迷っている人まで呼んだ方がいいでしょうか。 一般的な披露宴だと、遠くにいて直接会話することもないので気にならないかもしれませんが…。 また、私が招待する人たちの場合、所属していたところからパラパラと1人ずつ呼ぶことになり、出席した人が初対面の人しかいない状況の人たちになってしまうのですが、それは良くないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚パーティーの招待客についてです。

    式は2人だけで行い、帰国後ささやかなお披露目パーティー を開こうと思っています。 その招待客についてですが皆様ならどうされますか? 新郎との出会いは共通の友人の紹介でした。 元々は友人の友人で何度か遊んだりしていました。 それも3年程前です。 最近は全く交流もなく(喧嘩ではなく自然に疎遠) Facebookなどでいいね!をするぐらいです(^^; まだ交流があった頃はお互い結婚式は絶対呼んでよね! と言っていたのですが(友人はまだ未婚です) 今は連絡も取っていないけど彼と私のキューピッドだし 呼ぶべき?彼女の立場からすると気まずいかな? と思ったり、、、。 皆様ならどうされますか? また、同じような経験された方いらっしゃったら お話を聞かせて下さい。 パーティーまではまだ十分期間があります。

このQ&Aのポイント
  • 頭のおかしいおばさんに恐喝された経験 交番での対応に不満
  • 出会い喫茶での事件に関する不適切な発言に困惑
  • 交番での対応に疑問 録音するべきだったと後悔
回答を見る

専門家に質問してみよう