• ベストアンサー

給与支払い報告書について

給与支払い報告書の記入についてなのですが 支払金額のところの金額は何の金額を記入すればいいのでしょうか? 【例】 たとえば、給料が10万円とします。 10万円中、交通費が1万円の場合。 支払金額は9万円×12ヶ月でいいのでしょうか? それとも10万円×12ヶ月? 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

その交通費の全額が非課税となる交通費であれば、それを除外した9万円×12ヶ月の計算となります。 というより、毎月の所得税の計算が、それに基づいているはずですが。 もちろん、賞与の支給があった場合には、それも加えます。 非課税となる通勤費については、下記サイトを参考にされて下さい。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2582.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/2585.htm

mig-o_o
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく勉強になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#13679
noname#13679
回答No.3

非課税の通勤手当はを除きます。 質問例のケースであれば9万円×12ヶ月です。 課税対象となる支給額を記入します。

mig-o_o
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 給与明細や賃金台帳に給与支払いの都度、基本給がいくらで通勤手当がいくらなどという区別があれば通勤手当は分離できます。ただし通勤距離による法的限度額を超えればその分は給与として扱われます。 http://www.matsui-sr.com/kyuyo/1-2tukin.htm  制度上は、単に支払いのたび、その全額を給料としてのみ扱い、その都度給与のみを支払ったという記帳が成されていれば、あとから支払った一部をさかのぼって非課税とはできません。  所得税や住民税の上では非課税の限度内の通勤手当は本人にとっても有利になりますのできちんと明示的労働条件に記した上で労使の共通の認識の元で処理されることをおすすめします。 http://www.pref.nagano.jp/syakai/rousei/qa5.htm

mig-o_o
質問者

お礼

ありがとうございます!! HPもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与支払報告書について

    従業員が長期休業で今年一度も給料が発生しなかった場合でも、 市区町村への給与支払報告書・原泉徴収票に支払い金額「0」として報告するのでしょうか。 無知で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 給与支払報告書について

     主人一人の有限会社です。今月忙しく娘(24歳求職中)に仕事を手伝ってもらいアルバイト代を5万円払いたいと思います。給与支払報告書という物に何か記入するのでしょうか?給与支払報告書は何処で購入するのでしょうか?これからも時々手伝ってもらうつもりですが良くて月に5~6万です。  初めてなのでよくわかりません。宜しくお願いします。

  • 給与支払報告書の記入方法について

    給与支払報告書(個人別明細書)の記入方法について教えてください。 大まかなことは調べて分かったのですが、下記2箇所に、どの金額を書いてよいのか分かりません。。 1.「支払金額」  控除前の給与額でよいのでしょうか?  また、交通費は除きますか? 2.「社会保険料等の金額」  健康保険+厚生年金の金額でよいのでしょうか?  雇用保険は含めますか? お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 給料支払報告書について

    よろしくお願いします。 青色申告個人事業者です。この前年末調整の書類が届き 給料支払い報告書で少しわからない事があり 質問させていただきます。 妻に年間96万支払っています。  給料支払報告書の記入方法は  支払金額96万  所得控除の額38万 給与所得控除後の金額は 96万-38万でいいのでしょうか? 社会保険 生命保険など 控除するやつはありません。 去年の給与支払報告書を見たら 支払金額80万  所得控除の額38万  給与支払控除後の金額15万だったのですが?? 去年も社会保険など控除するやつは何もありませんでした。 アドバイスよろしくお願いします

  • 給与支払報告書を提出しなかったらどうなりますか。

     小さな事務所で経理の事務をしているのですが全くの素人で、いまだにわからない事だらけです。初歩的な質問ですみませんが、どうか教えて下さい。  うちの事務所から給与を支払っている人(8人ほどで、他の勤務先からも給料をもらっている人達です)はいずれも年間50万円を超えていません。この場合税務署には源泉徴収票等を提出しなくてもいいということだったので、うっかりしていたのですが、給与を支払った人の住んでいる市区町村に給与支払報告書というものを提出しなければならないということを最近知りました。提出期限が1月31日だったので、もう今から提出はできないのでしょうか?来年から提出すればOKなのでしょうか。  また、上記の8人に給与を支払っているのは平成14年からで、今まで(知らなかったので)給与支払報告書は一切提出していなかったのですが、大丈夫なのでしょうか(バレたりしないのか…)。  源泉徴収票は本人に交付しているので、8人の中で誰か確定申告をする人がいたら、その人の住んでいる役所に給与支払報告書を出していないとまずいのでしょうか?  何かまとまりの無い文章になってしまってわかりにくいですが、簡単に言えば訊きたいのはタイトルの通りの内容です。よろしくお願いします!  

  • 給与支払報告書を提出しない

    給与支払報告書を提出しない 4月に正社員で勤めてた職場を退職し、同じく4月からアルバイトとして違う職場で働き始めました。 今の職場では所得税を引かれて、手取り17万~18万円ほどいただいてます。 しかしこの職場は、従業員がいくら給料をもらっているか、役所にほうこくしてないと聞きました。 (給与支払い報告書を提出してないってことになりますよね?) ちなみに入社時に「扶養排除等(異動)申告書」は提出してあります。 この場合、年末調整はしてもらえると思うのですが・・・ 給与支払報告書が提出されてない場合、来年度の税金はどうなるのでしょうか? また、現在私は母親の扶養に入ってます。 所得が年間で103万を超える場合は扶養から抜けなければなりませんが、 給与支払報告書をだしてないってことは、役所は私の所得が分らないってことになりますよね? この場合は、どうしたほうがいいのでしょうか?

  • 給与支払報告書について

    大学生でアルバイトをおこなっているものです。 父親の会社に雇用証明書を提出することになり、これを機に自分がアルバイトで稼いだ金額の計算をおこなったところ1月から8月で約90万円稼いでいることがわかりました。 この90万円というのは3つのアルバイト先で稼いだもので、そのうち2つは今は退職しており、現在では1つのアルバイト先のみにしています。 今やっているアルバイトでは月に約5万円の収入があるため今年中にはあと20万円ほど稼ぐ計算になっていることから今年の収入合計は110万円ほどになることが予想されます。 そうすると収入が103万円を超えることから勤労学生控除を受けても親への負担が増えることになってしまいます。 そこでいろいろと調べていたところ、退職者で給与合計が30万円以下の場合には企業が給与支払報告書を提出しなくてもよいということを知りました。 私が退職した2つのアルバイト先ではどちらも給料の合計額は30万円以下となるのですが、その2つの企業が私に対する給与支払報告書を提出しなければ私の年間収入はその額を含まないものとなるのでしょうか? また、そのことで収入額が103万円未満となった場合には勤労学生控除を受けるなどの措置はとらなくて済むのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 年の途中で入社した人の給与支払報告書

    年の途中で入社した人の給与支払報告書の書き方を教えて下さい。 所得税源泉徴収簿で年末調整をするときは、前の会社の給与支払報告書を貰って、支払金額と税額を入力して年末調整を計算しましたが、うちの会社が出す給与支払報告書はどう記入すればよいのでしょうか? また、アルバイトの方で88,000円未満の給与を払った場合も給与支払報告書を作成するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市区町村に「給与支払い報告書」について教えてください

    現在会社での給料の他にアルバイトしています。 アルバイト先の人事に言われたのですが「当社では年間30万円以上の収入のある人には市区町村に「給与支払い報告書」を送っています」といわれました。 私の給料は半年勤務のため20万以下のはずです。 この場合、副業のアルバイト収入は市町村に連絡が行かないということでしょうか? 会社の給料とアルバイトの給料が合算された金額が会社に連絡行くと困ったことになるので知識として知りたいのです。 別の質問ですが、あるコンビニで店長より面接時に言われたのですが、「君は月に2万しか稼がないから扶養の範囲内で税金は引かないよ。 収入少ないから年末も別に源泉徴収票も希望がなければ出さないし、今までに市区町村に「給与支払い報告書」を出したこともない」 税金の甲と乙を勘違いされていると思いますが、そのまま信用して申告しなければ地方税も会社に連絡行かないかななんてこと考えました。 市区町村に「給与支払い報告書」がいかなければ、本業の会社にも地方税についてアルバイト分は見つからないものですかね? 10万といえど所得税の脱税かもしれませんが、店長が「そんな金額じゃ税務署は動かないよ!!」なんて楽観的に言ってるんで、ホントかな?と思ってしまいます。

  • 給与支払報告書について教えてください

    カテゴリーが違うかもしれませんが 事情(夜逃げ)のあるアルバイトの方に給料を支払いましたが、給与支払報告書を提出するのを悩んでいます。 提出すれば当社にトラブルが降りかかってくるのではないか? 提出しなければ人件費の金額が合わなくなり帳簿がおかしくなります。 そのアルバイトの方はかわいそうな方なので、なんとか手助けしたいのですが、トラブルは避けたい。 このような場合どうするのが良いのか、どなたがご存知の方知恵を貸してください。

ライブセットのダウンロード法
このQ&Aのポイント
  • PCでアクセスした中で、BOSS TONE EXCHANGEの使用法について質問があります。
  • RolandアカウントでBOSS TONE EXCHANGEにサイン・インし、ダウンロードしたいライブセットを選ぶ方法がわかりません。
  • トーンセントラルをインストールしたPCでないとダウンロードできないのでしょうか?
回答を見る