• ベストアンサー

ヤマハのジュニア専門コースについて

小1の娘をヤマハのジュニア科にこの秋から通わせています。将来はピアノをと思ってます。今の教室はグループレッスンでそれだけでは余力があるようなので先生のご好意でレッスン後5分間特別バイエル下巻併用名曲集をみてもらってます。本人はうまくなりたいといっているので来春ジュニア専攻コースを考え出しています。(このコースは年齢8歳までだそうです。)先生に話しましたところ、親も子も覚悟が必要なこと、音楽を楽しむというよりコンクール出場が必須条件なので大変なことなど言われました。先生の推薦状は娘のレベルなら出せると言って下さいました。 実際今お子さんで専門コースに通われている方、通われた方、良かった点、良くなかった点をお聞かせください。ちなみに母はソナチネ程度のピアノ暦です。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数35

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harukon
  • ベストアンサー率56% (79/140)
回答No.3

NO.1のものです。 J専時代、個人レッスンの練習に1~1.5時間。 グループの宿題や予習復習に1時間はかかっていたと思います。なので、本当に自由な時間はなくなります。30分は明らかに短いです。 ぎゃくにそれくらいやらないとすぐに落ちこぼれになり、グループ内でもできる子、できない子で別れてきます。 自分の場合ですが、親は将来ピアノを~と思って通わせたわけではないらしいです。 練習は苦痛です。あたしも何度も泣きました。やめたいとも言いました。 そこで続けられるかどうかだと思います。 親の判断でも、いいものがあると思うのだったら、伸ばしてあげてください。結局は親がやらせるものです。 ただ、今ジュニア科にいるとのことで、来春までヤマハ自体には慣れてると思うので、最初から戸惑ったりすることはないと思います。 NO2の方がおっしゃるとおり、お金は大変かかります。 グランドピアノが早い段階で(中学入る頃には)必要になりますし、 ヤマハの授業料も高いですし。 ヤマハのJ専だけならコンクール漬けになることもそのまま音大へ行って教授から嫌われることも少ないと思います。特待生扱いになってくると、そのままずっとヤマハに通って音大まで~なパターンが多いので、そうなることもあるかもしれませんが。 お勧めはJ専でヤマハを去って地元で名の知れた先生に頼むのが言いかと思います。

hanahana-suki
質問者

お礼

時間の件ありがとうございました。将来はピアノでという文章を書いてしまったので誤解を生んでしまい、HarukonさんにもNO2の方にも失礼しました。ヤマハはエレクトーンコースとピアノコースに分かれるのでピアノコースという意味でそういう文になりました。私も娘には自分の将来は自分で決めてもらいたいです。 1日1時間なら今のところできそうです。これから先勉強やその他の習い事でどうなるかわかりませんが。本人の上手になりたいという気持ちを大切に親の私も協力していけたらと思います。そのときの状態で親の判断は大切かつ難しいですね。 親身になっていろいろ教えてくださってどうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yaksa
  • ベストアンサー率42% (84/197)
回答No.4

私もJ専&JOC経験者です。といっても、中3でやめて高校からジャズに転向してしまいました。現在は音楽は趣味ですが、バンド等では曲を作ったりすることはよくあります。 よかった点は、絶対音感?(そんなに必要とは思いませんが) とりあえず、自信? まあ、それなりに練習をしてきたという自負ですかね。何にせよ、自分の基礎になっていることは間違いないので、親には感謝しています。 まあ、「毎日」1時間やれば大丈夫だとは思います。 といっても、子供に勝手に練習しなさいと言うのではなくて、「毎日」親御さんが付きっ切りで見てあげる必要があります。小学生の子供に勝手に練習させても意味がないです。 とくに、高学年になると子供が反抗してきたりすることもあるとは思いますが、無理やりでも一緒に練習する(させる)ってことですね。 お金の問題も当然ありますが、一番大変なのはここでしょう。 正直、本人の才能・努力というより、親御さんの力が9割以上ですね。グループ内での、できる・できないは、ほぼ親の熱意の差がそのまま表れると思えばいいのでは。 子供本人が自分の進路について、真剣に考えられるようになるのは中2くらいとのことです。そういう意味では、中2の時点で、子供に将来の選択肢をいろいろ提供してあげる、というのが親の努めですかね。 それまでは子供の「ピアノを止めたい」とか逆に「プロになりたい」は深く考えた末の結論ではないわけです。もし、J専に進まれるのであれば中2までは、なんとしても続けさせてあげてください。(つまり、それまでは親御さんが気力を保ってくださいってことです。)

hanahana-suki
質問者

お礼

実際のご経験でのご意見どうもありがとうございました。 そうですよね。中2くらいになると将来が現実身を帯びてきますよね。その頃に選択肢の一つとして入るようになるにはそれなりの努力が必要ですね。またクラシック一本ではなくてプロアマ問わずジャズやポップスなどいろんなジャンルで音楽を楽しめることは素敵だと思います。作曲のノウハウとか私も知りたいです。 グループ内でのできるできないは親の熱心さの差がそのまま表れるというのはその通りだと思いました。日ごろの練習内容について省みることにします。 J専についてあれこれ想像しては思い悩んでいましたが(親の私だけで、娘はけろっとしてますが)いろんな方の生のお話を聞くことができて嬉しいです。 どうもありがとうございました。

noname#32115
noname#32115
回答No.2

質問者さんが、娘さんの将来はピアノで~と書かれて ますが、なみなみならぬ身内の覚悟と娘さんも自覚し とかないと、いろんな意味で難しいですよ。 特にお金は物をいいます。トップの音大に入学しても、 実力がピンきりなので、出たものの、やめてしまったり、 その後結婚なんかで周囲の環境とかあってピアノが弾け なくなったりしてこれまたやめることになるとかあるし。 ヤマハの音楽畑に育ったら、音大で権限を持っているよ うな教授なんかの先生達は、まずヤマハであがってきた 子は嫌いだし、自分の門下生でほとんどとらないです。 今30分程度の練習だったら短いと思います。でもこれ からどんどん中学生や高校生にあがって5~8時間練習 しだすと、音の環境は大丈夫ですか?それと、グランド ピアノも用意してあげられますか? 音楽教育は幼少からやっておくと音楽の世界に属すこと がなくても、感性は豊かになると思います。 ただ本人が何が何でもそれにのめりこむくらいの熱が ずーっと持って楽しんでいければいいけど、ヤマハの教育 にはちょっと首を傾げたくなることもあるので、コンクールばかりになってきたら、精神状態が危なくなる可能性は 出てくると思います。 結局、自分の実力を試すだとかいろんな意味があるけど、 お金なんですよ。お金が絡んでくるのが日本の音楽世界 の汚い部分です。 ほんとに聴衆へ訴えかけられる凄い音楽が作り出せたら、 コンクール歴なんていらないんですよ。コンクールも 先生達の派閥や裏がありますしね。 よい点悪い点より、質問者さん=お母さんの判断がすべ て左右されてきます。ヤマハに入らなくても日本で実力 や権威があるような先生にコネがなくても直接コンタクト をとっていけば、熱意があったら門下生になれます。 音楽世界の流れや情報をよく知って、公開レッスンなど に参加されたりね。あと、ほんとにお金がかかります。 大物の先生につくと、一回のレッスンが3~5万だったり するし、将来的に経済的バックアップが娘さんに中途半端 じゃなくってできるなら、応援してあげてください。

hanahana-suki
質問者

お礼

大変現実的なアドバイスをどうもありがとうございました。いろいろ考えさせられました。 親の私としては、今のジュニア科が本人にとっては余力があるように感じてもっといろいろ体験できるといいと思ってあまり深く先のことを考えてなかったです。J専に入らないでヤマハ以外の個人という道もありますね。 以前幼児科に2年通いずっと同じ先生にグループレッスンをしてもらって今に至ります。その先生がいい先生で音楽の楽しさを体験できたようです。グループの楽しさも体験できました。私はヤマハにいい印象があるのですが世間ではいろいろなのですね。 娘の将来は娘が決めればいいと思います。親の私がいくら音楽でやっていって欲しいと思っても本人が心からやりたいと思わなかったらただのテクニックだけの演奏者になるから。あくまでも趣味程度でもいいと思ってます。私の文章が伝わりにくかったようで、すみません。 本人のやる気次第で経済的なことは後からできる範囲で協力しようと思います。親の判断は大切ですね。 貴重なご意見ほんとうにありがとうございました。

  • harukon
  • ベストアンサー率56% (79/140)
回答No.1

こんにちは。音大ピアノ科出身です。 自分は幼児科、J専、研究科とヤマハでお世話になりました。そのおかげで音楽の知識、基礎力は十分につき、音大を出ることができたと思っています。 親としては大変かもしれませんが、子供本人の方は本当に楽しんで通っていました。 専門な知識を最初から教えるので、子供は聞くので精一杯、理解なんかしてなかったと思います。が、親がその分すべて授業の内容をノートにとって、帰って一緒に復習したりしていました。 コンクール、JOC(作曲です)、グレード、個人・グループ両方の発表会と、年間のスケジュールもハードです。 途中でやめていく子も少なくなかったです。 良かった点は絶対音感に磨きがかかったこと。 音感教育が徹底しています。 グレードに早い段階で慣れることができ、最速でグレード取得できること。 良くなかったのは、その教室、先生にもよりますが、自分の場合は個人レッスンがそんなに進みませんでした。 自分は研究科まで行って、そこで先生を変わりました。 あとは子供のやる気でしょうか。 はっきりいって競争の世界なので、遅れている子はどんどん目だってきます。 練習量もそれなりに必要になるので、自分は友達と思い切り遊んだ記憶がありません・・。 子供にとってはそれが一番辛いかもしれませんね。 長くなりましたけど・・わかりづらかったらまた質問くださいね。

hanahana-suki
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明をどうもありがとうございました。やはり厳しい世界なんですね。 またまた質問で恐縮ですが、J専に入られて1日どれくらい家で練習されていましたか?個人差があると思いますが。ちなみに今は毎日30分くらいやってます。 私は将来娘が趣味程度で弾ければいいと思ってます。 でも親ばかですが表現力や想像力のある子なのでいい音をだしていることもあり芽を伸ばせたらと思います。本人も行く!と言っている事ですし。。。 今の段階で本人はできないと泣きながら練習して傍目からは苦痛のように見えるのですがJ専に入ったらますますそうなりそうでちょっと心配です。でも弾けるようになると達成感があるようで嬉しそうに弾いてます。HARUKONさんのように楽しんで通うことができればお母さんも苦労が報われたでしょうね。 こうなったら私もまた自分もピアノの上達をめざそうかとも思います。簡単に子供にぬかされるのだろうなあ。 年明けに説明会があるそうです。また教室の見学もさせてもらいに行ってみます。 アドバイスほんとうにどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤマハジュニア専門コースにお子さんを通わせていらっしゃる方におききしたいのですが・・・。

     今、ヤマハのジュニア専門コース2年に子供を通わせている母親です。皆さんどんな内容の授業を受けていらっしゃるのでしょうか。先生や楽器店の方針でかなりばらつきがあると聞いています。娘のクラスでは、個人ではピアノの教本でとして、ヤマハ指定のピアノ1、2、3とバイエルを使っています。他の教室では、どんな教材を使っていらっしゃるのでしょうか。また、グループ、個人共に、発表会、JOC、コンク-ルなどが近づくと、その練習だけになってしまい、教本を全く使わなくなってしまいます。実際に、教本を使ってレッスンできるのは、年に3,4ヶ月くらいで、それ以外の時期は、突然ものすごく、高度な曲に取り組むことになります。娘は今、バイエルが60番代、ピアノ2(1年のときのもの)が、6曲目で、クラス内では6人中2番目です。1年3ヶ月、週2回通っている割には、進度が遅いように思うのですが・・・?3年目で、コンクールで受賞できる子ですら、個人ではバイエルを習っているようです。皆様、どのようにお考えでしょうか、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • ヤマハのジュニア科をやめようか悩んでいます。

    ヤマハのジュニア科1年目グループレッスンを受けている小2です。最近、やめて個人のピアノ教室に変えようか悩んでいます。ヤマハ経験者の方、アドバイスをお願いします。 娘のクラスは4人と少人数で、その中に一人大変お上手な子供さんがおられます。お母様がエレクトーンがすごくうまい方の様で、先生も名前を知っておられたくらいです。小1からエレクトーン、ピアノとどんどんコンクールに出場させて、上の大会まで進んでおられます。 次はJOCに出たいといわれてから、クラスの他の子も曲を作ることがレッスンに入ってきました。なかなかテキストの曲もすらすらとは弾けない残りの3人にとっては、曲を作る以前にもっとやることあるんじゃないの?って感じです。ジュニア科の1年目では作曲するというのが課題として皆が取り組むものなのでしょうか? 先日は1時間の中、マイレパートリーの曲を1曲ずつ弾いた後、作ってきた曲の披露と手直しだけで終わってしまいました。しかも、その上手なお子さんの指導に15分以上かけておられました。挙句の果てに「覚えきれないから録音して持って帰って家で考えてくる」とその子の曲だけ録音されていました。 あまりのことに、「一人に合わせてレッスンが進むのは納得できない」と話したら、そんなことはないの一点張りで、曲の長さで指導の長さが変わるのはしょうがない、次に他の子がもう少し進んで持ってきたら録音するつもりだった。とのことでした。 ヤマハのグループレッスンというのは、金の卵を探し出すための仕掛けで、他のレベルの低い子はお金集めなの?って感じです。 お話しても分かってもらえる感じがなく、すぐにでもやめて個人に移るべきかなと思っています。 ただ、私も上の娘も個人のピアノ教室育ちで、それなりにいろいろな曲を自分で弾くことができますが、アレンジしたり、他の楽器を演奏したりすることができません。ヤマハなら、さまざまな音楽の楽しみ方が身につくかもということは魅力に感じています。 その一方、小2の後半にもなって、指の形の指導などもしてもらっておらず、4人のうちまともに弾けているのはそのおひとりだけです。もちろん練習時間も圧倒的に違うのだとは思いますが、お母様がおられてのことだと思うと、家で指導できない子はヤマハに行っていても伸びないのか?とも思います。 先生はグループだけでもちゃんと弾けるようになる。今は技術よりも音楽を楽しむことや感じを表現することが大切だという感じですが、ヤマハのグループレッスン経験者の方、アドバイスいただけますでしょうか? JOCについてですが、出場するのはその子供さんだけです。 あと3人はワンコインで出られる発表会に出るようです。 先生は、その子供さんが出るから作曲に取り組むことに決めたのではなく、 他の曜日のコースでも同じと言われます。 そのお一人がコースに合っていないとは皆が思っていることだと思います。 周囲はものすごく上手いひとつ年下の子の演奏に、毎回戸惑ってしまうのです。

  • ヤマハのジュニア専門コースの練習について

    ジュニア科1年目に通う小1の娘がおります。 趣味程度でかまわない、楽しければいいと思いジュニア科に進みました。 ところが娘からもっと上手になりたい、J専に行きたいと強く訴えられていて悩んでいます。 どこで話を聞いても、とにかく練習が大変と言うこと。辛くなって辞めてしまう人が多いと言うこと。 せっかく期待に胸を膨らませてJ専にすすんでも、辛くて音楽を辞めてしまうことになったとしたら悲しすぎます。 娘の家での練習風景はというと、自分の好みの曲で気持ちが乗っている時期は4~5時間。 ところが、気持ちが乗っていなければほんの数十分です(しかもヤマハの曲は弾かず指遊び用に購入したバーナムや、古いバイエル併用曲集を勝手に弾いて遊んでいます。) 何よりもの問題が、私自身がフルタイムで働いているため、娘は学童保育、昼間や帰った後に娘の練習にべったりくっついてあげられる時間は取れて30分しかありません。 こんな程度の練習で、J専についていけるんでしょうか…。 フルタイムで働いているJ専のお母様方はどのように練習時間を作っているのでしょうか? それとも、フルタイムで働いていたらムリですか? それに、娘は小柄です。体・手の小ささは多大なリスクになりますよね? ジュニア科終了後のジュニア専門ハイコースも考えています。 連続の質問になって恐縮ですが、J専とジュニア専門ハイコース、やはりJ専のほうが内容濃いのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • ヤマハジュニア専門コースのレベルについて

    ヤマハジュニア専門コースについておたずねです。 私の周りだけかもしれませんが、個人レッスン&グループをやっている割にはたいして楽譜も読めず、ピアノの技量も???という子供が多いのですが、いかがでしょうか? 幼稚園から個人レッスンで育っている子のほうが割合的に楽譜をきちんと読め、技術も上のような気がします。 (私の周りではの話です) みなさんの周りではどうでしょう? 実は幼児科の体験に行ってみたところあまりにもレベルが低いので入会を思案しております。 (幼児科2年間で習うという最後の曲は息子は10分で弾けるようになりました) 今後、J専にも進まないのであれば幼児科へ行かす必要もないなと思うので、何か参考になるお話があれば聞かせて下さい。

  • ヤマハのJ専コース辞めようか迷ってます。

    ヤマハのジュニア専門コース(J専)二年目に通ってます。 他の子供達より1年早くはじめてるのでまだ小学校1年生です。家の近所の教室ではJ専コースをやっていないので、車で1時間かけて通っていて、レッスンも厳しいし、コンクールや休日レッスンなどで休みもほとんどピアノ漬け状態に親子共々疲れてきました。 本人はグループは楽しいけど、個人レッスンは辛そうです。グループのお友達と分かれたくないから通っているという感じです。ピアノは先生も厳しく、練習も平日2時間ほど弾いてます。(休みの日はもっと練習します)最近音も良くなってきて、レベル的には良い感じになってますが、先生の求める事がどんどん高度になってきて練習しても追いつかなくなってきました。 それに、「グランドピアノを持っていないとコンクールには勝ち進んで行けない」と言われて、売込みが凄いのです。小学校1年生にグランドがいるのでしょうか・・・。 本人は「ピアニストになりたい!!」と言ってますが、親的には音大に入ってほしいと思っています。(でも、レベルの高い音大など狙ってません!!)このままJ専に通ったら上手くなって行くのは分かるのですが、小学校1年生には過酷過ぎるように思えて・・。音大に入るには小さい時からこんなに練習させないといけないのでしょうか? 近所の個人レッスンに替えると、レベルが落ちるような気がして・・・。

  • ヤマハジュニア科に在籍~グレード9級

    今月末にピアノグレード9級を受験する娘(小2)とエレクトーングレード9級を受験する息子(小1)がいます。一般的に「親子分離のレッスン」ですが、在籍するグループは親が同伴しています。ジュニア科に上がった当初、講師から「なるべく同伴を」と言われました。同時間帯に下の息子のレッスンで、当初より私は同伴を殆どした事が無く、でも他のお母さんは当初から欠かさず同伴。それを、我が子達が嫌がり始め「○○くんとか△△ちゃんは、お母さんが横で座って教えている。」「先生にいつも言われっぱなしでつらい。お母さんが付いている子達はそういう事を言われない。」と愚痴るようになりました。 ジュニア科1年目の発表会を控えての練習中。当時小1の娘は午後6時まで学童、その後保育園に息子達を迎えに行く等、親の都合で練習不足になっておりました。それでも何とか仕上げさせたのですが 「練習してきてない!何してたの?発表会はあんた達2人の音消して先生の音を出してもらう。音消すのは簡単だから引くマネだけ当日してくれたらいい。」と講師に言われ、以来「このグループに私達がいなくてもアンサンブルが成立する。」と思うようになってしまいました。レッスンで何を言われるかと思うとお腹が痛くなる、頭が真っ白になるとも。 講師より「全てにおいて他のお子さんより遅れている」と言われ、息子においては「1度もまともに弾けた事が無い。読譜もできていない。合格させる自信は無いです。」と言われてます。子供に何度と無く「練習しようか。」と声を掛けるのですが中々気分が乗らないでいます。グレードに不合格になった場合はどうなるのでしょうか?この状態ならやめさせた方がいいのでは?と思う反面、自分達が続けたいと言うならば、しんどい事から逃げるな!と言う私もいます。どんな事でも構いませんので、アドバイスや助言を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • ヤマハジュニア科の子供について

    初めまして☆ 今年小3になる双子の息子と娘を持つものです。 息子と娘がヤマハ音楽教室に通っていまして、 引越しを期に自宅近くの個人教室へ行くこととなりました。 23歳という若い女性の先生ですが、二人とも気にっています。 そこで新しく渡された楽譜についてなんですが、 いままで練習曲をしていないということで「バーナムのオレンジ色」のみです。 私もピアノの経験がありますが、 その時は「オルガンピアノ」や「バスティン」「トンプソン」「チェルニー」 「ブルグミュラー」・・・などを使用していた記憶があります。 ですが、新しい先生から渡されたのは「バーナムのオレンジ色」のみ。 なんだか不安に思い、先生に聞いてみると 「今まで練習曲をしていないので指がふにゃふにゃなんです。 なので、バーナムを選びました。」 とのこと・・・。 練習曲だけでレッスンをして子供たちは楽しいのかと疑問に感じています。 ピアノの先生の皆様、このようなレッスンは普通なのでしょうか? もし、他の楽譜を子供たちに与えるとするとどのような楽譜でしょうか? 因みに、今まで使用していた楽譜は、 「ジュニア4 レパートリーブック・・」という本です。 中身は、ブルグミュラーのアラベスクなどが入っていました。 ☆娘のほうは指はふにゃふにゃですが表現力はあります。 ☆息子は力いっぱい弾くので、あまり表現するというのは難しいみたいです・・。 是非教えて下さい。宜しくお願いします!

  • ヤマハジュニア科の教材について

    ヤマハ音楽教室ジュニア科の教材について質問があります。 数年前の教材とのことですが、ジュニアとワークブックを習っていたと いうお子さんがおられます。 (ジュニアは4巻終了間際まで習われていたそうです。) 個人でピアノを習いたいそうですが、教材としてはどの位のレベルと 思ったらいいでしょうか。 バイエル修了程度でしょうか。ブルグミュラー(25の練習曲)に 進んでもいいものでしょうか。 (ブルグミュラーは若干早いのかもしれない、と思ったのですが、 ジュニア4巻の中に、ブルグミュラーの曲が1曲ありました。 主教材の1冊を検討しています。) 是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ピアノの教本について

    小学2年生の娘が現在、バイエル下巻の本を教材に使っています。先生が「そろそろ次に併用する本としてブルグミュラーを入れようと思います。」といわれました。ツェルニーはブルグミュラーとどう違うのでしょうか?バイエルの次はツェルニーというイメージがありますが・・・ 小学2年生でブルグミュラーはペース的にゆっくりなほうなのでしょうか?娘の同級生でソナチネを弾いている子がいたので・・

  • ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。

    ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。 年少から小1までヤマハのグループレッスンに3年間、小2から小3現在まで個人の先生にレッスンして頂いています。 レッスンはハノンとバイエル(ヤマハの名残で読譜が大の苦手なので、読譜の練習の為にバイエルを取り入れて頂きました)現在はブルグミュラーのアラベスクを仕上げています。 11月に発表会があり、曲を頂いたのですが、クーラウのソナチネOP55-1でした。 ブルグミュラーもまだ2~3曲しか弾いていないのに、ソナチネは飛躍しすぎではありませんか? 他のいくつかのピアノ教室と合同での発表会なので、先生同士の見栄もあるという噂を聞いたので、ひょっとしてそれもあって必要以上に難しい曲を選んだということはないかと不安になりました。 昨年の発表会では(当時バイエルの後半くらいのレベルだったと思います)ブルグミュラーのさようならを弾きましたが、それはそれは苦労しました。 個人差もあると思いますが、客観的にどう思うかご意見頂きたいです。 よろしくお願い致します。