• 締切済み

すべてを忘れて打ち込める何かを探したい

miisimaの回答

  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.1

私は、20の時にデビューして、34くらいまで、プロの漫画家をしていたことがあります。(他に、メインの仕事は持っていましたが)今は、もう、辞めてしまいましたが、私が、今でも感じていることと、貴方の悩みがシンクロするところがあって、お答えしています。 「すべてを忘れて、打ち込めるもの」を見つけたい、と、の、ことですが、そのときの貴方にとって、漫画は「すべてを忘れて、打ち込めるもの」でしたよね。まさに。 私にとっても、漫画家になって10年くらいは、漫画は間違いなく「すべてを忘れて、打ち込めるもの」でした。 そして、私も、それをやめて、メインの仕事がありますからそれを生業として生きてはいますが、いまだにあの「すべてを忘れて、打ち込めるもの」を、知っていた時の陶酔感にあこがれることがあります。 しかし、あの時代の少女漫画にあった「すべてを忘れて、打ち込めるもの」的感覚のものは、いまだに、見つけていません。もう、あそこまでの、感覚は、むりなのだろうか、とも、思っています。 また、孤独感について書かれていますが、漫画を描かれていたのなら、貴方の根っこは、繊細で感受性も強いでしょうから、そのような感覚があるのは、むしろ当然です。(私も、30前後ころは、他人とつきあいで、つまらないおしゃべりをしなければならない時間があると「脳のクリエィティブな細胞が摩滅する」と、感じて、たいそう不快だったものです。まぁ、メインの仕事もしてましたので、顔はニコニコしてましたが) 私が、今のあなたにご提案したいのは、「自信を取り戻す」ことです。それには、なにか仕事につくことではないでしょうか。(特技をいかしたようなでしょうか?)そこで、自信をとりもどしていくことが現実的です。 そして、「すべてを忘れて、打ち込めるもの」でなければ、自信をとりもどせないということはないということも、感じていただきたいのです。(それは、今の時代、そう簡単に見つからないですしね) それから、「孤独」にまけないことです。創造的な人間は孤独です。世間体を気にしていると書かれていましたが、常に誰かと接していなければ我慢できないタイプの人は、孤独ではないでしょうが、創造的ではないでしょう。 もういちど、自分の資質と性格を、再認識していただくといいと思います。貴方の中に眠っている、宝を、そうぞ、また、磨いていってあげてください。

rupo
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。 あとは行動あるのみです・・。

関連するQ&A

  • 質問です

    はじめまして。 私は、30代前半で、現在、就職活動をしています。というのも嫌がらせが原因で二度退職したようなものです。 というのは仕事中にずっと怒鳴られたり、叫んだり、色々と中傷をうけたり、上司が指示をするのを逆に言ってみたり、わざと騒いで邪魔をしたりするのです。 少々、鬱気味になったせいもあるのでしょうが、中々仕事が見つからず一年以上無職でした。今でも出かけたりすると陰口をたたいたり、ニヤニヤ笑っている人がいて居心地が悪く、職安などもなるべく早めに済ませて帰るようになりました。どうも以前知り合いだった人が、色々と噂を流したりしているらしく、どこへ行っても居心地が悪いのです。 このままだと仕事も決まらなさそうで少し不安です。 そこで質問したいのですが、故意に流したり、後をつけたりする事がわかれば訴えることができるのでしょうか??でも証拠をつかみ難いため、車に少し仕掛けをして何日か調べてみました。案の定、囲んで囲んでなにか話してる人がいます。 これだけで証拠になるのでしょうか??警察に相談したほうがよいのでしょうか?お願いします。

  • サークルやめたい

    初めまして。大学1回生のものです。 大学ではサークルや部活での繋がりが強くなると聞いていたので、いろいろ考えて、考えた結果友達に誘われた体育会の部活に入りました。落ち着いた雰囲気で同級生とは仲良くなれたし、居心地はいいのですが、なんとなく部活の活動自体に面白みを見いだせない気がします。 興味が全くないわけではないのですが、なんとなくしっくりきません。 他にとても興味のあるサークルを見つけたのですが、そこで自分の居場所ができるかどうか自信ないし、 部活をやめることで友達と気まずい関係になるのも嫌です。 とても悩んでいます。自分で決めなければいけないことだとはわかっていますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • web担当です。仕事を辞めるべきか悩んでいます

    40代女性です。零細企業のweb担当業務を在宅で5年ほど行っています。 業務内容は、定期的に原稿や素材を頂いて、広報活動に使用できるものを作成したり、ホームページの更新を行うなどしてきました。 一般的な広報・web担当のような営業色は薄く、外部との繋がりは一切ありません。クリエイターに近いですが、webデザイナーをこなせるほどではありません。 最近になり、社内の人手不足のためか、宣伝活動に関わっていた上司がこれまでのように活動に注力しづらくなり、定期的に更新していたコンテンツの維持ができなくなってきています。上司もなんとか維持しようとしてくれているのですが、非常に厳しい様子です。 加えて、これまでの宣伝活動で効果的な成果を上げることができていないと感じており(憶測なのは、私自身で成果を確認する方法がないため)、社内全体が、宣伝活動に対して消極的・非協力的になっているように感じ、なにかを頼んでも上手く進まないことも多くなり、最近は、非常に居心地悪く感じています。 社内に、私の裁量で実現できそうな仕事はなく、仕事を辞めるべきか悩んでいます。 ですが、40代であること、スキルやマネジメント力はお世辞にも高いと言えず市場価値はないこと、加えて最も厄介なのは、発達グレーであるため休みがちになり、今まで様々な職場で迷惑者の扱いを受けてきたため、在宅ではない仕事では、どこに転職しても同じことが起こるという理由から、簡単に転職に踏み切ることもできず、ずっと激しく悩み続け、うつや不眠になって心療内科にお世話になりながら続けてる状態です。 雑然としてしまいましたが、このような状況で、生活のために居心地が悪くても居続けるべきなのか、辞めて他へ行くほうが良いのか、悩んでいます。 どんなことでも良いので、なにか助言をいただけるとうれしいです。

  • 初めての年の差恋愛(12歳差)に悩んでいます

    今年の春に大学生になりました。 新しい生活や友人にもこのごろやっと慣れてきたのですが・・・ 大学の有志のボランティア活動である人に出会いました。彼は私と同じ一回生なのですが、社会人入試で入ってきたので30代前半です。 初めて出会った頃は、同学年で10歳以上年上の人がいることに珍しさを感じただけなのですが、何度かその活動のなかで会っているうちに、その人に興味を持つようになり、最近では恋愛感情も持つようになってきました。 その彼はとても真面目でマイペース、少しのんびりしているところもありますが、優しくて穏やかな雰囲気を持った人です。月に一度ほど、活動でしか会えませんが、会えば彼は私の話を良く聞いてくれるし、自分の話、たとえば社会人時代の話や地元の話などいろいろしてくれます。 そんな真面目で優しい性格の彼のことを好きになったのですが、その性格が災いしてこのままだと彼は10歳以上年下の私を恋愛対象にみてくれることはないと思います。 なので、彼ともうちょっとでも距離を縮めるために何か行動してみようと思うのですが(ご飯に誘ってみたり?)、一般的に、かなり年下からのアプローチを大人の人達はどう受け止めるのでしょうか? そもそも、30代前半の男の人は20歳ぐらいの女の人をどうおもっているのでしょうか?やっぱりまだ子供だと思われるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします( ' ' ;) 年の差恋愛の経験がある方がいれば、なんでもいいので教えていただけたら嬉しいです。

  • お金のかからない趣味

    私は20代前半の女性です。 最近仕事と家の往復ですごく暇です。 (休日は彼と過ごすのですがアフター5と言われる時間が暇) 私も友達も長い付き合いの彼がいるので友達とも疎遠になってしまいました。 なので暇さえあれば掃除や料理や夏は水泳をしてるのですが何かもっと他にもないかなぁって思ってますが思いつきません。 1人暮らしなので習い事とかは金銭的に厳しいです。 みなさんアフター5や1人の休日は何をしてますか?? 参考にさせてください。

  • 広告関係の仕事がしたいのですが・・・

    大変、幼稚な質問で、失礼致します。 今年、大学受験を致しまして、合格したのですが、 2つの合格校のどちらにするかについて、今更にして、 迷ってしまっているので、何かご意見をいただければと思います。 ジャンルが異なるのですが、哲学科or広報学科で、悩んでいます。 元々は、広告業界に関わる業種が夢でしたので、 広報学科を一応受験していたのですが、 哲学への強い興味も否めず、本当の志望は、迷わす哲学科でした。 しかし、いざ両方合格してみると、 せっかく広報学科も受かったのに、哲学科のほうを選んでしまっていいんだろうか、就職活動のとき、人事の人は果たして、いかにも協調性に欠けるようなイメージの哲学科の人間など、採ってくれるんだろうか・・・。 などといったおもいが出てきてしまい、 このままでは、入学手続きの締め切りまでに、正しい判断をし損ねてしまいそうなんです。 広告関係への就職に、広報学科は有利なのでしょうか? どんな学科を出ていても、就職の際には、やはり無関係なのでしょうか? ちなみに両学科は、どちらも、50強の偏差値なので、 どんぐりの背比べ状態なのですが、広報学科の大学の方が、偏差値レベルでは結構上です。 5、6年間位、迷わず哲学科に行く事を決めていたのに、 適当に受験してうかった広報学科に、直前になって魅力を感じ出して、 長年考えていた自分の大学の進路を、たった数日で変えてしまうことになるかもしれない事に、幾分かの恐怖を感じています。 無知な私にアドバイスをお願い致します。

  • クラブで逆ナン

    今度、友達と二人で逆ナン目的でクラブに行こうと思っています。逆ナンされて女の子と仲良くなれたらなって思ってます。 二人とも20代前半でクラブには行ったことはありません。そこで、逆ナンされやすいクラブを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 求職活動の質問について。。

    皆様こんばんは<(_ _)> 現在30過ぎて日払いのバイトをしながら求職活動をしています。 色々な企業を見てきたのですが、企業の不正を取り締まる仕事や会社の悩みについての相談をされる職種などはありますでしょうか?この職種が1番興味があります。。 暇があるときに求人情報などを見ていると心が折れそうです、30代前半だと正社員になるのは難しいでしょうか?このままだと結婚や自立が厳しそうでキツいです。 皆様はどのようにして今の会社で働きましたか?もしよろしければ参考にしたいです。

  • 友達が少ない彼女

    最近彼氏ができた30代前半の女です。 友達が一人しかいないことを、彼氏にばれたくありません。しかも最近できた女友達で、一生の友達でいてくれるかはわかりません。1,2ヶ月に一度会う仲です。 いつも暇なので、勘づかれてるかもしれません。 こんな彼女はやっぱり嫌でしょうか? 昔から、彼氏よりも友達を作るのがとても苦手です。

  • 気を遣うことに疲れました。

    こんばんわ。20代前半の学生です。最近気を遣うことに疲れています。 どんなに気を遣っても友達が離れていきますし、あまり人と親しくなれません。 ここ数年気を遣いながら生きてきましたが、離れていく、友達も出来にくいということなら、気を遣ってもそうでなくても全く変わらないのではと思いました。 そのくせ寂しがりなところがあって、離れようとしても自分からは離れられないというのがあります。 気を遣わないで生きるにしても、人を傷つけたり、不快な気分にさせるのは嫌ですし、どうにもこうにも距離感というのが分からない状態です。 親にさえも気を遣うような感じですから、人と会えば余計に気を遣ってしまうといった感じで、何か居心地悪いです。 どうすればもっと気安く生きられるのかなって思います。