• 締切済み

転送できない

 以前にもカキコしたことありますがどうも音楽CDからPCにとりこむ際転送速度が非常に鈍いです。転送できないこともしばしば。たとえ時間をかけて転送できたとしても「ザラッザラッ」という音とともにきこえてしまいうまく録音もできない。しかしレンタルしたDVDが正常どおりうまく出来ていると考えるとドライブの故障とも考えです。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ドライブの接続インタフェースは何ですか? ドライブの型番は? 転送に使っているアプリケーションは何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD→Eドライブ(書き込み準備)へのファイル転送速度

    HDDからCDへバックアップする為に Eドライブ(書き込み準備)へファイル転送する時に コピ-しています画面で 45秒や30秒くらいで急減速し出し 結局 Eドライブへの転送に数十分かかります。 以前 HDDからカリカリ音やキ-キ-音が出て その際に 数回 クリ-ンアップやデフラグを実行し また エラ-チェックをした時に 破損ファイルや不良セクタを発見 修復して異音は止まりましたが 転送速度は相変わらずこの状態です。 これは HDDの物理的な故障前でしょうか?    よろしくお願いします。

  • 転送速度が選べるライティングソフトってありますか?

    B'sRecorder9を使っています。 音楽CDを作成する時、いつも転送速度が足りないとエラーになります。 メディアのせいかと思いましたが、 内臓ドライブでは成功しました。 単に、CPUの速度がついていっていないだけでした。 B'sRecorder9は、外付けドライブで行うと、転送速度が『最高速』しか選べません(内蔵ドライブは低速なので、速度が2,4,6,8と選べました)。 内蔵ドライブで焼いてもいいのですが、内蔵は少し調子が悪いので、外付けで行いたいです。 ソフトで、転送速度が選べるライティングソフトはありますでしょうか? 教えてください。

  • CD-Rに書き込みできない

    音楽をCD-Rに焼こうとしたのですが、書き込みができないのです。 以前までは難なくできていたのですが、突如できなくなりました。 CDを読み込む際も、読み込むことはできるのですが、少し変な音がしたりします。 やはりドライブの故障なのでしょうか?

  • 音楽をCDに転送できるのに、そのCDが再生してくれません

    Windows Media Playerに音楽を録音して、これをCD-Rに転送できるのですが、(転送完了後、自動的にCDがパソコンから出てきます)そのCD-Rをパソコンに入れると、「ドライブにCDを入れてください」て出てくるんです。どうしてですか?CDプレイヤーでも再生できません。 「RecordNowDX」というのを使えば大丈夫なんですが‥。何ででしょうか。誰か教えてください。

  • DVDドライブの転送速度が非常に遅くなった。

    DVDマルチドライブの速度が極端に遅くなりました。 この前ドライブを増設したのですが、それからだと思います。 以前はDVD一枚分の書き込みだと、ほんの10分も掛からなかったのに、現在は1時間近く掛かってしまうようになりました。 CD、DVDの読み込み書き込みともに(転送速度)遅いです。 現在、ドライブは2つあり、元あったドライブとの位置を入れ替えて新しいドライブを増設しました。新しいほうをメインに使っています(古いほうはエラーが多いので)。 ドライブ名:LG電子 HL-DT-ST- DVDRAM GSA-4163B (A101) OS:WindowsXP Pro

  • ウインドウズメディアプレーヤーで、CD-Rに録音できない

     レンタルしたCDのアルバムをメディアプレーヤーを使って、CD-Rに録音しようとしたのですが、パソコンに取り込むことはできたのですが、なぜか、CD-Rに転送をすることができません。 CD-Rをドライブにいれると、「CDまたはDVDの書き込み環境が検出されませんでした」と出てきて、録音ができません。 まったく理由が分かりません。CD-Rを入れてあるのにキュキュと音がするだけで、どうやら認識されていないらしいのです。 ちなみにウインドウズXPで、SOTECのパソコン、メディアプレーヤーのバージョンは、10です。

  • 外付けBDから、i phone5への音楽の転送

    パソコン(VPCL249FJB)を買った者です。最近パソコンからitunesを通して、iphone5に、音楽を転送して楽しんでます。 音楽CDをパソコン内蔵のブルーレイ・ドライブにセットして転送していますが、中古のCDは、汚れていたりするのでできれば、パソコンのブルーレイ・ドライブは使いたくありません。 そこで、外付けのブルーレイ・ドライブを買って、中古のCDはそこからデータを読み取って、i Phoneに転送できれば、本体のドライブが汚れないのではないかと思いました。 そういったことが可能かどうか、またその場合どのような機器を購入すればよいのか、教えてくださいませんか。 多少高価でも、CDの読み取り速度は早い方がいいです。 お優しい方、どうかお教えください。

  • パソコンへの転送について。

    パソコンへの転送について。 まったくの無知なので教えてください。 先日、i-phoneを購入したので音楽を入れたいのですが、 itunesには無い曲でしたので、PS3もしくはPSPに入れている音楽を 取り込みたいと思いました。 ちなみに、PCも最近新調したばかりで、PC内には一切音楽は入っていません。 以前、レンタルで借りたCDを『PS3に』取り込んだものしかないのです。 直接、PS3からi-phoneに転送できれば一番よいのですが、無理そうなので、 一旦PCに落としてからi-phoneに転送できればと考えています。 つきましては、以下のことが可能か教えていただきたくお願い申し上げます。 ・PS3からPCへの音楽の転送 ・PSPからPCへの音楽の転送 また、可能だと仮定してPCに転送した音楽はi-phoneに転送可でしょうか? 教えてばかりで申し訳ございませんが、何卒ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • iPod nanoの転送速度について

    iPod nano(おそらく第1世代)を使っています。パソコンからiTunesでiPod nanoに音楽データを転送するとき、以前はWindowsマシンを使っていたのですが、MacBookを購入しMacでUSB2.0が使えるようになったのを機に、現在は主にMacを使ってデータの取り込み・転送を行っています。その際の通信速度なのですが、Win使用時に比べ、Macから転送する方が明らかに遅いようです。iPodのフォーマットはFAT 32ですが、このことが関係しているのでしょうか。また、Macからの転送速度を上げるにはどうすればいいでしょうか。 *遅いと言っても、USB1.1みたいに遅いわけではないです。MacのスペックはCore2 Duo 2.0Ghz、メモリ1GBです(もちろんスペックはMacの方がいいです)。 *Winで使用している外付けCD-RWドライブをそのままMacに流用しているのですが、そのときの読み込み速度も今ひとつな気がします。

    • 締切済み
    • Mac
  • DVDは読み込めるがCDが読み込めない。

    タイトルのとおりです。CDを入れた際、PC内部で数度読み込もうとする音は聞かれますが、結局読み込めません。一度レンズを拭いたら音楽CDを読み込んでくれたのですが、次にPCを使用した時にはまた読み込んでくれませんでした。 「リムーバブル記憶域があるデバイス」は「DVD-RWドライブ(E:)」と表示されています。 どのようにしたらCDを読み込めるでしょうか?物理的な故障で、外付けに頼るしかないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 黒のトナーカートリッジがセットできない問題について相談します。
  • Windows11で無線LANに接続された環境で、黒のトナーカートリッジをセットすることができません。
  • ひかり回線を利用している場合、黒のトナーカートリッジの設置がうまくいかない可能性があります。
回答を見る