• ベストアンサー

親知らずが生えてきたけど、どうしよう?

gacoの回答

  • gaco
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.7

こんにちは。 あと二週間で受験でしたら、抜くべきではないと思います。抜いた後の食事は、かなり辛いです。 私は下2本、埋まっている親知らずを抜きましたが、とっても痛かったです(麻酔切れた後から数日)。 私の通った歯医者は、あまり説明が無く、もうすでに膿んでいたため、抜いたほうがいいと言われて、抜くしか手はないんだと思い、抜きましたが、母の通っている歯医者は、親知らずを抜くということは大変なことで、ちょっとした手術ですから、神経に障って痺れが残る人とかもいますし・・・と、説明をされたそうです。 私はそんな事とは知らず、週の真ん中に抜歯して、いつものように(出勤)過ごしていました。でも、抜いた次の日等は、安静にしていたほうがいいそうです。 しかも、抜いた後、2時間ぐらいはお食事してはいけないみたいです。私は2本目を抜いた日、前回と違って抜いた後に、具合が悪くならなかったので、麻酔が効いたまま、食事をしてしまいました。そのせいか、次の日、ものすごい腫れていました。 ちなみに母が今度抜きますが、診てくれた先生とは別に、外科の先生が担当するそうです。 そんな話を聞いたら、オオゴトなんだなぁと実感しました。私の場合、もう抜いた後なので遅いですが。今は、穴が埋まるのを待っているのみといった感じです。 歯医者はコンビニ以上に数が多いので、悪徳歯科医も結構います(悲しいですが)。 きちんと信頼の置ける歯医者さんに診てもらうといいですよ。ちなみに親知らずはきれいに生えてくれば問題ありません。しかもきれいに生えた歯は、奥歯が駄目になったときに、それを移植することが出来ます(腕のいい歯医者さんじゃないと無理でしょうが)。

renko-sunaf
質問者

お礼

ちゃんと説明してもらわないと困りますよね・・・。 リスクを説明されるのは怖いけど、説明がないのは何よりも怖い!! gacoさんが、その後大丈夫だったようで良かったです^^ 外科の先生がするのですか!! ちゃんとした「手術」の部類に入るような治療なんですね。 歯医者・・・たしかに多いです! こんな山奥でも近所に三軒もあります・・・。 信頼できるところをちゃんと探そうと思います!! >しかもきれいに生えた歯は、奥歯が駄目になったときに、それを移植することが出来ます そうなんですか! 移植されるなら、セラミックよりも自分のもののほうが安心ですよね^^ 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 親知らず

    最近、親知らずがより生えてきて、歯茎周辺が傷みます。 歯そのものはそれほど出ていませんが、歯茎がもりあがってきました。 以前歯科医院に通っていた時は、ほんの少し親知らずが見える状態でした。 そのとき、 歯医者:今日抜いちゃう?早いほうが良いよ。 私  :カットするんんですよね? 歯医者:しないよ、そのまま。 そんな会話をした私は、親知らずを皮ごとペンチで引きちぎられると思い、怖くなって拒否しました。 私の下の親知らずは、完全に横向きで埋没しており、白い歯が肉から少し見えている状態です。口の壁面は、歯茎が膨み接触しているためなのか、白くなっています。 やはり、私のような歯の状態の場合、 遅かれ早かれ親知らずは抜歯しなければなりませんか? また、歯茎ごと親知らずを抜くことなんてあるんでしょうか?

  • 親知らずとレーザー

    親知らずがはえかけてます。4分の1くらいもしくはそれ以下くらいが今見えてます。前に親知らず出てきた時は麻酔してペンチ(?)でぬきました。今はまだ完全にはえてないのでそれができません。なんか痛いし、気持ち悪いし抜きたいのです!でも、今の状態で抜くならレーザーで歯肉を溶かして(?)なんとかって歯医者さんが行ってました。その方法で親知らず抜かれた方いますか?それってペンチで抜くのと違います?レーザーで歯茎を溶かすって怖いんですが・・・。どうなんでしょう?

  • 親知らずをぬくことについて

    こんにちは。30歳主婦です。半年前に結婚し、現在歯医者に虫歯治療に通っています。 右下の一番奥の歯に親知らずがわずかにはえてきました。ほんとにわずかで数ミリ、ってかんじです。 今度レントゲンをとって親知らずかを確認しましょうといわれました。 歯医者さんの説明はこんな感じでした。 ・インフルエンザとかひどい疲労のときに、親知らずが膿んで、炎症をおこしてしまう可能性がある。 ・もし、妊娠したら、授乳期間までぬくことはできない。 ・まだ埋まっているので、ぬくとしたら、歯茎を切開することになり、1時間くらいかかる。 ・ぬいてから1か月くらいぬいた場所がはれてしまう。 現在は親知らずは全く痛くありませんし、歯医者で鏡を見せられて、自分で発見した、というかんじです。 私としてはできることなら歯が顔をだしてから、歯茎を切開しないかたちでぬきたいです。いくら麻酔があるからといって、歯茎を切開するのはこわいというか・・ ただ、不妊治療中で、妊娠希望なので、仮に妊娠したとき、親知らずが原因で何か困ったことがおきても、いやだなぁと思っています。 こういった場合どうしたらよいのでしょうか? 歯が成長してからぬいても良いのでしょうか?

  • 親知らずについて

    最近、親知らずが左上に1本だけ生えてきました。 まだ完全に生えきってなく、少し歯茎が歯の上にのっています。 1本だけで他はまだ生えていません。 痛みもなく今のところ真っ直ぐに生えそうなのですが、一応歯医者に行った方が良いのでしょうか? よく親知らずを抜いたというのを聞きますが、痛みも無く、真っ直ぐに生えている場合は抜く必要はありませんか?

  • 親知らず・・・(歯)について

    今年から 奥歯(左上の歯の一番奥)が虫歯になり 削って型を取り 型が出来たので 最後の歯医者通いだと思っておりました・・・(約半年ぐらいかかってます) しかし その日の治療の途中に 親しらずが見つかってしまい(ちょっと出ている?) そのため 現在のせっかく 型をとってかぶせても 将来、親知らずが生えてきて奥歯の治療したものが剥がれ 炎症を起こすのでは・・と医者に言われました  選択肢としては (1)歯茎を切り親知らずを抜歯する方法 (2)痛みや虫歯も親知らずには見られないからそのままにしておく どちらでも良いとの歯医者さんの意見なのですが どう思いますか? ただ仕事が忙しいので 出来れば親知らずはそのままで 治療していた奥歯に被せ物にて 終わりにしたいのですが  抜歯するともなると仕事に影響がありそうだし休めそうにもありません・・・ 親知らずもそのまま 成長しないってこともあるみたいですし・・・・ みなさん どう思われますか? アドバイスがありましたら 教えて下さい  

  • 親知らずの抜歯について

    右下の親知らずを大学病院で抜歯する事になりました。 その親知らずは何回か虫歯の治療をしており鏡で見るとグチャグチャです。 しかも斜めに生えていて歯茎から少し見える程度です。 今も親知らずを触るとキーンとした醜い痛みがあり歯茎も腫れています。 私はいつも麻酔が効きにくいらしく歯医者を困らせます。その上痛みに弱く歯科への恐怖が強いです。 ただでさえ麻酔が効かないのに炎症があると麻酔が効かない、奥歯は元から麻酔が効きにくいという事でとても恐れています。 しかも年齢も34歳なので30代になると抜歯も大変という事です。 やはり麻酔が効かないと神経に直接麻酔されるのでしょうか?それは本当耐えられそうにありません。 またこんなグチャグチャな状態の親知らずを抜歯できるのか不安でしかたありません。 大学病院での抜歯だと研修医が治療する事が多いと聞きました。歯医者からの紹介状も新患担当となっていたので、その不安も失礼だとは思いますがあります。 いい年して情けないですがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 妊娠中 親知らずを抜くか迷っています。

    現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 1人目を妊娠中の時に歯の健診を受けその際に 親知らずの存在を知りました。 特に問題がなかったので1年間放っておいたのですが 2人目を妊娠し親知らず付近に痛みを感じ 先日歯医者を受診したら、親知らずが虫歯になりかけているようです。 左上の親知らずなのですが、奥歯に邪魔されて 親知らずが全部できっていないようです。 妊娠も安定期にはいったし抜くなら8ヶ月までに。と 歯医者さんに言われています。 でも妊娠中のために抜いた後の痛み止めは強い薬は出せないと言われました。 1人目の育児もあるし、近くに頼れる人がいないため できるだけ痛みをかるくですませ、生活に支障をきたさないようにしたいのですが やっぱり親知らずを抜くのって痛いんですよね?? 小さい時に一度歯を抜いた事があるのですが 歯茎に麻酔の注射をされ、その麻酔の注射が めちゃくちゃ痛かったのを今でも覚えていて もう20歳を過ぎた大人なのに怖くて、歯を 抜く事にふみきれません。 毎日ずきずき痛むほどでもないので できるものなら、きつい痛み止めが飲めるように なるまで我慢しようかな。とも思うのですが。 人それぞれ痛みの感じ方は違うと思いますが 長い間痛みますか? 麻酔の注射と歯を抜くの、どっちが痛かったですか? 経験のある方、教えてください。

  • 親知らずの成長プロセスって?

    現在、左下の親知らずが生えそうな位置の歯茎が膨らんできています。 一週間前ぐらいに、そこの歯茎がザラザラした感じになっていたので、??と思っていたら、数日後には膨らみ始めたんです。今は左右比べて明らかな差がでてきています。 エラも張っているほうなので、素人目に見てもコレは”立派に生えてきちゃった親知らず”だと思うのですが、これからこの親知らずはどのようなプロセスを経て生えてくるんでしょう?? こんな分厚そうな歯茎を突き破って出てくるとも思えず…(というか思いたくない(笑))まさか歯茎がぱっくり割れるとか…!? 今不幸なことに留学中なので、本っっっ当に歯医者はイヤなんです。゜(゜´Д`゜)゜。 アジア諸国と違ってアメリカは麻酔が強いらしいですし、そもそも親が日本の歯医者の麻酔で泡を吹くような人なんです(実話) ということでほんとにほんとに不安なので、”こういう成長過程を辿ってれば歯医者行かなくてもOK”みたいなプロセスや平均的成長期間等を教えていただけると嬉しいです。あとは痛いのを我慢して、何日以上痛いのが続くようなら歯医者に行かないとマズイとか。 いろんな方の経験に基づくお話が聞ければ幸いです 抜歯についての質問と解答はいっぱいあったんですが、どうもこの手の質問が見つけきれなくて…もし既出の質問だったら申し訳ないです。 ちなみに20歳になる今まで虫歯は一回もかかったことがないので、無理な抜歯の必要はないかと…(と思いたいだけですが(T-T))。 質問がごちゃごちゃしてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 親知らずで悩んでいます。

    親知らずで悩んでいます。 私は今、高3の受験生なのですが、先日定期検診で歯医者に行った際に親知らずが生えてきていると言われました。 上の親知らずは頬っぺた向けに少し傾いて生えてきていて、下の親知らずは完全に歯茎に埋まっていて横向きだそうです。 そしてその時に、「上の親知らずがこのまま生えてくると、いつか自分で自分を噛んでしまって痛くなる」と言われました。 受験の時期に痛むのはどうしても避けたいので、それならば先に抜歯してしまおうと8月の上旬に予約を入れたのですが、母は「親知らずを残しておいて、死んだ歯のところに移植したらどうか」と抜歯には否定的で…。 中学の頃に左上の奥歯の神経を抜いていて、主治医からは何年かでインプラントにしなければならないだろうと言われています。 調べてみるとインプラントの問題も多いようで、抜いてしまっていいのかと迷っています。 また、元々歯並びは良かったのですが、親知らずが生え始めてから下左の八重歯がズレてきて、前歯がどんどんガタガタに…。 意識しているからか、少し顎が痛い気もします。 下の親知らずを抜くには口腔外科に行かないといけないそうで、今の時期に抜くのは辛いかなぁとも思い…。 そこで、 1.上の歯を抜いた方がいいと思うか 2.横向きに生えている下の歯は、どれくらいで成長が止まって歯並びの悪化が止まるのか 3.下の歯を抜歯する場合、どれくらいの期間痛みが続くのか 4.下の歯を放っておいて痛み出すことはあるのか 長文になった上に質問項目も多く申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 親知らずで歯茎がはれます

    下2つ、右上1つの合計3本親知らずがあります。 すべて、上向きで比較的きれいな生え方をしている為、かかりつけの歯科では、抜かないことを薦められます。しかし、1ヶ月に1回くらいの割合で、どれかの親知らずが頬や歯茎に当たり、痛い思いをします。(まだ成長中のようです) 当初は、痛くなるごとに歯医者に行きましたが、上記のように、抜かずに、歯を削って頬に当たらないようにする処置をとります。そうすることで一時的に治りますが、またしばらくすると痛みがおそってきます。 今回、また、左下の親知らずが原因での歯茎と頬が痛くなりました。頬の傷は、以前もらった消毒(うがい薬タイプ)で、3日ほどでなおったのですが、歯茎の痛みは1週間ほど続いています。歯茎が歯にかぶさって、めくれるのが舌でわかります。歯が歯茎を押し上げているのだと思います。この痛みがおさまってから、歯医者に行き、頻繁に痛くなるので抜いてもらうことを希望しようと思いますが、今回も、「抜かないほうがよい」と言われるのではないかと不安です。まだ、歯茎は痛いのですが、冷やすなど応急処置を知っている方教えて下さい。