• ベストアンサー

ガリバー旅行記の後半2篇について

スウィフトのガリバー旅行記は、小人の国、巨人の国、空飛ぶ国、馬の国の4篇があると思うのですが、後半二つは読んだことがありません。 紀伊国屋などで検索をかけてみたのですが、どれが4つとも載っているのかわからなかったり、入手不可になっていたりで困っています。 和書でご存知の方がいらっしゃれば教えてください。なければ洋書でも構いません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.2

新潮文庫の「ガリヴァ旅行記」は全編出ているみたいですよ。ISBNは4102021019です。 とくに最後の馬の国はかなり衝撃的な内容で、子ども心にひどくショックだった記憶があります。

CageAnoe
質問者

お礼

neminemiさん、こんにちは。 ISBNまでありがとうございます。 馬の国のヤフーの話を人から聞いて大変興味を持っていました。 早速読んでみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 個人的には、青空文庫版よりグーテンベルク21版の訳の方が好きです。こちらは100円文庫に入っています。

参考URL:
http://www.gutenberg21.co.jp/
CageAnoe
質問者

お礼

tiltilmitilさん、どうもありがとうございます。 翻訳による違いに最初に興味を覚えたのは、確かランボーの詩集でした。 ぜひ読み比べてみたいです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thing
  • ベストアンサー率31% (36/116)
回答No.4

わたしも時々利用させてもらっている「青空文庫」の中に原民喜さんの翻訳で紹介されています。 「いますぐ読む」をクリックされれば、それこそいますぐ読めます。(笑) http://www.aozora.gr.jp/cards/000912/card4673.html

CageAnoe
質問者

お礼

thingさん、こんにちは。 えっと、、、これは合法的なサイトですよね、、、。 貴重な情報ありがとうございました。 こんなサイトがあるとはちょっと驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.3

文庫版で読めますよ。全部で400ページほどです。 ・ガリヴァ旅行記 改版(新潮文庫)中野 好夫訳 http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40f9bb4417e3d0106d84?aid=&bibid=00875958&volno=0000 ・ガリヴァー旅行記(岩波文庫)平井 正穂訳 http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40f9bb4417e3d0106d84?aid=&bibid=00182839&volno=0000 いずれもよくこなれた、すぐれた翻訳だと思います。 ぜひ、第三篇「ラピュタ国」そのほか、第四篇「フウイヌム国」(馬の国です。馬でないほうの動物ヤフーが出てきます。)をお読みください。 この後半こそ真骨頂。なかんずく馬の国を読まなければ読んだことになりません。大々おすすめします。

CageAnoe
質問者

お礼

zephyrusさん、膨大な情報ありがとうございます。 >この後半こそ真骨頂。 >なかんずく馬の国を読まなければ読んだことになりません。 ますます興味が湧いて来ました。早速読みます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

私は普通に文庫本で読みましたよ。 子供用でないオリジナルの翻訳版は かなり皮肉が効いたSF物だったです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003220935/249-9319343-6159551
CageAnoe
質問者

お礼

nemosanさん、ありがとうございます。 この後半2篇がキモだとは聞いているので、ぜひとも読んでみようと思っているうちに、いつしか時は流れ、、、見たいな感じなのですが、早速取り寄せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガリバー旅行記

    だいぶ前、深夜に再放送で『ガリバー旅行記』がやっていたのを見ました。 とても面白かったので、ビデオ若しくはDVD等出ていたら教えて下さい。 [馬の国編][巨人の国編][小人の国編]等、色々あったと思います!

  • ガリバー旅行記が出てくる小説

    おそらくフィクションの小説だったと思うのですが、作品中に引用としてガリバー旅行記の記述がある本を探しています。 私はそれを読んで、「ガリバー旅行記ってこんな話だったんだ!!」と衝撃を受けた記憶があるのですが、何の本の中に出てきたのか、全く思い出せないのです。 小人の国や巨人の国といった有名な箇所というよりは、あまり知られていないブラックな箇所が引用されていたように思います。 わりと最近読んだ本だったと思うのですが・・・。 ほとんど文庫しか読まないので、文庫化されている本だと思います。 思い出せなくてとても気持ち悪いです!手がかりがあまりにも少なくてすみません。 知ってる方、心当たりのある方、教えてください~!

  • 問14ガリバーが日本にも来ていた?

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 リンク先へわざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問14ガリバーが日本にも来ていた? 巨人の国や小人の国で活躍する空想冒険小説「ガリバー旅行記」を読んだ方は多いと思います。 世界中を探検したガリバー(ジョナサン・スウィフト)は、徳川将軍(皇帝)と合っていたが、踏み絵を嫌って一悶着あったと横丁の隠居が言っていました。 どうせ熊さんはっつぁん相手のヲタ話だろうと思いますが、事実をご存知の方は何卒… 私は諸氏のご回答を急ぎ欲しい訳ではありません。 ここのカテには優秀な回答者様がいっぱいいらっしゃるので、アッという間に正解が出ちゃいます。 この意味から、急がんと先を越されちゃうよと急かせるだけです。

  • ガリバー旅行記について

    子供向けの本で有名なガリバー旅行記ですが、最近原文で読む機会があり、1話から4話まですべて読んでみました。当時のイギリス政府に対する皮肉や風刺の言葉など、楽しかったです。 質問ですが、ガリバーが第2話の巨人の国から帰ってくるときと、第3話ラグナクから帰ってくるときの場面で、日本が少しだけ出てきますよね。当時、18世紀前半のイギリス人はどのように日本を認識していたのでしょう?またその情報源はどこなのでしょう? ガリバー旅行記出版当時の日本は鎖国の真っ只中で、イギリスとの国交はありえなかったはずです。なのでどこかから詳しい情報がなければSwiftは踏絵のことや、日本の鎖国についてまで、かけなかったと思われます。また、ほかのすべての国が空想の国にもかかわらず、なぜ現存する日本をひとつの国としてのせたのでしょう? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。 読めば読むほどなぞが深まる、面白いお話です。

  • あなたの思い出の小説は?

    皆様、こんにちは。 暑くなって来ると、あの苦痛だった夏休みの読書感想文を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ただ、読書感想文以前、生まれて初めて小説というものを知ったとき、こんな面白いストーリーがあったのか!!!と感動した方もいらっしゃることでしょう。 そこで、皆様に質問です。皆様が最初に面白いと思った小説を ”1作品だけ” 教えて下さい。 ちなみに、私が最初に面白いと思った小説は『ガリバー旅行記』で、NHK教育テレビで放送していたので、小説で読んでみようと思い立ち、親にお願いして『少年少女世界文学全集』なるものを毎月1冊ずつ(無理言って)買ってもらいました。 そして、その記念すべき?第1巻が『ピノッキオの冒険』だったか『ガリバー旅行記』だったかは忘れてしまいましが(苦笑)、ガリバーは、あの有名な小人国(リリパット王国)だけでなく、巨人の国や馬の国にも行ったことを知り、「いやー小説って本当にいいものですね~」と子供ながらに感動しちゃいました。

  • 「自分自身に借金?」どういう意味でしょうか?

    昔テレビでガリバー旅行記を見たときに、巨人の国の女王とガリバーとの会話に以下のようなものがありました。 巨人の国の女王)歳入よりも歳出が多かったら国家運営は成り立たないでしょう? ガリバー)簡単です、自分自身に借金すればいいんですよ。 ガリバーの言っている意味が分かりません。 どういう意味でしょうか?

  • 名古屋で洋書を買うには

    名古屋で洋書(特に児童書)を豊富に扱っている書店を教えてください。 栄や名古屋駅の丸善・旭屋・三省堂・紀伊国屋に行きましたが、洋書のコーナーがとても小さく、探している本のほとんどがありませんでした。 いつも基本的にネットで買っているのですが、日本のamazonだと欲しい本が取り扱い不可になっていることが多く、マーケットプレイスに出店されている商品は驚くほどの高値がついています。スカイソフトなど他のオンライン書店でも同様で、「取り扱い不可」のものがほとんどです。 かといってアメリカなど海外のオンライン書店を利用すると送料がバカにならず、困っています。 洋書を好まれる方々はどのような方法で入手していらっしゃるのでしょうか。あまりお金をかけずに多読する方法はないのでしょうか。 また、洋書の古本屋など名古屋近辺にありましたら教えてください。

  • 中世~ルネサンス期ヨーロッパの資料を探しています

    中世~ルネサンス期のヨーロッパの (1)王侯貴族の生活や人間関係 (2)都市生活(3)農村生活(4)自治都市 (5)風土(6)流行(7)教会(8)事件 などについて、なるべく具体的に書かれた資料を探しています。 特に、城内・城塞都市・自治都市の構造を具体的に描いた地図や、建物の構造について言及された資料を歓迎します。 資料は和書か洋書か問いませんが、日本の書店や通販、または図書館で入手できるものでお願いします。 国は、できればフランス、イギリス、北欧、イタリアが良いです。

  • 『 旅 』 を想像させる音楽

    『旅』を想像させる音楽を探しています。 世界の色んな国を旅行しているような音楽 モンゴルで馬に跨って風を感じそうな音楽 航空のラウンジで聴こえてきそうな音楽 空の上で次々表情を変える空のような音楽 旅の車窓から外を眺めながら聴きたい音楽 自転車のかごの中にこっそり忍ばせておきたい音楽 どんな解釈をして下さっても結構です。 どちらかというとインストの方に興味がありますが、 そうでなくても全然構いません。 曖昧な質問でお恥ずかしいのですが、 よろしかったらあなたのおすすめを教えてください。

  • ガリバー旅行記3章についてです!!!

    ガリバー旅行記3章、不老不死のところのはなしについてです。これの論文7000字が出たのですが、テーマを「老いと罪」と決めたのですがなかなか書けません。どなたか出来るだけ詳しくアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhone7が再起動するトラブルが発生!バッテリー交換の必要性を考える
  • iPhone7の再起動トラブルについての新たな情報が判明!故障原因はバッテリーか?
  • iPhone7の再起動トラブルは珍しい?他の故障箇所の可能性は?リペアショップに相談するべき?
回答を見る