• ベストアンサー

メガーの測定方法教えて下さい。

最近、設備管理に職場が変わり電気のことがわからず困っています。自分なりに勉強し、電気工事士2種の資格も取り1種も受かりました。しかし、実際に職場で漏電警報等が出ると、メガーの使い方(何処を測定していいのか)(測定した値は何Ωまでいいのか)(125V・250Vどのレンジを使えばいいのか)など、基本的なことがいまいちわかりません。上記3点だけでもいいので、教えて頂けませんか。又、私のような者が見たらいいホームページ・本などありましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.4

#2です。 漏電遮断器であれば漏電系統を遮断出来るのですが、 電気室のブレーカーはほとんどがMCCBなので その様になります。 >最初にクランプメーターで、B種接地線を計測しその電流値が漏電の値ということでいいですか? その通りです。 漏電警報器の誤作動も考えられるので、実際の漏洩電流を測定するのです。漏電警報器の整定値を確認しましょう。>ブレーカーを切りメガーで測定ということで理解してよろしいですか? 私はその順番でやっています。 1.クランプメータにてB種接地の漏洩電流測定 2.クランプメータにてどの幹線が漏電しているか調査 3.系統が判明したらブレーカを遮断しメガ測定 4.上位から下位に絶縁不良調査 5.不良箇所の修理 6.漏電警報器のリセット 7・クランプメータにてB種接地の漏洩電流測定 終了

keisukepapa
質問者

お礼

丁寧に回答いただき感謝してます。 理解できたので、今後に役立てたいと思います。 有難うございました。

その他の回答 (3)

  • norarikun
  • ベストアンサー率30% (62/202)
回答No.3

例として電気室の照明分電盤NO.5のELBが働いたとします。 そこからA,B,Cの現場の分電盤に送っている。 A,B,CにはそれぞれメインにELBが入っている。それは落ちていないとします。 普通考えれば電気室~分電盤間で地絡、そこでNO.5とA,B,CのELB断にしてNO.5の2次側各線とアース間で測定します。 そこで0.1Mオーム以下であれば漏電、ということになり、R相だけ悪かった時、その線がどこかで地絡しているということになりそこを探すわけです。 又、現場のELBを通りこしてNO.5が落ちる事もあります。 (保護協調等の問題関係もあり)現場Aが悪いと判断された時、その下に20ケのFFBの分岐回路があった場合、そのどれかが悪い訳ですのでそれぞれのR相、N相とアース間の測定をします。18番目の回路が悪かったとします。 この場合18番のブレーカのみ切ったまま早く通電させる事はいうまでもありません。その回路で早く通電させなければいけない負荷のある場合他から調達せねばなりません。 (仮設等)次ぎに配線か負荷機器か判断します。コンセント等切り離せる機器をはずして計測します。2人作業でしていくと能率的です。送風機をはずしたら良くなった。 それが悪いと言う訳で、送風機の絶縁を調べる。 線と送風機の筐体間で測定、0.001Mオームであった。 配線が振動で傷つきそこが筐体に接触していた。 配線をテーピング処置,又は交換。という具合になります。 復旧は慌てるものですが1つ1つ上から順番に潰していく事です。関係のない処は早く復電して気持ちを落ち着かせることです。 尚、N相のみ悪かった場合ELBは無論落ちませんが絶縁不良であることにかわりありません。 それと本ですがオーム社か電気書院から電気の事故事例の本が出ています。 これは実際例をあげていますのでいいです。 事例1つ1つ理解していけば理屈と実際が同時進行で解り、 お奨めです。 以上、ご参考まで。

keisukepapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強不足で電気の知識がなく、アドバイス頂けて大変助かります。早速本も購入したいと思います。 本当にありがとうございました。

  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.2

漏電警報という事なので、構内の低圧という事で 書かせてもらいます。 >(何処を測定していいのか) これは、漏電警報器の2次側すべてです。 漏電警報器自体はトランス毎に入っていると 思いますのでその系統です。 トランスのB種接地線にクランプメーターを使い漏洩電流を測定します。 実際漏電警報が出ても使用中のブレーカーは使用者の 許可が得られないと切れないのでクランプメーターで 漏電系統を3線一括で調べます。わかったら、使用者に 漏電している旨説明して、幹線用ブレーカを遮断する。 ほとんど漏電の原因は機器類の漏電であり、漏電遮断機が 付いていれば遮断できるのですが、すべてに漏電遮断機がついてはいないのでこの様な調査が必要になって くるわけです。遮断した系統のメガチェックは 分電盤等の分岐ブレーカーをすべて遮断して悪いところを見つける方法と先ほどの幹線用ブレーカーから下位にブレーカーを遮断しながらやる方法があります。 私は、後者の方法でやっています。(ブレーカーの入れ忘れを防止するため) 漏電箇所が電線・ケーブルだとこれがちょっと厄介でジョイントをばらしながらやらなくてはならないので大変です。 >(測定した値は何Ωまでいいのか) 電技では下記の通りです。 使用電圧300V以下(対地電圧150V以下)0.1M以上 使用電圧300V以下(対地電圧150V超過)0.2M以上 使用電圧300V超過 0.4M以上 >(125V・250Vどのレンジを使えばいいのか) 工事の場合、低圧回路は500Vメガーとなりますが メンテナンスの場合、コンセントを介して電子機器等も 接続されていますのであまり高い電圧で試験すると電子部品が壊れる場合もあるので、調査目的なので125Vでよいと思います。 漏電探査は、根気と手間がかかりますので、じっくり 行ってください。また、最近は各メーカーより探査機が 出ています。 http://www.mmm.co.jp/news/2001/20010605/ http://www.togami-elec.co.jp/products/products1/pro1-2.html http://www.mew.co.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/0921.html

keisukepapa
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 この内容だと、最初にクランプメーターで、B種接地線を計測しその電流値が漏電の値ということでいいですか?又、その後にブレーカーを切りメガーで測定ということで理解してよろしいですか?

noname#113407
noname#113407
回答No.1

詳しい測定方法が記載されています。       ↓

参考URL:
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/newco/zirei/zirei1.htm
keisukepapa
質問者

お礼

ありがとうございます。早速見させて頂きます。

関連するQ&A

  • メガー(絶縁測定)について

    たとえばある機器について、500Vメガーで10MΩ以上 だったら良であったとします。 違う電圧のメガーで測定した場合はどのように判断すれ ばいいのですか? そもそも違う電圧で測ること自体意味の無いものですか? 500V以上の電圧のメガーなら意味あるが以下だと意味 無いとかですか? 500Vメガーでたとえば20MΩだった場合、1000Vメガー で測っても通常20MΩって出ますか? メガーについて教えてください。

  • 【電気設備点検の質問です】電気機器に125Vメガー

    【電気設備点検の質問です】電気機器に125Vメガー、250Vメガー、500Vメガー、1000Vメガーの絶縁抵抗測定をした場合に何Ω以上の抵抗値があれば良好とか法律で決められているのでしょうか? あと1年に1回の電気設備点検は個人でやって記録さえ残していれば業者に頼まなくても法律的には合法点検になるのでしょうか?なにか資格がないと違法点検になって電気設備点検にはならない?

  • 125Vメガーは使えますか

    自宅のAC100V回路の絶縁抵抗を計りたいので質問させて下さい。 500Vメガーが手元にないので125V20MΩというメガーを使うしかありません。 このとき、違う値が出て参考にもならないということはないと思うのですが、如何でしょうか。 なお、500Vメガーでの測定経験は豊富で、125V20MΩメガーは業務用ではなく自家用に使うだけです。 よろしくお願いいたします。

  • 【電気・絶縁抵抗測定】1000Vメガーと500Vメ

    【電気・絶縁抵抗測定】1000Vメガーと500Vメガーが一体化されたメガーが売られていないのはなぜですか?

  • メガーで壊れる?

    私は電気設備の保安業務をしています。 先日、マンションの停電検査をしたのですが、翌日になって衛星放送が映らないという苦情が入りました。 原因は衛星放送のコンバーターの故障でした。 このようなことが起きた場合、大抵はメガーをかけたからだと言われがちです。 今回も管理会社の人からは、「おたくらが圧をかけたからだろ!」とのおしかりを受けました。 私は経験が浅くよくわからないのですが、対地間で125Vのメガーをかけた程度で壊れてしまうものなのでしょうか?他のブースターなどは壊れず、このコンバーターだけが壊れているのも不思議です。 もし、メガーによって壊れるのならば怖くて測定などできません。そのような製品は多いのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらご回答願います。

  • 絶縁抵抗・絶縁測定についての質問です。

    絶縁抵抗・絶縁測定についての質問です。 先日、100V回路の絶縁測定を行ったところ、白線0.05MΩ・黒線0MΩと、完全に絶縁不良でした。 (築30年前後のマンションの共用部の配電盤・漏電ブレーカー無し・絶縁回収の予定無し・1次側から主幹までの間に200V給水Pや警報盤やネット等の回路あるため、暫定的に該当回路のブレーカーを切って、近日中に漏電ブレーカーの取り付け工事を予定) もちろんアースはとれてます。 ちなみに、回路は屋内通路の電灯回路です。 そこで、超基本的な質問で申し訳ありませんが… そもそも、絶縁抵抗の測定は、どういう仕組みで計測してるのでしょうか?? うろ覚えですが、電圧をかけてる、と以前説明を受けましたが… (1)【何故、絶縁が悪いと数値が低く示されるのか…抵抗値を測定できる理屈??】 (2)100V回路で、【白線と黒線の値が違う時と、全く同じ時がある理由】 (3)100V回路で【0.5MΩ・1MΩ・50MΩ、どれも異常無しですか?またその理由】 以上の、どれか1つでもわかる方、教えて下さる方、いらっしゃいましたら是非とも宜しくお願い致しますm(_ _)m ※1級?1種?の電気工事の資格を持ってる上司は全く教えてくれません… どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • メガーの使用について

     会社のメガー表示 500V/250MΩ 250V/50MΩ 100V/20MΩ  です。 疑問に思ったのですが、 (1)単相2線のブレーカー(100V)に250Vで絶縁測定したらどうなるのしょうか? (2)逆に三相3線のブレーカーに100Vで絶縁測定したら、どうなるのでしょうか? (3)単相3線のブレーカーで絶縁測定する時に、接地線を外してから測定した方がよいと会社の人は言ってましたが、接地線を外さなくても測定できると思うのですが… 知っている方、詳しい方、ご指導願います。

  • モーターのメガー測定について教えてください

    電気工事の初心者のものですが、モーターのメガー測定をしたのですが、スターデルタ回路で、R・S・T・X・Y・Zとあり、各自測ったのですが、各R・S・T・X・Y・Zがどこからどこまでの間を測定してるのかがわかりません。教えていただけないでしょうか。

  • 一般家庭の電気配線絶縁抵抗測定方法(メガーの使い方)

    電気工事業の方教えて下さい。 一般家庭(単相3線式)の電気配線の絶縁抵抗測定で、 1・メガーに500V、250V、125V、100Vといろいろ種類がありますがどのメガーを購入すれば良いですか? 2・絶縁抵抗を測定をする場合コンセントにささってる電気製品(洗濯機、エアコン・・・etc)を抜かないといけませんか?(直付け照明の取り外しも必要ですか?) 3・絶縁抵抗を測定する時メガーの片方の線をアースにつなぐと思いますが配電盤にアースがない場合はどのようにして絶縁を計ればよいですか? 4・何年かに一度電力会社の方が来て電気の点検をすると思うのですがあれは絶縁を測定しているのではないでしょうか?またブレーカーを落とさずに電気製品を使用したまま絶縁を計ることは出来るのでしょうか? 素人みたいな質問ですが電気についてお詳しい方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高圧の電路・機器の絶縁測定

    現在、外注にて高圧設備6600Vの定期点検時に、絶縁測定を1000Vメガーで実施しています。今後、使用電圧に近い5000Vメガーで測定しようと考えておりますが、1000Vメガーとの違いは現れるものなのでしょうか。また、5000Vメガーによる計測のメリットはあるのでしょうか。 現場では1000Vメガーから5000Vメガー使用の流れがあるというようなことも聞いたことがありますが、実際のところいかがなのでしょうか。 今後の点検仕様をどうするか迷っています。 電気設備技術基準にも1000Vで測定するとあるようですが。 宜しく御願い致します。