• ベストアンサー

電話での退職話

少し前に人間関係のカテゴリでも同じような内容のものを投稿しましたがこちらにも投稿します。 (また、以前ここのカテゴリで「退職したいが納得させる方法は?」という内容でも投稿しました) 会社での過剰労働と人間関係の悪さにより、以前から 辞めたいと思っていました。 しかし何ヶ月か前に「体がきついので辞めたい」と 上司に訴えましたが、引き止められ、しぶしぶ働いていました。 しかし幸いにも来年秋に結婚する予定になり、それを今月上旬に上司に話し、退社日ははっきり決まっていないものの来年の1月か2月に辞める話しになりました。 しかし、いつまで経っても後の人を入れない、引継ぎも決まっていない、退職日どうしますかと言っても適当に交わされるので、上司に対してやきもきしていました。 (微妙な配置転換はあったので私がやめるのは少しは考えているのでしょうが) また、結婚退社の予定なので態度も 変わる人もいて、あからさまに無視をされたり、嫌がらせをされたりと 心身共に限界を感じました。金曜は本当に倒れそうに なり、早退をしたほど、会社や会社の人間に嫌悪感を心から感じました。 正直もう行きたくありません。 月曜に電話をし、「辞めたい」と申し出て出社をせず、書類は郵送でやりとりしたいと思います。 ボーナスや退職金カットも覚悟してますし、 非常識だ、と言われる事も覚悟しています。 このような円満退社が約束されていたにもかかわらず、非円満退社(?)をする場合の 処理方法、罰則、ボーナスや退職金の有無など労務関係に詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jim7
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

退職についてですが、民法では、期間の定めのない労働契約の場合「何時にても」退職の申し入れができ最短で2週間経過後に効力が生じます。 退職には、労働者が一方的にする「任意退職」と双方合意の下行う「合意解約」(円満退社)があります。任意退社の場合就業規則に退職届けの方法や時期の定めがあればそれに従います。就業規則は確認してみましたか? 通常退職願いは直属の上司を経由して会社に申し出ます。これまでの経緯がありますので書類の郵送でも良いと思います。有給があれば有給を使いながら手続きをすすめられるとよいですね。退職願いと共に退職の証明書を請求しておかれると良いでしょう。退職の証明書は請求があれば使用者に交付義務が生じ、違反すると30万円以下の罰金があります。(労働基準法120条) 握りつぶしが心配であれば(まずないと思いますが)内容証明郵便で送れば証拠になります。文房具店に売っていますし見本もついていますからご自身でできますよ。 ボーナスや退職金についても就業規則や労働協約で確認されてはいかがですか?ボーナスの場合、○月○日在籍の場合支給等書いてあることが多いですね。退職金も詳細な定めがあれば、後日不当にカットされていたことが判明しても請求できます。定めがない場合は慣例に従います。 なにがなんでも退職する!という意思があればやめられないことはありません。強い意志が相手に伝われば難なく退社手続きがとられたりもしますのでまずは行動あるのみです。ずるずると無断欠勤のパターンはやめましょうね。条件が悪くなりますから。

noname#29429
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 詳しい説明わかりやすいです。 やはり、心配もあるので内容証明も考えています。 強い意思ですね。これまで何度も揺らぎましたが 気をしっかり持って頑張ろうと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

退職とは雇用契約の解除ですから、必要な手続きがあります。まずは、会社の就業規則を入手してください。事務部門からコピーを1部もらいます。就業規則に退職手続きが細かく書かれていますから、それに則った手順を踏みます。 「もう行きたくありません」とありますが、勝手に休むと無断欠勤になり、意地悪な会社ですとそれを理由に解雇されたりしますので、ご注意ください。有給休暇を消化するなど、工夫してください。 退職を引き留められたとありますが、従業員はいつでも好きなタイミングで辞めてよいのです。後任を首尾良く手配するかどうかは100%社長の責任です。退職するのに、社長と議論したり、承認を得たり、社長のハンコをもらう必要は一切ありません。 基本線として従業員には引き継ぎ義務がありますが、会社が後任を手配しない場合は、引き継ぎせずに辞めたり、引き継ぎが不十分な状態で退職日を迎えても、一切責任を取る必要がない(退職金も全額受け取れる)ことになっています。 円満退社であれケンカ別れであれ、必要な退職書類とその作成期限は法律で定められており、退職する人が恐れることはありません。会社が退職書類を揃えない場合は、役所の担当窓口で訴えてやればいいのです。 本サイトで「退職届」「離職票」で検索しますと、似たような事例がいくつもヒットしますから、ご参考になさってください。

noname#29429
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 頭が熱くなっていたので客観的な説明で私も少し冷静になりました。 そうですね、やはり退職日を区切りのいい日にちにして有給を取るよう要請しようと思います。

  • aki_is
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

どんな状況でも 電話での退職は・・・どうでしょうねぇ。 貴女が退職の話をした“上司”がどのような立場の方かわかりませんが 上司の上司など、もっと上の人に話されてはいかがでしょうか。 社長にじかに話すくらいしても良いかも。。。 私の場合は 円満なのですが4月退社予定が7月に延びました。 「ボーナス出るまで居た方が得」と上司が考えてくれたためでした。 貴女の上司が そこまで考えてくれてる・・・って事はないですか? 労務関係には疎く、正しい回答も出来ずに ごめんなさいm(_ _)m

noname#29429
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 上司は、今年春から上司になったのですが… まぁ直属の上司です。 上の上ですと、直属の上司からどうして連絡がないのか、と言われるのはないかな、と思いました。 しかし、上司がさらに上の上司や総務に伝えない場合、私から直接伝えなければならないと思います。 上司が考えてくれてるか…は本当に謎です。 むしろ、今は辞めさせたがっているのかも、とも思う時もあります…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう