• ベストアンサー

「致す」の使役形

会議の司会用の原稿チェックをしていて ちょっと引っかかったのですが、 <担当者に説明させる> という文を、丁寧に表現する場合、 「担当者に説明致させます」 という表現はアリなんでしょうか。 ご教授ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -zumi-
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

「ご説明致させます」は、日本語文法上「アリ」で、間違いとは言い切れません。 江戸期の文章では「致させ候」などの形でよく出てきます。 他のかたの回答に「謙譲語だから使役に使えない」というのがありますが、そんなことはありません。 たとえば「自社のお客様Aと自分の部下B」といった状況を想像してください。 この状況であれば、当然BはAに敬意を払うべきですから、BのAに対する行動について語るためには、謙譲語+使役とすることが可能です。 いやむしろ、「可能です」というより、そうするのが本来の敬語です。 ただ、謙譲の意を付加する補助動詞としての「致す」は、口語ではほぼ例外なく「致します」の形で用いられます。  #「不徳の致すところ」などがありますが、この場合の「致す」は単独の動詞です。 このため、「致させます」というように途中に別の語が挟まると、どことなく違和感を感じてしまうのが普通の感覚と思われます。 したがって、ご質問にあるような会議の司会~司会の言葉が聴衆の耳に引っかかりを作ってはいけないでしょう~のようなケースでは、使わないほうが無難でしょう。 どうしても「謙譲+使役」にしたいのならば、 「担当者からご説明申し上げさせます」 をお勧めします。

shamrinko
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 確かに、言葉としては違和感を感じますが、 文法上はやはり「アリ」なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • -zumi-
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

追記です。 「○○させていただきます」については、押しつけがましく不遜な表現に聞こえかねないので、きちんとした場では好ましくありません。 司会業の講習などでは、明確に「禁止」としているところもあります。 以上、念のため追記させていただきます。       (↑ ほら、なんとなく不遜に感じるでしょう?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

言葉遣いは「文法」がすべてではありません。 たしかに「致す」と「させる」を文法的に正しく接続すれば「致させます」となりますが、それで自然で適切な日本語の表現として十分な条件だとは言えないのです。 「部下に説明致させます」だと、 自分自身の「~させる」動作に謙譲表現を用いていないので、結果として命令するだけの権威ある存在としての自分を目立たせる結果となり、不遜な表現になってしまうのです。 よく耳にする表現ですが、耳につくのは以上の理由によります。 こういう場合は命令する主体としての自分の存在を隠して「担当者が説明致します」と表現するほうが日本語らしくなります。よりへりくだった印象になるのは、「担当者より説明させていただきます」でしょうね。 これは、説明する担当者の主体性(「が」)を、「より」によってぼかす表現です。

shamrinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 >自分自身の「~させる」動作に謙譲表現を用いていないので、 >結果として命令するだけの権威ある存在としての自分を >目立たせる結果となり、不遜な表現になってしまう なるほど。そういうことだったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 「致す」は謙譲語、つまり自分がへりくだって言う「する」という意味の言葉です。ですから、これは自分がすることに関してしか使えません。よって「使役」=「他人にさせる」という意味では使えないのです。

shamrinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 ・・・そうなんですよね。 でも、「致す」も動詞ですよね。 ということは、使役の助動詞「せる」をつけることは 文法(理論)上は可能なのかなぁと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「する」の丁寧語・謙譲語ですから、 使役形は不適当かと・・・ 「担当者より説明させていただきます」 このような表現が妥当だと思います。          

shamrinko
質問者

補足

ありがとうございます。 おっしゃるように 「担当者より説明させていただきます」  もしくは 「担当者がご説明いたします」 が妥当だと思うんですが、それを指摘した時に 「え?『致させる』って言わない?」 と、逆に聞かれました。 ・・・少なくとも私は言わないんですが(笑)、 もし、国語文法としてアリなんだったら、 間違いとは言い切れませんよね。 ・・・どうなんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーティーの司会原稿を探しています

    今度、私が属しているサークルの演奏会のレセプション司会を担当することになりました。 主な出席者は学生なのですが、教授やOBOG、指揮者やソリストの先生方もいらっしゃるので、カジュアルな雰囲気ではありません。しかし、こちらで司会原稿をさがしたところ結婚式用の書式しか見つからず、それでは少し硬すぎるのです。 要所要所の言葉遣いが明記されている物だとなおありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 翻訳お願いします。使役 sleeping

    いつも処方してもらっている2種類の睡眠薬を診察なしで今日は処方して下さい」という場合I'd like to have two kinds of the sleeping pills you've usually perscribed prescribed without the consultation today.とくどい文になっているのですが、have~過去分詞での表現と他の表現を知りたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 司会

    このたび会社の忘年会の司会を担当することになりました 規模は100人ちょっとです まったく経験が無く原稿もないためあせっています こんな感じにしたらいいといったアドバイスや情報をお願いします

  • 小論文の原稿用紙のルールについて 

    小論文の原稿用紙のルールについて  (1)や①は使ってよいか。使う場合のマス目のルールについて 例えば、「~を3つ挙げその理由をそれぞれ説明せよ」、といった設問の場合、 解答の際に、 「(1)~~、(2)~~、がある。まず(1)について、…」 といった(1)や①を使用してもいいのでしょうか。 原稿用紙の使い方として、(1)を使う場合、 原稿用紙の1マスに(1)を書いてもいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 使役動詞について…

    初歩的な文法について質問があります。 The consultant recommended that more support staff be hired. という一文に関して、質問があります。 なぜこの場合、staff was hiredにならないのでしょうか? 問題集にはrecommendは使役動詞であるから、ここでは原型=beが使われると説明してあります。 ここでのthatは接続詞と考えていいのでしょうか? それとも冠詞としてのthatでしょうか? もし、recommendが使役でbeがそれに伴う原型不定詞だったら、thatは冠詞として用いられているのかな、とも思いますが… 初歩的なことを聞いてすみませんが、こんなくだらない質問に答えてくださる方がいたら、よろしくお願いします!!

  • 日本語、使役動詞と「~たり、~たりする」の併用

    北欧の大学で、日本語の文法を中心とした講義を担当している新米の日本語教師です。 先日、受け持っている初級-初中級レベルの学生から、質問されたのですがうまく英語で説明できず、皆様にお力添えを頂きたく、質問させていただきます。 『部長は社員に会議室を片付けさせたり、資料を整理させたりしました。』と解答してほしかった問題に対して 『部長は社員に会議室を片付けたり、資料を整理したりさせました。』と解答した学生がおりました。 私はそれに対して、 「させたい動詞を使役形にしなければならないのであって、『する』ことを『させる』のではないから、その解答は正解にならない。」 とコメントをしたのですが、その学生には納得してもらえず、 『ならばどうして、"~たり、~たりする"の"する"は活用できるはずなのに、この場合だけ駄目なんだ』と質問されました。 私はそのときそれ以上詳しい説明ができず、私の宿題にさせて欲しいと授業を終わったのですが、 色々と文法書を探したり、色々な種類の教科書を読んでみても、どうして 『部長は社員に会議室を片付けたり、資料を整理したりさせました。』 が誤答となるのかの、端的な説明が見つけられませんでした。 英語があまり流暢でないので、それも学生にとっては理解の妨げになっている原因かと思うのですが、日本語でも、英語でも結構ですので、どうして誤答となるのかの理由や、考え方のヒントを伺えるととても嬉しいです。 以下に、私が『日本語で不自然ではない』と思う『たり、たり&使役』の文章例と、不自然だと思う文章の例を挙げさせていただいておきます。 なにとぞお力添えのほど、よろしくお願いいたします。 私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりします。     * or ? 私は後輩にトイレを掃除をしたり、買い物に行ったりさせます。 私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりしたいです。     * or ? 私は後輩にトイレを掃除をしたり、買い物に行ったりさせたいです。 私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりするつもりです。 私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりしようと思っています。 私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりしました。 私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりするかもしれません。

  • 「頂き」と「頂きまして」について

    皆さん、いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日お聞きしたいのは「頂き」と「頂きまして」は微妙なニュアンスの違いはありますか。どちらがもっと正式な言い方でしょうか。たとえば、下記の二文の会議の司会者からの言葉、どちらが雰囲気がいいと思われていますか。 1.本日、お忙しい中をこの会議にご出席いただきまして、まことにありがとうございます。 2.本日、お忙しい中をこの会議にご出席いただき、まことにありがとうございます。 よろしくお願い致します。

  • 日本語の使役形の文についての質問です。

    「サラリーマンが、電車の中でお酒の匂いをさせている」という文では、どうして「匂いをさせる」という使役形が使われるのでしょうか。 自動詞文だと「お酒の匂いがする」になると思うのですが、その場合は 「サラリーマン【から】お酒の匂いがしている」という文になると思います。 でもそれではちょっとニュアンスが違う文になってしまような気がします。 対応する他動詞がないのはわかりますが、あえて「匂いをさせる」という言い方をする 意図がよくわかりません。 どなたか説明いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  •  横書きの原稿用紙について教えてください。

     横書きの原稿用紙について教えてください。  縦書きの原稿用紙だと、一番下のマスに文の最後の文字が入る場合、句点(。)は次の行に書かないで最後のマスに文字と一緒に書くのが正解ですよね。 横書きの原稿用紙も同じと考えていいのでしょうか?横書きの原稿用紙が初めてなので戸惑っています。どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • 漫画をラフの段階で出版社に持ち込むこと。

    プロの漫画家志望の方は、持ち込みの場合、完成した原稿で担当の方に見せるのは 分かります。 シナリオ、脚本、小説、評論文、絵本などに近い表現。 絵の技術力よりストーリーテラーとしての表現媒体にイラストとかを挿入する作品は、 完全原稿でなくて、編集者の意見で推敲を重ねる為に 返ってラフの段階で持ち込んだ方が良い場合もありますか? 会社によるので直接お問い合わせするのが一番ですが、会社によって意見も違うでしょうし。 ジャンルは漫画に限りません。 例えば、翻訳家に意訳してほしいと問われた時、完成前に見せるとか。 商品のプロデユースをしてほしいと言う依頼で、概案の段階でクライアントに見せる。 ケースバイケース過ぎて、決まりはないと思いますが創作者の方のご意見をお聞きしたいです。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの詰まりで印刷できなくなりました。紙が詰まってしまった原因は、片面がシールになっている紙を誤ってプリンター内部に詰まらせたことです。シールは取り除きましたが、粘着面が内部に残ってしまい、紙が詰まってしまいます。
  • プリンターの詰まりにより印刷できなくなりました。詰まった原因は、誤ってプリンターに片面がシールになっている紙が詰まってしまったことです。シールは取り除いたものの、粘着面が内部に残り、紙が詰まってしまいます。
  • プリンターの詰まりで印刷ができません。原因は、紙の片面がシールになっている紙を誤ってプリンターに詰まらせてしまったことです。シールは取り除きましたが、粘着面が内部に残り、紙が詰まってしまっています。
回答を見る