• ベストアンサー

11歳の犬ですが、だんだん甘えん坊になり困っています・・・

hagegeの回答

  • hagege
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.6

私の愛犬は去年12歳で亡くなりましたが、やはり最後の方は若い頃に比べて甘えん坊でした。 最初は外飼いで、8歳位から室内飼いにしました。 私が特に感じたのは、一人で居たくないらしく、常に近くで寝ていました。 夜も、ずっと自分の小屋で一人で寝ていたのに、私の見えるところで寝るようになりました。 年で弱ってはいましたが介護も無く元気だったのですが、滅多にない粗相をした為小屋で寝るように連れて行くと、必至になって私の寝ている近くに来て定位置で座りました。 そしてその翌日、亡くなりました。 そういう時期なのかもしれないと心の片隅に置いて接してあげて下さい。 吠えに関しては、吠え防止グッズ等使ってみてはいかがでしょうか。(でも11歳なのであまり過激なのは控えた方が良いかも?) うちでは効果抜群でしたよ。

oumesan
質問者

お礼

>年で弱ってはいましたが介護も無く元気だったのですが、滅多にない粗相をした為小屋で寝るように連れて行くと、必至になって私の寝ている近くに来て定位置で座りました。そしてその翌日、亡くなりました。 →悲しいような可哀想なお話です。くすん。(T_T) そうなんです。うちのも玄関で滅多にない粗相をしたので、やはり夜は外になったんです。夜中いっぱいおしっこがもたないようで、自分で外に出せと吠えるのです。うちの犬は引っぱるくらいですから、ものすごくと言っていいくらい元気なんです。たぶん、15歳以上は生きるのではないでしょうか?見かけも7歳くらいにしか見えないとよく言われます。 >吠えに関しては、吠え防止グッズ等使ってみてはいかがでしょうか。 →うーん、若い時にしたことないのに、年取ってからはめるのもちょっと可哀想じゃないですかねえ。 有益なアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬にラジオを聞かせること。

    犬にラジオを聞かせること。 こんばんは。今うちには12歳になる柴犬オスがいます。 この柴犬がかなりの怖がりで花火や雷に以上に反応します。(震える,穴を?掘り出す) そのため花火や雷の音を少しでも聞こえづらくするために,FMラジオをつけたところ すごく落ち着きました! 気持ち良く聞いているように見えます。 (すぐに眠ったり,ラジオのほうをむいて耳をすましたり) むしろ最近ラジオをつけろといわんばかりに 毎朝訴えてくるようにも見えます。 実際犬にラジオって何が影響はあるんでしょうか? ご存知の方解答お願いします!

    • ベストアンサー
  • 夫の犬に吠えられる

    夫は付き合う前から柴犬混じりの雑種のオス3才を飼っています。 私は黒柴のメス4才を連れて、2年前に同居を始めました。 黒柴の前にもメスの柴犬を飼っていましたが、 いわゆる多頭飼い?をしたことがなく、オスの犬も初めて世話します。 両方とも外飼いです。 要求吠え?催促吠え?甘え吠え?よくわからないのですが、 散歩に連れて行ってほしい、黒柴のメスを恋しがっている、遊んで構ってほしい、と言われているのだと思います。 日中家には私一人なので、犬の視界から私が消えると途端に甘えるような声で吠え出します。 家事に集中したいし、煩わしいので吠え出す度に叱ったり、遠くに繋ぎ替えたりしていたことが逆に構ってもらえたと勘違いさせて、さらに吠えを増長させたのかも?と思います。 ネットで調べたり教材を取り寄せて、いろいろ試して夫にも協力してもらって工夫してはいるものの、効果が得られず困ってます。 主従関係が逆転? 柴犬は特に気が強いと聞いたので、服従させるためのリーダーウォーク、を今やっていますが、イマイチ言うことを聞かず奔放なので、やり方がマズイのだとも思います。 これを機にテキトーにやってきたしつけをしっかりやってみようと思ったので、 吠えをやめさせる方法やコツがあれば、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1さい5か月の柴犬のしつけについて

    題名のとおり1さい5か月の柴犬のオスの飼っています。飼いはじめたころからしつけをしていないため、お散歩の時もどんどんすすんでしまいます。これからでもお散歩のしつけ間に合いますか?どうしたら、飼い主の横をあるくことができますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩について教えてください

    柴犬(オス)8ヵ月を飼っていますが散歩に行けません。 3~4ヵ月の時に犬の社会化というのが必要ということで、 抱いて散歩に連れて行ったりしていました。 そこで恐い思いをしたのか、散歩を恐がり散歩に行けません。 家の門から外の様子を伺ったり外に興味はあるようなのですが、 5~6Mも行けば家へダッシュで帰ってきてしまいます。 楽しく柴犬と散歩をしたいのですが、 散歩をさせる躾の仕方を教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 雷が恐い犬はどうしたらいいでしょうか?

    わが家の雑種3歳のメス犬のことです。 普段無駄吠えや、わがままに鳴くことはめったにありませんが、どうしてもダメなのが、雷や花火といった 音です。 この時期特に多いので、ちょっとした音にも過敏になって恐いといって鳴いたり、放っておくと物をかじったり、暴れます。(昨日は歯から出血してました・・・) 獣医に相談したら、「人間のように理解は出来ないのだから、恐がっていたら慰めるだけです」と言われ、どうしようもありません。 確かに勝手にうちの家に来てもらって、恐い思いをさせてるのだから、犬にとってはたまらないことだし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも、少し恐くなくなれば犬の方も楽だろうし、少し慣れてくれれば家族の者も安心して出かけられます。 今は、雷がなれば飛んで帰る日々です。 どなたか解決したことが有る方教えて下さい。 ちなみに、犬は一匹、家の玄関(内側)でいつも繋いでいます。柴犬ぽい雑種で元気いっぱいです。 しつけは、まあまあです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 甘えん坊の犬がきになります

    現在ポメラニアン オス 2歳 と主人・私の三人家族です。夏に私が初めての出産予定なのですが、回りの人からは 犬がすごく焼きもちやくかも・・・とよく言われています。 私が仕事辞めてから〔約一年前〕ほとんど毎日家にいてるので日々歩くたびについて来たり、常に寄り添って寝てかなり甘えん坊になってしまいました。しかも怖がりで少しの物音・窓越しに人が通るだけでワンワン吠えまくります。 外出する時はゲージに入れるのですが、そのときもワンワンジャンプして吠え続けます。 赤ちゃんが生まれたら、犬にとっては急に知らない人が増えたという事になるので、赤ちゃんに吠えまくらないか心配です。しかも育児に手をとられ今までのように犬と接する事が減ってしまって、焼きもちからストレスとかにならないか心配です。 体験談や何かアドバイスがあればお返事下さい。 長文ですみません。

    • ベストアンサー
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 雷を異常に怖がるウチの犬

    5歳のオス、雑種の犬ですが、雷の音にものすごく怖がり、普段は乗り越えられない柵を乗り越え、家の中に入り込もうとします。時間があるときは玄関で一緒にいて安心させることも可能ですが、いつも付き合ってばかりはいられません。とりあえず柵のかさ上げをしますが、皆さんの犬は雷を怖がりますか? あと、近くの花火大会の音も同様です。

    • ベストアンサー
  • 今月で4歳になる犬を飼っています。

    今月で4歳になる犬を飼っています。 ゴールデンレトリバーと柴犬のミックスで、オス(去勢)です。 以前は散歩のときは、大喜びでぐいぐい引っ張られながら散歩していたのですが、最近になって様子が変わってきました。 玄関を出るところまでは、以前と同じように大喜びなのですが、玄関を出たあとなぜか伏せをして全く動こうとしなのです。 まだ4歳なので年のせいとは思えません。 家の前にとめてある車の近くで伏せをするので、車に乗りたいのでしょうか。 運動不足にならないか心配です。 なにか良い方法はにでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について

    生後3ヶ月の柴犬を飼っています。 躾のことなのですが… 散歩や家の中で「おいで!」と言うと、すぐ目の前までは 来るのですが、手の届く間際で立ち止まり 撫でてあげようと手を出すときびすを返す様に 逃げてしまいます。 こんな時はどうしたらよいのでしょうか? よきアドバイスをお願いします♪

    • ベストアンサー