• ベストアンサー

子供の自転車が衝突してきた・・補償は?

purutonの回答

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.2

 金額によりますね。60万円以下なら、少額訴訟がいいのではないでしょうか?手続きも早く、決定まで時間がかかりません。  なお中学生相手に話しても仕方がないので、親に請求するんでしょうね。  とりあえずは、自分で試算してみて、「これだけ払えば示談にします」という内容証明でも送ってみれば?それで無視されたら、訴訟ということになると思いますが。  裁判にする前に,NO1さんのとおり、とりあえず相談してみは?

northstar
質問者

お礼

ありがとうございます。少額訴訟ですね。少し調べてみます。

関連するQ&A

  • 交通事故の補償

    こんにちは。 母が交通事故に遭いました。 1.コンビニの駐車場(建物の入り口付近)に立っていたところ、後からバイクに衝突される 2.全治1週間程度の入院 3.加害者は未成年、無免許 4.バイクは加害者の知人から無断借用してきたもの 5.バイクの持ち主は自賠責保険に加入しているが、   保険を使うことを拒否。 6.救急病棟に搬送されたため、医療費は2日ですでに75万円(保険適用外) 退院時には100万をこえると予想されます。 この場合、治療費は加害者の保護者に支払ってもらえば良いのですか? 治療費の他に、請求できるものはありますか? ちなみに自営業のため、店は休んでいます。 弁護士などの第三者を交渉人にたてた方がよいのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 交通事故 事前認定 被害者請求について

    H20、4月に車とバイク(私)事故に遭いました。当方5、加害者95です。左鎖骨粉砕骨折です。 加害者は自賠責に加入していませんでした。任意保険だけ加入していたようです。 加害者は、自腹で治療費を払っていました。 現在、任意保険会社に治療費を払ってもらっています。 随分、時間がたちましたが、いまだに腕が半分しか上がらなく、痛み、痺れも有ります。 症状固定した場合、加害者が自賠責に加入していませんし、「被害者請求」した方が良いですか? 「事前認定」した方が良いですか? 無知で、すみませんがアドバイス宜しくお願い致します。

  • 交通事故 示談金について

    H20、4月に車とバイク(私)事故に遭いました。当方5、加害者95です。左鎖骨粉砕骨折です。 加害者は自賠責に加入していませんでした。任意保険だけ加入していたようです。 加害者は、自腹で治療費を払っていました。 現在は、任意保険会社が治療費を払っています。 随分、時間がたちましたが、いまだに腕が半分しか上がらなく、痛み、痺れも有ります。 症状固定し、後遺症認定された場合、どの位の日数で当方の口座に振り込まれるものなんですか? 又、弁護士にお願いした場合は、入金されるまで何日位かかるものなんですか? 宜しくお願い致します。

  • 加害者は自賠責未加入…

    H20.4に交通事故にあいました。加害者は車で私はバイクです。 私は鎖骨粉砕骨折です。加害者は無傷です。 H22.2月現在、プレートを外しましたが骨にプレートのネジを入れて固定していた為、鎖骨にネジの空洞が空いた状態です。 鎖骨のネジの空洞部分が再生するまでリハビリは出来ませんし、無理に腕を動かしてはいけない!振動を与えてはいけない!と言われています…。 空洞部分の骨の再生には、2~3ヶ月掛かるそうです。それからリハビリする流れです。 現在、鎖骨部分が盛り上がってる?出っ張ってるので医師に質問しましたが、医師曰く「骨は問題ないよ、鎖骨部分の出っ張りは切った部分が盛り上がってるから…この出っ張りは綺麗に治らないよ」と言われました。 鎖骨から首筋、胸、と痺れや痛みが有って辛いです。 しかし、加害者が自賠責未加入の場合、後遺障害申請書や、今後どうなりますか? 今までの治療費は加害者が自腹で払っています。 今は自賠責を超えたので、任意保険が対応しています。 アドバイスを宜しくお願い致します。 (30代・女)

  • 自転車の交通事故

    親類が自転車同士の交通事故にあいました。 先方の一時停止違反及び安全確認義務違反です。 事故当時、警察、消防には連絡済。 被害状況は鎖骨、肋骨骨折で全治3カ月。 手術済み。 加害者は損害保険に入っていて、治療費は全額保険会社負担で話が付いています。 警察には後日被害者として事情聴取をされ、加害者は重過失傷害罪で検察に書類を送るとのこと。 現在の起訴意思の有無を問われました。 現在毎週病院に受信及びリハビリに通院しています。 ここで質問です。 保険会社が提示する慰謝料は、自転車の事故は自賠責は適用が無いので、慰謝料の算定は1日当たり慰謝料*完治期間でしょうか?それとも、自賠責に準じて通院日数*4200円*2を提示してくるものなのでしょうか?鎖骨、肋骨骨折につきギプスはしていません。 保険に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 健康保険組合の埋葬料支払条件について教えてください

    健康保険組合から死亡時に支払われる埋葬料について教えてください。 交通事故で母(父の扶養家族)が亡くなりました。 父の職場の健康保険を使い、治療費は加害者の損害保険会社が既に支払いました。 現在損害保険会社との話し合いに入っていますが、 治療については健康保険でまかなった費用分は 加害者の損害保険会社が健康保険組合に支払います、と言われています。 その状況下で、健康保険組合に死亡連絡をしたうえで、埋葬料の請求を行ったところ、 交通事故だと加害者の損害保険会社から葬儀費用としての支払があるであろうし、 かつ、その葬儀費用のほうが、健康保険組合が支払う埋葬料よりも高いであろうため、 健康保険組合からの支払はできません、と言われました。 なんだか納得がいかないのですが 健康保険組合が言っていることは正しいのでしょうか? そして父はずっと保険を払ってきたのに健康保険組合からはなにもいただけないのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 鎖骨粉砕骨折の後遺症認定について

    約2年前に、加害者:車、私:バイクで交通事故になりました。私は鎖骨粉砕骨折の重症で、約1年休職しました。今月、やっと固定していたプレートとボルトを外す手術を受けましたが、鎖骨に沿って約15cm位の傷跡があります。 プレートを外して、2週間近くなりますが、鼻をすするだけで鎖骨付近、特に胸周りに激痛が走ります。階段の昇り降り、顔を上げたりしても同じような痛みがあります。 1時間近く座っていると、首筋から鎖骨にかけて、つっ張るような違和感、痛みがあります。 鎖骨から胸周りは痺れています。 まだ抜糸はしていませんので、腕がどこまで動かせるかは確認していません。 後遺症が心配ですが、後遺症として認められますか? 加害者は、ちょうど車検の切り替え時期に運転して、自賠責が切れていたそうです。 この事実も4ヶ月過ぎてから知らされました。 なかなか話が進まず精神的ダメージもかなり大きかったです。 胃潰瘍にもなりました。 事故から4ヶ月過ぎて、やっと加害者が自腹で治療費、休業費を支払ってきました。 金銭的に困ってる加害者では無いみたいです。 任意保険には加入していたようで、現在は加害者の保険会社が対応してくれてます。 現時点で 入院日数:13日 通院日数:31日 になります。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。 (30代・女)

  • 自転車同士での交通事故で加害者の家族から『娘を脅したから訴える!』と言われています。

    母が自転車で走行中に自転車に乗った中学生と正面衝突をしました。原因としては母が左に避けたところに相手が右側に避けたためでした。 このときの怪我は打撲と擦過傷で1週間程度のものでした。 通常なら病院にいきたいところですが相手が中学生だったということもあり、 『避けるときは左に避けましょうね』 と口頭で軽く言っただけで、怪我の治療も病院には行かず自宅での治療にとどめていました。 後遺症がないか3日ほど様子を見て、後遺症がないことを伝える為に相手宅に連絡を入れると先方の親が 『あんたに散々怒られて娘が酷く号泣して帰ってきた!娘を脅したから警察に届けを出して訴える!』 と身に覚えのないことを言い、母は脅迫の加害者として扱われてしまいました。 このことに母はたいそう怯えどうしたらいいかと泣いております。 私も法律に詳しい訳でもなく対応に困っています。こういった場合どのような形で対応をしたらよろしいでしょうか? なお、衝突してから相手とのやり取りをすべて見ていた第三者(証人?)はおります。

  • 自転車同士の事故の治療費等がどうなるか教えて下さい。

    自転車同士の事故の治療費等がどうなるか教えて下さい。 おととい出勤途中に高校生の自転車と正面衝突し、私は左後ろに飛ばされ後頭部を強打して過呼吸になり動けなかった為救急車で運ばれました。 事故は相手のよそ見が原因で病院も加害者と言っていました。 治療後に警察も来ていた事を知ったので近くにいたどなたかが通報してくれたんだと思います。 幸いケガは打撲と擦り傷程度だったので、治療を待っていた相手の親子には「出勤途中で労災が降りると思うのでいいですよ」と言い、一旦断っています。 が、あちこち擦り傷だったせいかレントゲンが多く治療費が一万近くかかっており、今日自転車を取りに行ったら前輪が曲がっていて動きませんでした。 そして昨日からむち打ちの症状が出て首から鎖骨にかけて痛いのでまた病院に行くつもりです。 相手は軽傷のようで翌日アルバイトに出ていましたが、私は医者の進めもあり二日間仕事を休みました。 連休の為会社で労災が降りるかまだ確認ができていませんが、母が労災無い会社もあると言うので気になります。 一旦断っていても治療費や新しい自転車の代金、仕事の保証等請求出来るものでしょうか? 私は免許は持っていませんが生命保険は加入しています。

  • 交通事故での医療費控除

    自営業をしてます。 昨年交通事故に遭い、幸い入院はしないで接骨院によるマッサージ等で完治しましたが、、加害者から見舞金や治療費などの損害保証金、そして自らが加入している保険会社から障害保証金もいただきましたが、これらのお金は非課税になり、確定申告の際申告しなくても良いというのは調べてわかりました。 この事故で負った障害を治す治療費を加害者の保険金が下りるまでの間、自分で支払っていました。 もちろん加害者の保険金が下りたら支払った金額をいただき、それ以降の治療費は加害者の保険での支払いとなりましたが、この自分で支払った分の治療費は「医療費控除」で申告して「保険金などで補填される金額」で同額を引けばよいのでしょうか? それとも「医療費控除」に加えなくても良いのでしょうか? よろしくおねがいします。