• ベストアンサー

PCの容量改善と大きな容量の転送手段について

minazoの回答

  • minazo
  • ベストアンサー率42% (285/677)
回答No.1

   1について  簡単なのは外付けのHDDを購入し、USB2.0でデータの移動でしょうね。    2について  参考URLをご覧ください。No.4の回答です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=609660
okameponchi
質問者

お礼

URL参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ウォークマンからPCへの転送

    先日使っていたPCが壊れて、バックアップを行っていなかったため、音楽データが全てなくなってしまいました。 そこでに、Sonic Stageを使って、SONYのウォークマン(NW-S639F)から新しいPCに音楽を転送したいと思っています。 そこで、機器の転送のところから、左矢印で転送を行ったのですが、転送できたのはほんの一部でした。 どうしても新しいPCにデータを移したいのですが 転送できない曲は、もうウォークマンにしかデータとして残らないのでしょうか? また、どうして転送出来ないかもイマイチ分からないので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • PC-PC間のデータ転送(クロスケーブル)

    新しくPCを買ったのですが、 以前使っていたPCのデータを現在のHDDの内容を今のPCに送りたいと思っています。 しかし昔のPCのCD-R部分が故障してしまっているため、 私の力ではデータの転送ができません。 今使っているPCはWinXP、以前のもXP(Meから変更しました)です。 LANのクロスケーブルもありますので それでどうにかできないかと考えているのですが 自分なりに調べてみましたが、わかりませんでしたので質問させて頂きました。 ぜひ、よろしくお願い致します!!

  • 新PCへデータ転送

    新しいPCを購入予定です。 古いPCから新しいPCへデータを転送する方法は、 どのようなやり方があるのでしょうか? ちなみに転送するデータ量は5Gくらいです。

  • 古いPCから新しいPCへの設定データーの転送の仕方について

    新しいノートPCを買ったので、古いノートPCのシステム設定を新しいPCに移行しようとして、ファイルと設定のウイザードを実行しようとしましたが、上手くいきません。両方のPCともOSはXPです。具体的には転送はケーブルではなくてCD-RWに古いPCのデータを書き込むために、古いPCからファイルと設定のウイザードを起動して、設定のみ収集しました。それから新しいノートPCから設定と転送のウィザードを実行し、CD-RMのデータを転送しようとしたら、「指定した場所には、保存された情報はありません。エディットボックスに有効なフォルダバスを入力してください。リムーバルディスクのバスを入力した場合は、ドライブの中にディスクを置いてください。」のメーセージウィンドウが開いて、転送できません。 CD-ROMのデータを一旦、新しいPCのハードディスク内にコピーして、ハードデスクドライブ内のファイルを指定して実行しても同じです。ちなみに収集したデータのファイルにはUSMT2.UNCのファイル名がついていました。 上手く設定をあたらしいPCに移植出来るように、どなたかご指導をよろしくお願いします。

  • WMPを使わずWMAをFOMAに転送する際のSDカードの容量

    お世話になります。 以前似たような質問をさせていただいたのですが、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4794911.html)その後調べていくうちに、どうも自分と同じ方法で携帯に音楽を取り込んでいる人がほとんどいないらしいことに気づいたので、その点を踏まえて再度皆様のご意見を伺いたく、質問させていただくことにしました。 P-01Aで、GREENHOUSE の microSDHC 8GB (Class4) を利用しています。 携帯で音楽を聴いているのですが、保存している音楽はすべてクラシック音楽で、自宅に保管しているクラシックCD、300枚前後を、デジタルオーディオプレイヤー等で利用するためWMA(128kbps)として保管しています。 クラシックCDの場合、J-POPのシングルCDなどと異なり、CD1枚にほぼ一杯にデータが入っています。 そのため全部合わせるとデータ容量が膨大になります。 私は大してHDD容量の大きくないノートPCしか持っておらず、おまけにLinuxとWindowsをデュアルブートで利用していてHDDの大部分を食っているため、それらの音楽データを本体に保存するのは難しく、外付けのHDDに保存しています。 結果、いわゆる「WMPで同期」というセオリーな保存方法だと、プレイリスト作成の時点でPC本体の容量が足りず(毎回HDDを接続すればいいのでしょうが…)、とても不便です(以前iPod+iTunesでも同じ目にあっています)。 そこで、FOMA端末をMTPモードでUSBケーブル(FOMA純正)接続し、WMPを使わず直接SDカードにWMAデータを転送する方法をとっていました。 そして、以前の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4794911.html)のような状況に陥った訳です(前置きが長くて申し訳ありません)。 【以前の質問での問題点】 SDカード自体のプロパティを参照すると空き容量が半分ほど残っているのに、データを追加転送しようとすると容量が一杯だから無理だと警告が出る。 そこでお伺いしたいのは以下。 ●WMPを使わずデータ転送している方 ・SDカードの容量を100%利用できていますか? ●WMPを利用している方 ・SDカードの容量を100%利用できていますか? ・外付けHDDに保存したデータでも問題なく利用できますか? ちなみにFOMA端末の仕様ではWMAは600ファイルまでしか保存できないとのことですが、600ファイルも保存していません。 また、何らかのデータ(ヘッダ情報など)が残っていてそれ自体の容量は小さいけど携帯に誤ったファイルサイズ情報を転送しているかも、などと考え、念のため一度microSDHCカードをFOMA端末でフォーマットした上で、約6GB分のデータを一度に転送してみましたが、結果は同じで、半分くらいしか入りませんでした。 なんか実はとんでもなく単純な問題だったりしそうで質問するのが怖かったのですが、docomoショップの店員に聞いても説明書通りの回答しか返ってこず何の解決にも至らなかったので、どうか皆様のご経験、御知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • PC間のデータの転送でもっとも速い方法

    Windows7 proがインストールされたノートPCが2台あり、200GByte程度のファイルを片方からもう片方へのPCに転送したいと考えています。 その方法として、 LANケーブルを使う方法とUSBケーブルを使う方法があります。 http://faq.aos.com/pcmover/2008/09/post-34.html ここのページを見ると、 LANのクロスケーブルとUSB2.0のクロスケーブルの転送速度はほとんど違いがなさそうです。 USB3.0のクロスケーブルに関して検索してみたのですが まだ販売されていませんよね? となると、データを転送するのが二度手間になるというデメリットはあるというだけで。 USB3.0の外付けHDDに一度データを待避した後に もう片方のPCにデータを転送するのがトータルの時間で言えば もっとも速く転送することが可能ということでしょうか? もっと速く手軽にデータを転送できる方法があれば教えて下さい。

  • ホームページが転送できない

    パソコンは超初心者です。 以前、自身のホームページを作りました。 数カ月前にパソコンが故障し、保存データがすべて消えてしました。 パソコンが直ったので、ゼロからホームページを作成し(ホームページビルダー7)、転送(ジオシティーズ)しようとしたのですが、 エラーメッセージが出てしまいます。メッセージの最後に(27983436)と書いてあります。 一度消えてしまったら、復活することはできないのでしょうか? 原因がまったくわからないので、詳しい説明ができずにfごめんなさい。 ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • PCへの転送について

    現在、音楽携帯のDOCOMOのD701WMのメモリーステックを使用して 携帯音楽を楽しんでいます。 PCからの転送ソフトは、ジャストシステムのBeatJamを使用して いましたが、PC側本体の調子が悪いので子供がPCのリカバリー したたため、BeatJam貯めていた音楽が消えてしまいました。  圧縮方法は、ATRAC3です。 対応として以下のことを試みました。 (1)リカバリー後、BeatJamを再インストールし、携帯電話からPCへ 転送しようと思い試しましたが、「ライブラリへ転送する権利が ないため、転送できません。」と表示されます。 (2)PCにSONYのSONIC STAGE CPのインストールしメモリーステックのデータ  より直接データの転送を試みましたが、データの取込はできます  が、「ライセンス情報がないので再生できません」と表示されてしま  います。    PCでの再生を可能とするには、どうすれば良いか教えて頂けない  でしょうか?

  • 転送できない

     以前にもカキコしたことありますがどうも音楽CDからPCにとりこむ際転送速度が非常に鈍いです。転送できないこともしばしば。たとえ時間をかけて転送できたとしても「ザラッザラッ」という音とともにきこえてしまいうまく録音もできない。しかしレンタルしたDVDが正常どおりうまく出来ていると考えるとドライブの故障とも考えです。

  • PCが無いが、CDやMDの曲を携帯電話へ転送したい

    現在PCが故障中ですが、CDやMDの楽曲を携帯へ転送して、聴く事が出来る方法はないでしょうか? 現在CMしている、auのLISMOの機器(名前は分かりません)の様な、CD→携帯へ直接転送できるようなモノはDoCoMoには、ありませんよね? やはり、直では方法はないでしょうか。 どなたか知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!