• 締切済み

ピアノの教本について

小学2年生の娘が現在、バイエル下巻の本を教材に使っています。先生が「そろそろ次に併用する本としてブルグミュラーを入れようと思います。」といわれました。ツェルニーはブルグミュラーとどう違うのでしょうか?バイエルの次はツェルニーというイメージがありますが・・・ 小学2年生でブルグミュラーはペース的にゆっくりなほうなのでしょうか?娘の同級生でソナチネを弾いている子がいたので・・

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.4

補足に参考意見を申し上げたいと思います。 どれぐらい練習したら早く上達するか、についてですが、 一概には言えません。なぜなら、使っているテキストの内容、冊数によって異なってくるからです。 バイエルレベルで1日に3時間も練習しろといっても、する事がなくなってしまいそうですしね。 要は、前回のレッスンで先生に注意された事を、残さずクリアできるように練習をするのが大事なんです。悪かった所をすべて丁寧に楽譜に書いてくださる先生もいれば、簡単な丸とか赤線とかでチェックを入れての注意書きといった方法を取られる先生も大勢いらっしゃるでしょうし、子供が注意された事をすべて、覚えて帰るかどうかにかかってきます。すべて、クリアできたなら、他の注意や奏法を教えてくださったりと、次の段階に進める事ができるわけです。または、まるをもらって曲を上がらせることになります。 そういう意味で、毎回お母様がレッスンについてこられて先生のチェックをキチンと書きとめるか記憶されて帰られるお宅の子供さんは極端に上達が早かったりもします。家でも子供がちゃんと直せているのか、 お母さんが見てあげられるお宅の子供さんは効率よく上達されます。 でも、お母さんへの依存心も強くなる傾向があるので、うまくバランスをとるのが難しいです。お母さんが練習にかかわらなくなると、子供も練習を自分でしなくなったりします。 でも、心底ピアノが好きな子は進んでやるものですが。 でも、こんなしんどい事は、そうできるものではありませんので、せめてレッスンから帰ったら直ぐに子供に先生に注意された事をもう一度重い出させて、言わせるといった確認方法を取るとよいでしょう。いえいえ、これも結構めんどうかもしれませんね。

回答No.3

はじめまして バイエルの次にブルグミュラー25を取り入れるのは、一般的です。 それに合わせて、ツェルニーでしたら、100番を合わせる事が多いかと思います。最近は、たくさんの教材が出ているので、必ずしもブルグを使うとは限りませんが、昔からなじみの多い曲もありますし、今でも発表会で演奏しているのを見かけます。 (ブルグミュラーコンクールがある位です) 小学2年生でブルグの使用は、結構進度的に早い方だと思いますよ♪ あまり小さいうちにソナチネに入っても、オクターブや4和音など 手が大きくないと弾けないような曲もあり、結構選曲に苦労すると思います。ペダルの使用も入ってきたりしますので、その前にきっちりソナチネに入る準備をしておくべきだと思います。 次のレッスンまでの1週間を大切に、確実に次のステップに進めていれば、あっという間にブルグは終わります。 家での練習時間は、内容によって個人差があると思うので、次のレッスンまでに先生に出された宿題をこなせるよう計画をたてながら、時間配分、又は練習回数など考えて練習してみて下さいね♪

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.2

バイエルの次に、ブルグミュラーを使うのは一般的なことです。 ブルグミュラーも「25の練習曲」、と副題がつくので、ツェルニーと同じ練習曲のくくりに入りますが、ツェルニーより音楽性も高く、ロマン派の音楽への導入にもなります。 色々な教材の選び方がありますが、バイエルに準ずる物、次は、ブルグミュラーに準ずる物、その次はソナチネアルバムに準ずる物・・・と進んで行くのは、オーソドックスだと思います。 その主教材の副教材として、ツェルニー100番、30番、40番、50番を練習曲として使い、ハノンやピシュナで基礎を固め、バッハなどで、バロックの音楽形式や、奏法を学びます。 質問者様のお嬢様も、これからは、何冊か並行してお勉強なさることになるでしょう。 進度についてですが、音楽関係への進学をご希望でしょうか? そうでなければ、あまりお気になさらない方がよいと思います。 小学校2年生からピアノを始める生徒さんもいます。 そういう生徒さんが、興味とお練習しだいで、幼稚園から始めた生徒さんを追い抜いてしまう、ということも多々あることです。 進度より、完成度、習熟度が大切です。 ある程度の年齢になったとき、どこまで教本が進んだ、ということより、何が弾けるか、ということの方が大切になってきます。 お嬢様の教養のためにピアノを、とお考えでしたら、何かのパーティーで、さらりとピアノを演奏なさっているお嬢様の姿を想像してみてください。 難曲を弾かなくても良いのです。 いつでも、どんな時でも自信を持って弾ける曲が何曲かあったら、どんなドレスよりも、お嬢様を美しく魅力的に見せてくれるはずです。 お嬢様の健やかな成長を、お祈りしております。

arisuusagi
質問者

補足

レスありがとうございます。 音大へ行かせる為のピアノレッスンではないので、ある程度難しい曲やクラッシックを弾けるようになってくれたらなという感じで習わせています。 ピアノは年中からグループレッスンで始まり、個人の今の先生は1年生から習っています。 小学2年生でソナチネというのは速いペースなんですね。 どのくらい毎日練習したら上達も速いのでしょうか。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.1

はじめまして。 バイエル終了後のブルグミュラーは一般的です。 1曲づつに題名が書いてあり、テクニックはもちろん曲想を考える勉強にもなります。 アラベスク・貴婦人の乗馬などは子供の弾きたい曲の上位です。 ツェルニーもバイエル終了後のテキストとして使われます。 沢山の種類が出ており、小さいお子さんの場合は、リトルピアノニストや100番を使用することが多いです。 こちらは、バイエル同様の練習曲なので曲は番号で示されて、色んなパターンの奏法に分かれています。 ピアノを始めて何年目かがわからないので進度については判断できませんが、小2でブルグならペースは悪くないと思いますよ。 大人も子供も練習曲は面白くないのでなかなか進みません。 好き嫌いがひどい子ですとバイエルが終ってないのに曲集だけが進んで1つ上のテキストを弾いている子もいます。 曲集の方が好きな子が多く、良く練習してくる傾向にありますのでブルグで良いと思います。

arisuusagi
質問者

補足

レスありがとうございました。 ピアノを始めたのは、幼稚園のグループレッスン(年中)からはじめました。 今の個人の先生には1年生から習っています。 途中、グレートテストなどを受けたりで教本ほほうがストップしていた時期が3ヵ月ほどありました。 ツェルニーとブルグミュラーではどちらが難易度が高いのですか?同じくらいのレベルになるのでしょうか。

関連するQ&A

  • ピアノの教本

    小1の子供について質問です。 ピアノ教室に通って約1年ですが、「みんなのオルガンピアノの本」の3がもうすぐ終わります。 しかし、次は4をせずに「ブルグミュラー」と「ハノン」をするそうなのですが、この進み方は普通なのでしょうか? てっきり次は「バイエル」と思っていたのですが・・・ ヤマハでテキストを見たところ、ブルグミュラーは難しすぎるのでは・・・と不安です。 とっても若い先生なので、それも不安です!

  • バイエルの次の教本

    子供がピアノを習っているのですが、現在バイエル(子供のバイエル)が104まで来ました。また最近ツェルニー100を併用し、現在ツェルニーは19です。 ツェルニーはこのまま続けるとして、バイエルの次の教本を何にしようか考えています。進め方は今までそれぞれ2曲ずつ(例えばバイエル100と101をやり、100が合格すれば101と102を行う)やっていたので、もし一曲ずつやるのであればツェルニーを合わせて3冊の教本はできると思っていますが、先生はブルグミュラーに進み、ソナチネと考えているようです。しかし、もう少しロマン派や近・現代もやって貰いたいと考えているため、少し変えようかと思っています(先生は次は何にしますか?と言う感じですので、こちらで選んでも良いという感じです)。 そこで、果たしてバイエルの次かどうかは分かりませんが、幾つか教本をみつけました。 ・ブルグミュラー25(曲集) ・バスティンリトルティーチャー(曲集) ・バーナム全調の練習(テクニック) ・トンプソン現代ピアノ教本(テクニック?) ・ギロック叙情小曲集(曲集) ・グローバーピアノ教本(テクニック?) ただ幾つか条件はありますが、その他の教本も含め、お勧めの教本を教えていただければと思います。 1.小学1年生のため、オクターブは届きません。 2.ハノンのように飽きてしまうと思われそうなものは避けたいと思っています(もちろん子供用に飽きないように作られているのであれば問題はありません)。 3.同様の理由で2~3ページにまたがるような曲集ばかりですと飽きると思いますので、短い曲がメインの方が良いです。 4.もし、ツェルニーを含めて3冊で行うなら、曲集とテクニックを1冊ずつ入れたいと思います。 何か良いものがあれば教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • ピアノの教本について

    ピアノの教本について 私は中学生で、独学でピアノを弾いて(遊んで?)います。 今まで 「ツェルニー リトルピアニスト」 ⇒ 「ブルグミュラー 18番」 ⇒ 「ソナチネアルバム」 と進めていきましたが、次は何をやればよいのでしょうか? 家には「ハノンピアノ」というつまんない教本と、「ショパンエチュード」というあまりにも難しい曲がありますが、両方ともやりたくありません…。昔は「ソナタアルバム」などもあったらしいですが、どこかにいってしまったみたいです。

  • ピアノを習っている(いた)方に質問です

    こんばんは!みなさんはピアノを習いはじめて何年くらいでソナチネに入られましたか?教えてください。あと今までどのような教則本を使われていましたか?私はバイエル・みんなのオルガンピアノの本・指のテクニックの本・ブルグミュラー25の練習曲を使っていました。ちなみにハノンとかツェルニーとかよくききますが、こちらはソナチネくらいのレベルなんでしょうか。教えてください!

  • ピアノ講師、ブルグミューラー以降の教則本で悩んでいます。

    自宅でピアノレッスンをしている者です。 ブルグミューラーが終わり次にソナチネアルバム1に進むのですが、その前にもうワンクッション何かブルグミューラーとソナチネの間に使えるような教材がないものかと悩んでいます。 参考になりそうな教材があれば教えて下さい。

  • ●ピアノ●「エリーゼのために」はそんなに無理?

    私が子供の頃のピアノの発表会の定番だった曲が「エリーゼのために」でした。私も小学4年生の頃の発表会でこの曲を弾きましたが、そんなに難しい曲ではなかったように思います。 今小学4年の娘ですが、今度の発表会の曲選びに入っています。オルゴールでも持っているこの曲が娘の大のお気に入りで、娘は弾きたい!と希望していましたが、先生は「この曲は難しいからまだまだ無理ですよ~!あと1年かかっても全然無理ですよ~!」と断られてしまいました・・・。 娘は3歳からピアノを始め今現在は当時の私よりもずっと先の楽譜を使いずっとずっと上手なのですが・・・。(私が4年生の頃はやっとブルグミュラーが終わりツェルニーを、娘はすでにブルグミューラーとツェルニーは終了。今はソナチネとソナタをやっています。) 先生の「絶対無理!」の発言に納得がいきません。「無理」と決め付けチャレンジもさせてくれない先生にガッカリしてしまいました・・・。 ピアノが大好きでとても意欲的な娘が可哀想に思えてしまいました・・・。 「エリーゼのために」はそんなに無理な曲でしょうか?ご意見ありましたらよろしくお願いします・・・。

  • ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。

    ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。 年少から小1までヤマハのグループレッスンに3年間、小2から小3現在まで個人の先生にレッスンして頂いています。 レッスンはハノンとバイエル(ヤマハの名残で読譜が大の苦手なので、読譜の練習の為にバイエルを取り入れて頂きました)現在はブルグミュラーのアラベスクを仕上げています。 11月に発表会があり、曲を頂いたのですが、クーラウのソナチネOP55-1でした。 ブルグミュラーもまだ2~3曲しか弾いていないのに、ソナチネは飛躍しすぎではありませんか? 他のいくつかのピアノ教室と合同での発表会なので、先生同士の見栄もあるという噂を聞いたので、ひょっとしてそれもあって必要以上に難しい曲を選んだということはないかと不安になりました。 昨年の発表会では(当時バイエルの後半くらいのレベルだったと思います)ブルグミュラーのさようならを弾きましたが、それはそれは苦労しました。 個人差もあると思いますが、客観的にどう思うかご意見頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 久しぶりにピアノを練習しようと思っています。

    久しぶりにピアノを練習しようと思っています。 現在20代後半です。 小さい頃にピアノを習っていました。 引っ越しを機に辞めてしまったんですが、また始めたいと思っています。 もうやめてから20年近くになります。 習っていたころはバイエル上下と夢みるピアニスト1のアラベスクまでやりました。 昨日10年ぶりくらいに弾いてみたらアラベスクは何とか弾けました。 仕事があるので教室には通えないので独学でやろうと思っています。 今現在持っているのはブルグミュラー25の練習曲です。 何から始めればよいでしょうか? ブルグミュラーからで大丈夫でしょうか。 併用したほうがいい本や教本の順番などあれば教えてください。 目標は無謀だと思いますが、フィギュアスケートが好きなのでノクターンを弾くことです。 よろしくお願いします。

  • このレベルのピアノで小フーガト短調が弾けますか

    昔、小3から小6までピアノを習っていました。 バイエル、メトードローズ、ハノン(最後のほうは飛び飛び)、 ブルグミュラー、は終わりました。 ツェルニー30番はちょっとだけだったと思います。 今度からソナチネを持ってきなさいと言われた所で辞めました。 中学のときはほとんど弾かず、高校で趣味としてよく弾いていました。 その後はごくたまに、ここ数年もほとんど弾いていません。 こんなレベルなのですが、バッハの小フーガト短調って弾けますか? パイプオルガンの原曲を聞くと難しそうに聞こえるのですが…。 どれくらいの難易度なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ピアノを再び弾きたいのですが・・・

    幼稚園年長頃から音大出の先生のもとで週1でピアノを習っていました。当時はピアノが楽しく頑張って練習していました。 バイエル→ツェルニー、ブルグミュラー、プレインベンション、ソルフェージュを平行、簡単なプリントを解いたりしました→ハノン、ツェルニー30番、ピアノの曲集  と進みました。当時の先生からは「音大に行こうと思わない?音大に行きたいなら、そういう専門の先生がいるから、言ってね。」と何回か言われましたが、中学受験を考えていたのと、音大とか無理だよねと思っていたので、その先生のもとでずっと練習していました。 小学5年のときに先生がピアノの講師をやめたので、別の先生のところに習いに行きました。やめる時に、「まだ小さいからソナチネは早い、色々な曲を練習した方がいいと思ったからやらなかったけど、新しい先生のところに行ったらソナチネをやってもらってね。」と言われ、次の先生のところに行くと、以前の先生とは練習方法が変わり、ソナチネに入り、Dランクの曲を練習し(Dランクレベルは初めてでした)、「指の練習が必要」と言われ、再びハノンをはじめから練習しました。 受験に専念しなければならなかったので、半年ぐらいでピアノをやめて、それ以降はピアノを習いに行くこともなく、時たま弾く、といった感じでした。 大学に入って落ち着いた今、独学で再びピアノを弾こうと思います。 全然弾けなくなっていると思いますが、ショパンなど弾いてみたいのです。練習は、ハノンやツェルニーはじめからをやっていく、というのでいいのでしょうか。 文章が長くなって読みにくく、申し訳ありません。