• ベストアンサー

できるだけたくさんのご意見をお願いします

ebichuの回答

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

まだお若いのでしょうから、 心のままにされてもいいと思いますが…。 離れて相手の大切さに気付くといっても、 現在他に相手が見当たらなく、ひとりで寂しいから ということもあるのではないかなと思います。 別居の提案は、とても自然なことだと思うし、 それについて二人で話し合うことなしに、 やっぱり無理だとメールで一方的に結論を出してしまうのって、 まだまだ結婚話するには浅い関係のように思えますけれど…。 結婚生活は、夫婦二人でいろんなことを 乗り越えていくものです。 どちらかが一人でがんばれば成り立つものじゃないですよ。 夫婦関係が強ければ、外野がどうこういっても 乗り切れますが、最初から義母さんとセットで、 小姑と義弟さんがいる家での同居となると、 私がnoriyoさんの親なら、かなり心配ですね。 どうして別居できないんでしょうね? 彼自身が親離れできていないとすると、 今回は縁がなかったと思っておしまいにした方が これからの長い人生のためにいいこともあるかもしれませんね。 好きでたまらないならば、 結婚は考えずにお付き合いだけしても 悪くはないかもしれないです。 もしかるすると状況が変わるかもしれないし。 私だったらどうするかなあ…。 いつか結婚したいと思うなら、その彼以外の人を探すかな。 その彼が好きで、結婚にこだわらないなら、復縁をせまるかも。 でも、親に反抗できないってのは、気になるポイントですね。 そう言う人を好きにならないかもしれません。 (好きでいても冷めちゃうかも)

noriyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別居できない理由は、彼が最も尊敬しているお父様に、 跡をついでほしいと頭を下げて頼まれたからです。 お母様の病気が悪化したことも、大きな理由のひとつだと思います。 私も祖母を介護した経験があり、体の弱っている大切な肉親を置いて、別居に踏み切る事は出来ない気持ちは、理解できます。 ですが、そのような状態でも家事を手伝わないご兄弟に 疑問を感じます。 母も、その点を不安に感じているのです。 お互い結婚してもおかしくない年齢ですし、お互いの両親もお付き合いするならば結婚ということですので、 結婚なしでのお付き合いは考えられないのです。 彼は、温厚な性格なので、親に反抗できるタイプではないです。私とは正反対で、そこが魅力でした。 彼のような冷静さを持ちたいと思ったものでした。 一度、2人で話し合うか、両家で話し合うか、 そうしたいです。

関連するQ&A

  • 家庭内別居について子供の私に出来る事。

    はじめまして。 私の両親はいま家庭内別居について話し合っています。 きっかけはとても些細なことで、母と父の考え方の相違だと思います。 普段の小さいことからイライラが積もっていたんだと思います。 最近は特に大きな喧嘩はなかったのですが2、3日前に母が怒って家を 出てしまったんです。それでも、帰ってきてくれて両親で話し合いをしています。 私自身、両親とは仲が良いので双方の話を聞いています。 母は家庭内別居について「お互の事に干渉しなくていいから今よりも楽になる」と考えているようです。 しかし父はそれについて返事をいていません。 私もインターネットで家庭内別居について調べたところ、 それからあまりいい状況になる事は少ないという結論に達しました。 恐らくしばらくは家庭内別居になってしまうと思います。 そこで子供の私に何か出来ることは無いでしょうか? 必要以上に干渉して余計に関係を悪くするのも嫌なのです。 考えてもなかなか思い浮かばないので、投稿させて貰いました。

  • 母のことで。

    うちの両親はもう10年くらい仲が悪くて、全く口をきかない「家庭内別居」の状態です。 今現在は、兄弟が家をすでに出ているため、その両親と私の3人暮らしです。 たぶん母は父と2人になりたくないんだと思うんですが、 私が家に居ないことをすごく嫌います。週に1回か2回くらい彼氏と出かける時も、 「そんなにしょっちゅう会わなくても」みたいなイヤミを必ず一言かけられ、友達と遊びに行くと言っても機嫌が悪くなったり。 来年くらいには結婚をする予定です。 まだ母と彼を会わせたことはないのですが、絶対結婚するとか 言ったら全力で阻止してくると思うんです。たとえ彼がどんな にすばらしい人であっても。 反対を押し切って家を出てしまうことは可能ですが、できれば 気持ちよく送り出して欲しいです。そのために何か今からでき ることはないでしょうか? ちなみに父は私のすることには全く口を出してこないです。 今から父と母の関係を修復することは不可能だと思います。

  • どうしたらよいか御意見を・・・

    以前、同棲後彼に結婚を決意して貰うために別居を開始するにつけて、ここで質問をしたものです。 その後、お互いの生活は順調だったのですが・・・どうも結婚のことに関して前向きに考えている風でなく、趣味に夢中なっている様子。その事に罪悪感は持っているらしく、どこへいきたい?何を食べたい?とか機嫌を取るばかり・・・。それも私への愛情表現と何度も思い返しながらも・・・私が考えて欲しいのはそんな事じゃない!って爆発してしまいました・・・。いつも男としてどうありたいと言っている彼に対して、あんたが考えないと行けないのはそれ以前のことだ!って・・・凄い剣幕だったから、もしかしたら私からの最後通告みたいに聞こえたかも・・・。彼、泣きそうな顔して、何も言えなくなって・・・・。彼から、その後連絡がないんです。ひどいこと言ったから当たり前なんだけど・・・。本当は彼も考えていて言えなかっただけかもしれないのに、このまま進展しないんじゃないかって焦りが私にあったんだと思います・・・。浅はかですよね。 ただ、私の部屋を引き上げさせて同棲しようと言ったのに結婚を考えてなかったというのは、やっぱりあんまり責任がなさすぎるって思いもあって、真剣に考えて欲しかったのですが・・焦ってしまって・・・別居は彼へ猶予のつもりだったけど、ほんとは私が猶予を与えるほど、ゆとりがなかったことに今気づきました。結婚を考えてないって言われて傷ついてたんだって・・・。そのせいで、彼を傷つけるような行動を取ってしまいました。 今更私から連絡を取るのは図々しいかな・・・。彼からの連絡を待って、もし来なければそれまでなのかな・・・。明日はバレンタイン・・・私からごめんなさいを言うべきでしょうか・・・そんなことをしたら、彼がもっと傷つくかな・・・。何でも良いです、御意見をお願いします。

  • 一人っ子同士の結婚について。

    彼は40歳、私は34歳です。 最近結婚について、話しをしたりします。 お互い一人っ子です。 彼の両親はお母様のみ(お父様はすでに他界)で、年齢が80歳で現在は彼とお母さんの2人暮らしです。 私の両親は健在で父も母も60台前半です。 彼は高齢のお母さんと今更別居できないと思ってる様子で、結婚するなら同居が条件です。 お互い一人っ子なので、将来私の両親が一人になった時に同居してくれるなら、 彼のお母さんとの同居も仕方ないのかな?とも思うんですが、 やはり最初から同居となると不安にもなります。 自分の年齢を考えると、他に条件のいい人を探すと言うのも難しい気がします。 同じ一人っ子同志で結婚されてる方、 何か思う事や、アドバイスがあればお願いします。

  • 結婚の挨拶後のお礼状について

    初めて質問させていただきます。20代後半女性です。 この度、お付き合いしている彼と結婚することになり、彼のご両親へ正式にご挨拶に行くことになりました。 彼のご両親とは既に何度かお会いしていて、一緒にお祭りへ行ったり、お母様からは果物やお菓子なども頂戴したりしています。(ただ、じっくりお話しはしたことはありません。) 彼もご両親には「一生大事にしたいと思える相手に出会えた」「ようやく身を固める決意が出来た」等言っているので、私を彼の結婚相手だと思っていただいていると思います。 このような状況なので、ご挨拶自体はそこまで改まった感じにはならないのではないかと思っていますが、その後のお礼状をどのように書いたら良いか悩んでいます。 ネットで出てくる文例だと初めてお会いした、というものが多く畏まりすぎているような気もして…。 なお、彼は今両親と同居していますが、結婚後は彼の仕事の都合により別居、2人で生活を始めることになっています。 以上のことを踏まえまして、お礼状の書き方についてアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 自分の結婚に立ちはだかる両親の問題・・・

    4年ほど付き合っている彼とお互いに結婚を考えています。お互いの親も付き合っていることは知っていますし、彼のお母様は、彼に対し、そろそろ考えてもいいのでは、とおっしゃっているそうです。 しかし、いざ結婚するとなると、お互いの両親に挨拶、みんなで食事等しますよね?そこで問題なのが私の両親が別居中ということです。 父は単身赴任という形をとっていますが、かれこれ10年近く会ってない状況で、母や兄弟は(私も含め)生理的に父を嫌っています。離婚すればいいのに・・・ということも言われますが、戸籍の関係や母方の両親等、経済的問題と、離婚する前に解決が難しい問題がありすぎて、あと10年はこじれそうな感じなのです。 彼のご両親にもどう言ったらいいか・・・悩んでます。 どこからどう考えていいかわからなくなっている状況です。何かご意見を伺えれば、と思うのですが・・・

  • 義理家族からの離婚強要

    度重なる主人のお金の問題から不信感に苦しみ家庭内別居状態。→お互いの家族を交えての話し合いの結果別居。→度重なる話し合いの結果子供のこともあり再構築を選択しましたが、相手の家族が再構築に反対。理由は、元の旦那の問題はどこへやら、わたしの性格、言動が許せない、今になり、わたしはうまくいっていたと思ってましたが、結婚して12年間ずっと気に入らなかったとわたしの母に告げたそうです。 自営業の仕事の手伝いに戻ることも拒否、やり直すなら今まで住んでいた主人の親が建てた家(名義は主人で譲り受けた家)を出てやり直せ。義理姉に関してはやり直すなら縁をきるとまで言った様です。 わたしは別に再就職しましたが、自立されたならもう離婚しても大丈夫なんじゃないですか?とまでわたし親へ言ったそうです。 主人とうまくいかなくなり義理母ともうまくいってなかったことは事実です。ですがそのあと謝罪もしました。 元の問題がどこかへいき、わたしの問題になってしまいもう犯罪者かのような扱いです。 どう思いますか?第三者様のご意見頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 親代わりの姉に彼氏を紹介するには?

     はじめまして。  なかなか同じ状況の友人がいないので、質問です。  私は生まれてまもなく母子家庭(両親の別居)になり、四姉妹の末っ子として育ちました。四姉妹といっても、一番上とは17歳→次女14歳→三女11歳、かなり年が離れて生まれたため、ほぼ一人っ子の状態で育ったといってもいいかもしれません。すでに、次女三女は結婚しており、母も高校のときに他界したため、今は自分の人生を犠牲にして私たちを育てたといっても過言でなく、自らも自負している長女と二人で暮らしています。  私にも結婚を意識する彼氏がおり、すでに彼氏のご両親にはご挨拶しています。私も姉にと思っていますが、姉は恋愛経験も豊富でないし、ほとんど友人もいないためか、きまじめな性格でこのような事に関しては少し話しづらい状況です。特に私が結婚して家を出ることをとめたりする感情はないということですが、私が家をでたら自分の人生はもうどうでもいいからというような事を口走ったりすることもあります。  彼氏にはほぼ関係のない家庭の事情からくる感情で、お互いによい印象をいだけないのではと不安で、どうやって紹介するべきか悩んでいます。  よいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 結婚していいのかな

    彼からプロポーズを受け、お互いの両親に挨拶をしに行きました。 挨拶が終わってから、すごく気持ちが暗いんです。 原因は彼の家族に対する不安。 当たり前のことなんですが、彼氏は大事な大切な1人息子です。 彼のお祖母様やお母様は 「こんなに良い子はいない」 とベタ褒め…。 心底可愛くて大切みたいです。 お母様は彼から「結婚したい」と告げられたのがとてもショックだったらしく、 私の前でも始終「急に言われてショック」「ウツっぽくなった」と言われ続けました。 正直私もそんなことを言われてショックです。 両家顔合わせが控えているんですが、 その時に私の家族の前でも 「ショックで…」 など言われたら親も悲しむと思います。 それでも結婚の許しをいただきました。 けれどお母様の態度が悲しくて、我慢できず彼の前で大号泣してしまったんです。 (泣いたこと反省してます) 彼もお母様の発言時に色々と言ってくれていました。 けれど「(私)がそこまで傷付いていたことに気付かなかった」と謝ってくれ、 「母さんの態度が悪い!!!電話で言っておく」と怒ってもくれました。 「(私)のことは俺が絶対に守るから。何かあったら俺に言っていいんだか」 と慰めてもくれました。 けれどお母様が喜んでくれなかったことが、心に影を残しています。 彼と2人の新しい暮らしに不安は全くありません。 でも彼の家族(特にお母様)のことを考えると凄く憂鬱になり、涙も出てきます。 彼の仕事の都合上、入籍は4月か5月を予定しています。 けれどお母様がこんな状態なのに、結婚していいのか…わからなくなりました。 大好きな人と家庭を築きたい。 そう望んできたことは事実です。 でも結婚は親も関わってくるのも事実です。 私の両親はもちろん、お互いの職場(私は退職報告済み)も周知しています。結婚に向けて確実に歩き出しているので、中止は難しい状況なんですが…。 お母様の気持ちは、時間が経てばおさまるものでしょうか? お母様の気持ちをこのままで、結婚してもいいのでしょうか? 彼は「2人が仲良くしてればわかってもらえる」と言っていますが… 皆さんの経験談やアドバイス、また息子大好きなお姑さんを持った方のお話をお聞きしたいです。

  • ご意見お願いします!

    こんにちは! 現在、結婚を考えている彼女がいます! 先日、二人でいるときに話をしたのですが、彼女の家が今引越しを(現在、彼女は両親と3人暮らしです)考えているらしく、ローンを組んで新しい家を購入しようかと考えているらしいです。 そこで、ローンの名義を彼女の名前にするかもしれないとの話をされました。 彼女が名義ってことは、彼女がメインでこれからローンを払っていくってことでしょうか? 例えば、その場合、結婚したらお互いの生活とかに影響があるのでしょうか?彼女は今の会社をやめて、僕の勤め先の方で一緒に暮らしてくれるらしいです。 よろしくお願いします。