• ベストアンサー

面接時にされる質問

nagayan-aichiの回答

回答No.5

事業主です。 従業員を雇うための面接をイメージしてみました。 仕事の経験がある人には、経験した仕事の大まかな内容。そして必ず聞きたいと思うのは、「退職理由」です。 新卒者の場合 アルバイトの経験・内容 あと新卒・中途関係なしに聞きたいのは、 当事業所を選んだ理由。 資格、健康状態ですね。 (当事業所は、運送業のため)免許の状態

noname#8627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 退職理由・志望動機は確実に聞かれますよね。 この二つと、長所・短所・自己PRの答えは用意しているのですが、これ以外を聞かれると戸惑ってしまうかもしれません・・・。

関連するQ&A

  • 面接時の質問はどんな質問してますか?

    よく面接の最後に面接官の方から「何か質問はありますか?」と 言われた時に、みなさんはどんな質問をしてますか? また、こういう質問をするとこの会社は社員を大切にする会社かどうか わかる。こういう質問なら・・・といった参考の質問も教えて頂ければ と思いますので宜しくお願い致します。

  • 面接時の質問

    明日、派遣先に面接に行きます。初めて派遣登録して面接となったのですが、担当の方よりいくつか質問事項を考えておくよう言われました。今まで面接の経験は何度もあるのですが、求人情報だけでは不明な点が多かったので質問事項はすぐ思いつきました。でも派遣の場合担当者が仕事内容など詳しく説明してくださるので特に質問が思い当たりません。参考までに皆さんが面接時にされる質問事項を教えてください。

  • 面接時の「何かあ質問ありますか?」

     面接をする時必ずといって良いほど「何か質問はありますか?」と聞かれます。  とても難しい質問で私はいつも困ってしまいます。給与は聞いてはダメ(特に気にしてない)だし、就業時間や簡単な仕事内容は面接時や募集要項で知る事ができるので、特に聞く事が見当たりません。  焦って「特に何も…。」みたいな答えをしてしまいます。それはそれで良い印象ではないですよね~。  皆さんはこの質問にどのような答えをしてますか?おばかな私にアドバイス頂けると助かります。  よろしくお願いします。

  • 面接について質問します。

    面接について質問します。 今度、販売スタッフで正社員の面接があります。2つほど質問があります。 1.前の仕事を辞めてから約5年間ブランクがあります、うつ病を   患って療養してました。 面接では絶対聞かれると思うのですが、   うつ病は言いたくありません。5年間なんでアルバイトをしてま   したとも言えず、それらしい理由が思いつきません。   どのような理由がいいでしょうか? 2.現在、3週間に1回通院しています。ですので、特定の曜日を   休まなくてはなりません。   面接ではどのように話たらいいでしょうか? 長文ですみません。絶対に受かりたいと思っているので、みなさんの アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接時の質問

    面接に行くと、一通り面接が終わった後に「何か質問は?」と聞かれますよね? その場合、どういう質問をしたらよいでしょうか? 職種によってもかわってくると思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 面接時の質問について

    ハローワークで紹介を受けて、何社か面接を受けています。 以前、面接した会社なのですが、求人票に載ってる内容は、”残業なし”と記入されていました。実際は、残れますか?と聞かれ、「サービス残業と言う事でしょうか?」と聞き返してしまいました。「内容によって出るものと出ないものもある」と曖昧な回答でした。(多分、残業代出ないと感じました) 面接官(多分社長)は、採用してもすぐ辞めると言っていました。私も焦ってますが、その面接官も焦ってる感じがしました。私も、贅沢言ってる身分か!とお叱りを受けそうですが…断りました。 面接の時に、「何か質問ないでしょうか?」と言われ時、有給休暇はありますか?(有給はあるのでしょうが‥と言うより有給が取れるかどうかという事)と質問することは失礼なのでしょうか?あと、サービス残業があるかどうかなどについてもですが… どこまでの内容なら質問してよいのでしょうか? 乱文ですいません。知ってる方いましたら宜しくお願いします。

  • 面接の時の質問

    就職の面接の時に会社側から「何か質問があればどうぞ」と言われることがありますが、その時に何も聞かなかったら、変な感じに見られてしまうことってあるのでしょうか? 友人から聞かれて私も少し疑問に思ったので投稿させていただきました。 私は前に努めていた会社が社会人初めての勤務場所だったので、何を聞いたか忘れましたが、何か聞いた記憶があります。 私は特に何も無いなら「特にありません」と言ってもいいのかなと思います。 無いものを聞くのもどうかと思いますし・・・。 みなさん、どう思われますか?

  • 面接時、聞き逃した質問を電話で確認して良いか…

    先日、契約社員の面接前説明を受けた際に”3年以上の更新をご検討の方は面接時に面接官にお尋ね下さい”と言われ絶対聞こう!と思っていたのにいざ緊張して聞くのを忘れてしまいました… それにお礼状を書こうと思っていたのに面接官の名前も緊張して忘れてしまいました… 合否は1週間後なんですが電話で質問し直しても大丈夫でしょうか? 電話したら”お尋ね下さい”って言われたのに聞かなかったことで評価が下がるかもと心配です。 けれど、その質問をすることでその会社に長く勤めたいかを推し量られているかもしれないと気になります… 電話するべきかしないか、面接官の名前無しでお礼状だすか恥を忍んで聞くか…(>_<) アドバイスお願いします!!

  • 面接時の最後の質問

    面接の時に最後に「質問ありませんか?」って言われるのが 苦手です。どんな質問をしたら良い印象を持ってもらえますか?? みなさんはどんな事を質問してるのでしょうか? 参考までに教えてください。

  • 面接時にする質問は少ない方が良い?

    面接最後に必ずある「何か質問はありませんか?」の問いかけ。これに対して、質問数は少ない方が良いでしょうか? どうしても8~15個ほどの質問をしたいと思っているのですが、面接アドバイザーの方から「多くでも3つにした方が無難」と助言を受けました。が、本には納得のいくまで聞くべきとありました。 そこで納得いくまで聞くべきか、3個までに抑えるべきかの判断を、皆さんに伺いたくて投稿致しました。どうぞ宜しくお願いします。