• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インコのケージ収納)

インコのケージ収納方法と夜カバーについての相談

hyubelianの回答

  • ベストアンサー
  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.1

我が家では以前、透明のテーブルクロスを買ってきてケージに巻いていました。 出入り口のある前面だけを残し、ぐるっと側面に巻きつける形で端はテープで留めました。 前面も覆うなら、ぐるっと巻き付けた端が前面の端になるようにして巻き終わりを接着式のマジックテープ等で留めるようにすれば開閉自在です。 透明テーブルクロスの代わりに厚手の透明ビニール袋を切って使っても良いと思います。 ビニールとケージの隙間から少しはゴミが飛びだしますが、離れたところまで飛び散ったりしなくなるので多少は掃除が楽かもしれません。 ケージの下にもトレイのようなものを置けば隙間からこぼれたゴミもキャッチできます。 夜にかけるカバーは、毛布で十分だと思いますが、邪魔でなければダンボール箱を被せても良いです。 我が家ではこの冬は保温シート(発泡スチロールみたいなのにアルミシートを貼り付けてあるもの。ピクニック用とかで売っています)でカバーを作ってあげようと思っています。 断熱性もばっちりですし、遮光性もありますから。

hizumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速試してみますね♪

関連するQ&A

  • インコがケージへ戻ろうとしない

    セキセイインコ2羽(メスとオス、どちらも1歳前後)を飼っています。 放鳥は1日2回、1回1時間位(又は1時間未満)させていますが、最近オスの方が特に、ケージに戻る時間になると戻ろうとしないので大変困っています。 インコを迎えた時からこんな状態ではありませんでした。 (1羽目に迎えたメスの時はこんな感じでしたが、複数飼いになってからは放鳥時間をキチンと守れるようになってくれていました) 以前はケージに戻す時、手にエサを乗せたり、大好きな携帯電話でおびき寄せたりしてそのままケージへ、まずはメスの方から戻し、メス(先住インコ)がケージに入ってエサを食べているのを見て、オスの方もつられてやって来て自分のケージに入る…という感じでした。 ところが恐らく4ヵ月位前から、ケージに戻る時間になりメスが先にケージに入ると、オスは自分もケージに入れられると察知してか逃げるように、部屋の高い場所へ行って遊んでしまう…という風になってしまったのです。 (そしてそれを見ているメスのインコは寂しそうな声を出すので余計、私は早く戻さなくてはと焦ってしまいます) 「放鳥前にケージからエサ入れを外してお腹をすかせておけば、時間になると自然にケージに戻れる」とか「放鳥後のご褒美をあげると効果的」と聞いたので、実施してみました。(ご褒美は青菜や野草ですが) 確かに効果はありました。自分から戻ろうとしなくても、手にエサを乗せてケージへそのまま入れたら中に入ってエサを食べました。 けどそれも初めのうちだけです。今ではどんなにお腹がすいてもケージに戻ろうとはしません。最悪の場合は2羽ともケージに戻ろうとしないのです。 (因みにご褒美に関しては、ご褒美だと解っておらず、当たり前のようにもらえる物だと思っているようです。特にオスの方は…) きっと「(ケージに入りたくないというよりは)ケージの外で遊びたいから」か、よく放し飼いをされている鳥さんにありがちな「ケージの外を自分の家だと思い(自分の家にしたく)、ケージは寝床だと思っている(ケージは寝床だけにしたい)から」ケージに戻りたくないのだと思います。 どうすれば時間にケージに戻ってくれるのでしょうか? エサを与える時間や放鳥時間を見直すべきでしょうか?

  • インコケージに慣れてくれません。

    出来れば早めに教えていただきたいです。 今年の6月20日生まれのセキセイインコの、並とジャンボを一羽ずつ、同じケース内で飼っています。 まだヒナ用の餌は与えていますが、少しずつペレットも食べ始めるようになりました。 ジャンボはかなり飛べるようになったので、ケージに移そうと思ったのですが、ケージ内で暴れてしまい、いつか怪我をしそうな状態です。 ショップの店員さんからは甘えが強い個体だと言われていたので、買った時からずっと一緒にいる並と一緒に入れてみたのですが、それでも暴れてしまいます(並は大人しくしていました)。 人の姿が見えないようにしても、暴れているようでした。 今は飼った当初から使っているクリアケース(中に止まり木あり)で飼っています。 まだケージに移すのは早いと言うことなのでしょうか? 無理矢理にでも入れてならすべきなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • インコの保温

    セキセイインコを飼っています。 皆さんに質問です インコのケージは何度くらいですか? 温度が低いなと・・感じられる時は昼間でもカバーをかけますか? 我が家は低いときで20度を下回る時があるのですが、日中、留守なので  カバーが発熱するのが心配です。ちゃんとしたものではなく 毛布をかけているので・・・ 皆さんはどう、冬の昼間を乗り切ってますか?

  • 中型インコ(コニュアかローリー)をお迎えするんですが、ケージをどんなも

    中型インコ(コニュアかローリー)をお迎えするんですが、ケージをどんなものにするか悩んでいます。 運動量が多い種類なんで、今検討しているのがラビットケージでの飼育です。 飛び散り同士のカバーはついてますし、高さが低めなんでローリーの糞飛ばしも範囲を狭められるのではと思っています。 つきましてはラビットケージでの飼育の場合気を付ける点はどんな所か教えて頂きたく思います。 またスノコは木の物やプラスチックのものでも問題ないでしょうか?やはり金網にすべきですか? ご回答お待ちしています。

    • 締切済み
  • インコ(中雛)の飼い方について・・・

    こんにちは^^ 今日、初めてペットショップで セキセイインコ(中雛?)を 買ってきました。 初めてでわからないことだらけなので質問させてもらいます。 まず、ペットショップではプラスチックケースのようなものに インコが売られていたのですがビンのふたの ようなものに、餌が入っていました。 ここから自分で餌を食べるのかなと思っていたら、 店員さんがインコをケースから出して、スプーンに餌を入れて、手で与えていました 今、ダンボールに木くずをしいて、そっとしているのですが、 ダンボールの中に置き餌は置いておいたほうがいいですか? それと手で餌をあげる場合の時間と回数と量を教えていただきたいです。 また、むき餌というのを買ったのですが、ふやかして与えたほうがいいですか? 長文ごめんなさい(><) ご回答、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ

    長野県の軽井沢にすんでいます 今は寒くて昨日今日も夜と朝方は部屋の温度が12~9度です ケージの中の最適温度は何度位がいいでしょう ケージはビニールと暗幕と毛布で囲ってあります インコは元気な6歳です 宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • インコの保温電球とおやすみカバーについて

    お世話になります。 セキセイインコ、生後3ヶ月です。 北国住まいで、朝の室内温度は13度前後、日中の室内温度はストーブにて22度設定です。 最近になりやっと、保温のためにアクリルケージを購入しました。 夜寝る時なのですが、おやすみカバーで困っています。 今までは、餌の飛び散り回避に、ダンボールを加工して籠を設置していたので、夜おやすみカバーをしても、籠内の保温電球とおやすみカバーにはくっつかない様に、ある程度の隙間がありました。 今回、アクリルケージを購入したことにより、籠におやすみカバーをかけてからアクリルケージに入れて、保温電球をすることになります。 そこで、質問なのですが、籠に直接おやすみカバーをかけることで、籠内の保温電球が原因で火事になってしまうことはありえるでしょうか。 籠内に保温電球を設置している状態で、籠に直接おやすみカバーをしている方はいらっしゃるのでしょうか。 因みに、保温電球は、マルカンの40Wです。 ゆくゆくは、アクリルケージ用のおやすみカバーを購入する予定ですが、作っていただけるお店から連絡が来ないため、まだ先になりそうです。 アクリルケージが大きいので、光を遮断できるような、尚且つアクリルケージを覆える程大きい布がありません。 また、あまり過保護に温めるのは良くないと聞きますが、セキセイインコはどの位の時期、また季節的に、いつまで夜保温電球をすべきなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ペットのためのケージ

    カテ違いでしたらすみません。 近々、モモンガを我が家に迎えいれる予定です。 市販のケージは高さや奥行きが不十分。 出来る限り広くて高いスペースを与えてやりたいと思い、自分で作ろうかと考えております。 今考えているのは、メタルラックを遣って回りに金網(そのようなものが市販されてるのかは分かりませんが)でぐるりと囲う方法なのですが、餌や掃除をしなければいけないことを考えると、ドアのような開く部分をつくる必要があります。 漠然と考えているので、何をどのように作っていいのか分かりません。 アドバイスを頂けないでしょうか? 上記以外の方法でも、何か良い案があれば教えて下さい。

  • セキセイインコは飼い主を忘れてしまうのか?

     2羽の手乗りセキセイインコを飼っています。 家族で、毎日のように話しかけたり、ケージから出して遊んでいますが、 夏に5週間ほど、帰郷のために家を空けることとなり、近所の人や友達に餌や水の補給とケージの掃除をお願いしようと思っています。しかし、インコ達は急に飼い主達がいなくなり、遊ぶ事もなくなります。それで、5週間後に帰って来たときにまた私たちのことを覚えていてくれるのか、そして手にのってまた遊んでくれるのか心配です。 このような経験の有る方、またセキセイインコについて専門的に知っている方に回答いただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコについていろいろと教えてください

    うちにはセイキセイインコのオスがいます。 冬に拾ったので年齢はわかりませんが、拾ったときの体は羽もきちっとしていてきれいでした。 なので健康だと思います。 最近、くちばしが伸びないようにと思って塩土を買ってきて。足でつかめるくらいに砕いて新しいエサ箱に入れてカゴの中に引っ掛けてみたのですがまったく食べてくれません! 近寄ろうともしないんですー。 どうやったら興味を示してくれますか? いつものエサ箱にエサと一緒に混ぜてしまうのはいけないでしょうか? 今はクチバシのことも考えて、野菜はレタスのちょっと硬いところをあげています。 これは喜んで食べてくれるのですが、もっと他にいい野菜はありますか? 今は一羽で飼っているので、寂しかったりタイクツしたりすると思うのですが、どんなオモチャを与えてあげればいいでしょうか?インコのためにいいおもちゃ、危険なおもちゃなどを教えてください。 今はちょっと疥癬にかかってしまって治療中なのですが、気をつけることがあれば教えてください。 毎日新聞とエサを取り替えて、止まり木も拭いてあげています。クチバシの付け根と脚に、もらってきたお薬を塗っています。なかなかかゆがりが減らないのですが…早く治って欲しいです。 ケージを日光に当てて消毒したいのですが、何分ぐらいがいいでしょうか? インコもケージから出されるのはストレスのようなのでなかなかできません。 掃除などの時は仕方なくちょっとの間だけ狭い虫かごに入ってもらっています。 アドバイスよろしくお願いします。