• ベストアンサー

サンタクロースを疑い始めた子供

小4になる息子はクラスの他の子からサンタクロースなどいない、親がやってると言われて疑い始めています。でもうちには小1の娘もおり、その前で本当はどうなの?と詰め寄られても返答に困ってしまいます。まだ下の子に真実を知らせるにはかわいそうな気もします。上の子にしたって鍵の閉まってる家になぜ入れるのか疑問は多いけれど実際プレゼントが置かれている事実に疑惑を否定しきれない状況です。何かファンタジーにあふれたねたあかしというかサンタ卒業の方法がありましたら教えてください。自然な形で絶望せずに納得させられたらなあと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syosyosyo
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.2

息子さんだけには、もう真実を教えた方がいいかもしれませんね。 その際、 有名な話なので、ごぞんじかもしれませんが、以下の絵本などが手助けになるかもしれません。

参考URL:
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1218

その他の回答 (5)

回答No.6

昨年のこの頃も同様の質問がありました。季節ですものねえ・・。 うちの場合・・上の子には真実を教えました。 が、妹がまだ信じているので「彼女には内緒で・・」とちょっと大人に扱いました。男の子なら妹をかわいいと思ってると思うので(うちは二人とも女で結構さめた態度をとるのですが)大丈夫だと思いますが・・。 冷たくじゃなく、暖かく「○○くん(息子さん)が自然に知るまで教えたくなかったけれど・・△△ちゃん(妹さん)にはまだ教えないでね・・」って感じで・・。 サンタさんがいると信じてたのはまだこの間なのに・・・と子供の変貌に涙する母でした・・。

回答No.5

困りましたね(笑) 親ならみんな経験しているのでしょうね。 うちももう19歳17歳13歳と大きくなりましたが 大きくなって3人ともわかっているくせに 上が「今年のサンタさんは何をくれるのかなぁ~」 と意味ありげにほざいておりますよ。(笑) このサンタさんは親を意味しております。 17歳はニタニタ。13歳は「きっとxxをくれるで(ニタ)」 うちはもう大きいのでプレゼントは別に渡してサンタさんのプレゼントはいまだに枕元に小さなお菓子を置いていますよ。 大きくなる過程でちゃんとわかって来るので特に説明はしませんでしたが 子供が6年生4年生6歳の時にサンタはいるいないで 6年4年組 おちびで対戦してちびが泣いておりましたね。 とゆうことは・・・ 上の二人は知っているとゆうことですよね。 でも 認めずごまかして私はとりあえず 「あら~疑ってるとサンタさんは来てくれないと思うわよぉ~」と応戦して過ごしましたね。 ちびには「きっといるよ必ず来てくれるからね。」と だんだんわかってきますから自然とネタバレした後も 上記の台詞で間に合ってますよ。 お菓子の豪華さで「今年のサンタさんは不景気だ。景気がいい」と子供達で話題にしていますよ。 この結果で欲しい物が決まるようです(笑)

回答No.4

私は5歳で初めて、サンタシステム知りましたが・・・日本人が真似してどうすんだ?って、初めから思ってました。 私が生まれた時、サンタがまだ居なかったみたいですね・・・国内に。 多分、ヤマザキ製パンが輸入して来た技術なんでせう。 毎冬ケンタッキ~CM見てたら、自然に悟りますよ人間は・・・

noname#215107
noname#215107
回答No.3

私は、小さい頃、サンタクロースの格好をして、各家庭をまわってプレゼントを配達するおもちゃの業者がいるのだと信じていました(笑)。 一種のデリバリーサービスだと思っていたんですね。 それはともかく、小さい子でも、案外気づいていて、 親に気を遣っているのかも知れませんよ。 ばれたらばれたでいいじゃないですか。

  • yuma85jp
  • ベストアンサー率20% (49/234)
回答No.1

僕は親から直接「暴露」された事はありません。というか、小5くらいの時には、もう既に気付いていた気がします。それでも親には黙っていました。子供心というやつですね。聞いてしまったらなんだかかわいそうな気がしたからです。 小6くらいになると、学校でも先生とかが自分の子供に今年は何上げるとかそういう話をするので、いやがおうにも気付いてしまうと思いますよ。 ですから、子供さん自身が自然と認識するのを待って、親御さんはあえて「暴露」されなくともいい気ような気がします。 そうすれば、お姉さんの方もあえて妹さんに「サンタなんていない」なんて事は言わないとおもいますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう