• ベストアンサー

○○に入れる言葉がわかりません!!

ビジネス文書中、「様子」の意味で使われる言葉で以下の○○に入る語を教えてください。 ご清祥の○○、何よりと存じます。 ○が1つなら「段」か「由」が入り、3つなら「ことと」が入ると思うんですが、2文字だと分かりません。 ○1つにつき1語です。 漢字かひらがなかは問いません。

noname#16307
noname#16307

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi_045
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.10

ご清祥の(こと)何よりと存じます。が正解です。

noname#16307
質問者

お礼

ついに「自信あり」の方が現れました! その言葉を信じます。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.9

私も「事と」だと思います。 ちなみに、下記のURLを参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.kazumura.co.jp/catalog/kanyo.htm
noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 「事と」のように「と」が入ると、後に続く「何よりと」の「と」がある以上、すわりが悪いので違うと思います。 つまり「と」がやたらつきすぎるので。

noname#16307
質問者

補足

「事と」だと教えてくれた皆様、すわりが悪いから違うなんて言ってすみませんでした。 私自身3文字なら「ことと」が入ると思うなんて質問のところで言ってましたね。

回答No.8

段心ではないですよね? 私が見たのは、ご清祥の”段心から”ですから、2文字どころか、4文字になってしまいます^^;

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 「段心より」っていうのが一般的みたいです。 2文字にならないとはずれっぽいです。

  • milk-1000
  • ベストアンサー率23% (72/308)
回答No.7

ほど(程)、とか使ってますが。

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウェブで「ご清祥のほど」で検索してみたんですが、件数が少なかったです。。。 う~ん微妙。

  • kotaechan
  • ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.6

No.4です。こういうのも見つけました。といっても、No.5の方が既に言ってますね。「御中元贈呈通知」のところをご覧ください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/azumashiko/mana/jikou_07.html
noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 「御事と」の「と」を取るんですね(ビジネス文書で「と」を取ることもあるんでしょうか?)。 これ「ビジネス文書技能検定受験ガイド3級」に載ってる問題なんですが、答えが載ってないんです。

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.5

「御事(おんこと)」などはいかがでしょう。 (ひらがなで「こと」とか、「ことと」を漢字で「事と」と書いても2字にはなりますが)

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 う~む、「御事」かもしれませんね。 今ウェブで検索したら「御事と」というのが一般的みたいですが、そうなるとやたら「と」がつきすぎるんで。。。

  • kotaechan
  • ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.4

No.2の方と同じ意見です。こういうのがありました。

参考URL:
http://www.linuxcons.gr.jp/seminar/seminar041203.html
noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 「事と」のように「と」が入ると、後に続く「何よりと」の「と」がある以上、すわりが悪いので違うと思います。 つまり「と」がやたらつきすぎる。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

御清祥の事と

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 「事と」のように「と」が入ると、後に続く「何よりと」の「と」がある以上、すわりが悪いので違うと思います。 つまり「と」がやたらつきすぎる。

  • moon67
  • ベストアンサー率18% (55/291)
回答No.2

ご清祥の事と って漢字にすればいいんじゃないかな?

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 「事と」のように「と」が入ると、後に続く「何よりと」の「と」がある以上、すわりが悪いので違うと思います。

  • yubune
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.1

ゆえ かな?

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。 「ゆえ」ではないと思います。

関連するQ&A

  • ことわざについて

    考えをすこしも口に出さずそぶりも見せないようす という意味のことわざなんですけど ○○○にも出さない。  ひらがな3文字がはいるそうです。 あと、不愉快になり、ひねくれる様子という意味で ○○○をまげる。    ひらがな3文字がはいる。 あと、うまく言って満足して喜ぶ様子。 ○に入る。       漢字一文字。 最後に○に一物。    漢字一文字だそうです。 その中のひとつでもいいんで回答お願いします。

  • どうしても思い出せない言葉があって

    「特に意識することなく行動したりすること」 というような意味の言葉なんですけど, 何かそういう言葉ありますか。 漢字2文字かもしれませんし,2文字より長いかもしれません。 外来語かもしれません。

  • ”違和感”と同義な簡単な言葉を教えてください

    【違和感】ということばと同じ意味を持つ表現を探しています。 英語でも、エスペラント語でも、ひらがなでもなんでもかまいません。 すごく短い表現を探しています。鉛筆で簡単に書ける画数の単語を 探しています。というのも、よく使う表現なのに漢字3文字も使うので 書くのが面倒くさいからです。

  • 漢字が出来る前の言葉

    平仮名や片仮名は漢字から出来たというのは聞いたことがあるのですが、だとすると漢字が出来る前は平仮名も片仮名も無かったはずです。 文字が無いのに、どうやって言葉をやり取りするのでしょうか?

  • そうとは限らない

    こんにちは。 友人から、中国語で“不一定”という言葉があり “・・・とは限らない”という意味だそうですが、 この“・・・とは限らない”をもっとすっきりとした2・3文字程度の漢字またはひらがなで表す言葉はないか? と聞かれました。 考えても思いつきません。 どなたかご存知ですか?

  • 漢字の意味、由来について

    以前、印鑑を作りに行った際に「漢字の一語、一語に意味があるものです」と私と主人の漢字の由来を教えて頂いたことがあります。 その際に「由」という私の名前の一部の文字を「これはとばしましょう。知ってたらつけない言葉だと思うから」みたいなニュアンスで飛ばされたことがあります。色々自分でも検索してみましたが、なかなか検索できないのでご存知の方、また漢字の意味のサイトなどをご存知の方教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 手紙の中にあることばがわかりません

    中国の人からの手紙にあったことばですが、なんと発音するのか、わかりません。日本語にもない漢字で、中国語でも探してみましたがみつかりません。 漢字の二の下に山を書いた字です。これで一文字です。 その後に「差」という漢字があり、前には、「去」という漢字があります。 前後の文から考えると「出張に行く」というような意味だと思います。。。。 この漢字の読み方をおしえてもらえませんか。また、意味はなんでしょうか?

  • ひらがなで書くべき言葉?

    アクセスありがとうございます。 今回の質問は大した内容ではないのですが ふと気が付いたので投稿しました。 質問の内容はというと 日本語の中で漢字は存在するがひらがなで書いた方がよい言葉というのはありますか。 小中学校時代の記憶であやふやなのですが以下の語はひらがなで書くべきものと教わったような気がします。 ~下さい→~ください ~ヶ月→~か月 他にもあったような気がしますが忘れてしまいました。 お聞きしたいのは上記の言葉は本当にひらがなで書いた方がいいのかということです。 また他にもこのような言葉があるのならば教えてください。 ところで関係ないですが埼玉県の新県庁所在地は埼玉市ではなく、さいたま市が正しいようです。

  • 綺麗な言葉を教えてください

    文字の並びが綺麗なものや響きが綺麗なもの、日本語でも外国語でも長文でも漢字一文字でも綺麗だなと思う言葉であれば構いません。 教えてください。

  • 中国語で、日本語で訓読みする言葉を教えてください。

    中国語の言葉(漢字で2字以上)で、日本語で「訓読み」の言葉を、知っているものでいいので教えてください。 例えば、 中国語:取代qudai 日本語:取って代わる すみませんが、以下の条件で。(条件が多くてすみません。) 漢字が共通であること。(字体の違いはかまわない。) 漢字2文字以上であること。(日本語で送り仮名がつくのはかまわない。) 日本語で、どの文字も訓読みすること。 日本語で、漢字の順番と訓読みの順番が一致すること。(意味が伝わらなかったら無視してください。) 熟字訓を除く。 中国語と日本語で漢字の順番が同じこと。 日本語では、(普通、)音読みしないこと。 固有名詞を除く。 中国語と日本語で、意味が(ほぼ)同じ。 あと、できれば現代語ということで。