• ベストアンサー

退職してから書く退職届…

hamugenの回答

  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.3

実際の退職理由は、自己都合による依願退職でしょうか。離職票がまだのようですし、退職理由が何か質問内容では不明なので念のためですが、もし会社都合の場合、後から提出した退職願のために自己都合離職にされてしまう可能性があります。依願退職でないのなら、退職願は後からであっても書かない方がいいですよ。 なお、離職票は最後の月の賃金が未計算でも交付できたと記憶しています。ハローワークに問い合わせてみてください。

関連するQ&A

  • 退職時の健康保険の切り替えについて

    正社員です。 先月入籍し、来月6日付けで退職をします。 今後はパートなど、扶養範囲内で勤める予定です。 現在通院中で、健康保険になんらかの形で入っていないと大変なので、退職後はすぐに主人の方の扶養に入るつもりなんですが、退職した翌日から入れるものなのでしょうか。 (失業保険の手続きはすぐにはしません) 今の私の会社は毎月20日締めの会社で、来月6日に辞めた場合、 お給料は締め後の給料日だとは思うのですが、離職票なども20日締め後渡しとなるのでしょうか。 健康保険証は退職日に返却、でも離職票は20日以降渡し→主人の会社へ書類提出(などがあるのかもいまいちわからないです)となると、扶養認定はその後となり、通院はそのあとからでないと無理なのでしょうか。 残念なことに来月は土曜(通院の日)が来る前に退職のため、8月の通院時には現在の保険証では行くことができません。 離職票などはすぐにもらえるものなのでしょうか。 また、離職票がなくてもすぐに扶養に入ることが可能なのでしょうか。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 退職後給料

    昨年12月31日付けで退職いたしました。 事前に相談しておりましたが正式な手続きをしないまま朝メールにて退職しますと連絡をし、一応受理されました。 その後2月になり退職届けと制服等を返して離職票と源泉をもらいました。 しかし本来12の給料が1月10日に振り込まれているはずが振り込みされてませんでした。 その時はまだ返却物を返していなかったので1月に振り込みされていないことには納得できました。 2月になり離職票と源泉をもらい確認したところ12月の給料は支給されたことになっていました。 この場合12月の給料いついただけるのでしょうか? 2月になり返却物は全て返し書類ももらいました。 しかし2月の給料日は過ぎているので3月の給料日に振り込みということでしょうか。

  • 退職後、離職票がもらえません。

    退職後、離職票がもらえません。 次の仕事が見つかり退職したのですが、実際は、雇用前のガイダンスへの参加など事前研修があり採用確定ではなかったので、会社にも『決まりそうなので…』『もしかしたら(採用にならなかった場合)失業保険への手続きが必要になるかもしれない』と伝え退職しました。 退職時には会社から書類は一切もらえず、その後通知や連絡も無し。 結局、採用には至らずただ今失業中。その間、やっぱり書類は郵送もされなかったので国民健康保険に入るのも区役所窓口で調べてもらいました。 とりあえず、最後の給料日まで待ったところようやく連絡が来ました。 でも、内容は『給料明細書を本日郵送します』というものでした。 これ以上、待ってる意味がないと思い、 会社の総務課に『ハローワークへ行きたいので手続きに必要な書類が欲しい』、『離職票が必要なんです』と ・雇用保険被保険者証 ・健康保険資格喪失証明書 ・退職証明書 ・離職票 ・源泉徴収票 ・厚生年金基金加入員証 の退職時にもらえなかったものも含め6点を請求したところ ・雇用保険被保険者証 ・退職証明書 (健康保険資格喪失証明含む) ・源泉徴収票 の3点(内容的には4点?)しかもらえませんでした。 調べたら離職票は本人が不要と申し出ない限り発行されるものらしいと知りました。 もちろん、すんなり採用になっていたら不要でしたが『必要になるかも』との旨は伝えたつもりだったのですが… 離職票って、退職から3週間くらいたっていますが、すぐにもらえないものなのでしょうか? もし、離職票が発行されていない場合、退職から10日以上たってしまった今から手続きしてもらうことは可能ですか? また、自分で手続きすることはできますか?

  • 退職届けも提出したのに…

    何度も似たような質問ですみません。 1月20日に会社を辞めてその日に保険証もその時に返してその時に離職票を郵送しますと言われました。 だけどなかなか離職票が届かないから2月13日に会社の管轄のハローワークに問い合わせたら退職届が出されてないから出さなかったと言われ、それで発行してくれるかと思いきや2月23日に再びハローワークに訪ねたらやはり退職届を提出しなきゃダメだと言われ、自分の管轄のハローワークでの指導の元退職届を書いてその日の午後に郵送しました。 しかしなかなか離職票が来る気配もなく、昨日(2月27日)に自分の管轄のハローワークに退職手続きが取られてるか問い合わせたところまるで取られていませんでした。 会社側は退職届けを受理しないことで離職票を出し渋ってるのでしょうか?私は会社側から兵糧攻めにあった気分です。お陰でバイトも出来ない状態で2月が丸つぶれになりました。 どうすればいいですか?

  • 退職届?退職願?

    会社を退職しようと思うのですが、 提出するのは退職届ですか?退職願ですか? 過去の質問を見てみましたが、意見が分かれているようです。 ちなみに退職の意思表示は上司に伝えております。 (円満にはならなそうですが・・・) 又、有給休暇2日と夏休み2日が残っています。 退職届に記入する退職日は、 これらを差し引きした日付でしょうか? それとも含んだ日付でしょうか? (例えば29日付けだが25日までしか勤務しない場合、 退職日は25日で書くか、29日で書くか) 有給消化のように、夏休みも同じように消化できるものなのでしょうか。

  • 退職希望者の退職日を早めてもらう事について

    総務を担当しているものです。 営業をしている従業員の方に今月3月末日で退職をしたいとの願いを出されました。 会社側としては、営業の引き継ぎ業務が全くない方なので、末日まで在籍してもらっても仕事がない事から、給料締め15日で本人の了承を得て、15日付けで退職してもらうことになりました。 この場合、会社側の希望で早めてもらうので、新たに退職届けの日付を書き直してもらった方が良いのでしょうか? 離職表の手続きをする際に、日にちが違うと問題があるかと思いました。

  • 退職後の手続きについて

    頭の中が混乱してしまったので、整理させてください。 6月26日付けで退職しました。 今日、ハローワークへ行って来たのですが、受給開始までに3ヶ月間の待機期間があると言われました。 色々とネットで調べると、待機期間中は夫の扶養に入り(健康保険と年金)、受給が始まったら扶養から抜けることが出来るようなので、その予定でいたのですが、先ほど、主人から必要書類を聞いたら、離職票もしくは資格喪失証明書が必要との事。 離職票はハローワークへ提出してしまってありません。 資格喪失証明書は、今まで加入していた保険組合にお願いすれば大丈夫みたいだったので、HPを調べてみるとそんな書式はありませんでした。 退職した時にもらったしおりには、年金は退職日から5日以内に手続きするようにと書いてあったので焦っています。 詳しい方、ご助言お願い致します。 ちなみに、退職までの2年間は育児休業でしたので、直近半年間は全く収入はありません。(1年半は、育児休業給付金を頂いていました)

  • 退職後の保険切り替えについて

    こんにちは。 閲覧いただきありがとうございます。 私は先月20日付けで退職をし、現在退職12日目となります。 今日会社で健康保険厚生年金保険資格取得(喪失)証明書をいただきました。 しかし、離職票や退職証明書といったものは、後日郵送しますとのことでした。 調べていたら退職から14日以内に切り替えをしないといけないと書いてあったのですが このような状態で切り替えはできるのでしょうか? 初めてで手続きがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 退職の日付

    3/15で退職、3/16から別な職場に転職するものです。 経営者から、普通転職するなら月末の日付で退職するべきだといわれました。 しかし現在の職場にシフトは16日~翌月15日までです。 しかも辞めていった先輩たちは月末日付けで退職すると翌月1日が資格喪失日となるため、 みんな月末日の1日前(3月の場合は31日でなく30日付け)で退職させられています。 退職日が月の半ばなのはおかしいのでしょうか。それとも経営者が間違っているのでしょうか。

  • 退職証明書

    辞めて「離職票」はもらえずアトで、市役所行き話しを聞いてから「退職証明書」もらいました。「離職票」がないとハローワークで手続きできませんか。 離職票のコピーもなく国保の窓口では、退職証明持ってきてくださいといわれました。 離職票など見たことないという場合は、会社に対して「離職票の発行」を要求したのですが、やめて、1ヶ月たってもこなく。給料明細から、まだ、雇用保険などひかれてました。営業所の契約社員に確認したら、よくわかってなく、本社に確認します。と、やめて、1ヶ月たつのに、まだ離職できません。国保と年金手続きはしたのですが、払うべきかわからない。ハローワークに行き、「辞めたのに離職票発行をされないことはなしたほうがいいか、それとも会社の電話待つべきかまよってます、年金納め今月なので、ハローワークの職権で発行してほしい」とお願いします。この表現で申し出てください と話したほうがいいか、少し教えてgoo

専門家に質問してみよう