• ベストアンサー

フォトダイオード

ming3の回答

  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.4

No.3です。 >蛍光灯が、プラスとマイナスで点灯することは分かりましたが、蛍光灯の波形と同じ波形が受光回路から得られないことが、まだ納得できません。 『蛍光灯の波形』とは蛍光灯に印加されている交流100Vのことでしょうか。 蛍光灯は放電現象で点灯します。 放電現象は印加される電圧に比例している訳ではありません。 ある電圧に達して初めて放電を開始します。 プラス側とマイナス側でも放電特性は変わります。 また、今回使用したフォトダイオードの受光特性も光の明るさに比例しては居ないと思います。 そのために同じ波形にはならないのだと思います。

fuoricla
質問者

お礼

度々ありがとうございました。 同じ波形にはならないということは分かりましたが、フォトダイオードで光を検出した波形の周期が10m・secなのがまだ分かりません。   蛍光灯の周期は20m・secですよね?

関連するQ&A

  • 光通信?

    みなさん、おねがいです。たぶん簡単なことかもしれませんが教えてください。 1.光検出器(フォトダイオード)で得た光を、オシロスコープで観測した波形で何の光か見分けるにはどうしたらよいのでしょうか?(私は蛍光灯の光を用いました) 2.発光ダイオードの光で行った場合、入力周波数が上がるにつれてオシロスコープで観測される正弦波が小さくなるのはどうしてなのでしょうか? 3.発光ダイオードとレーザーダイオードの違いは何なのでしょうか? 困ってますので、おねがいします。どれか1つでも良いのでお願いします。m(__)m

  • ローパスフィルタ

    フォトダイオードを使った光復調回路で周波数1kHzと100kHzの方形波を観測したところ、1kHzの方はきれいな方形波が出たのですが、 100kHzの方は三角波のような波形が出ました。 これはローパスフィルタが原因と考えてよろしいのでしょうか?

  • ダイオード

    ダイオードを2つ使用した両波整流回路と、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形をオシロスコープで観測したところ、ブリッジ整流回路の出力波形の方が大きかったのですが、これは測定ミスですか? 理論的に、ダイオードの数が多いとそのぶん減衰してしまい、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形のほうが小さくなってしまうと思うのですが。

  • フォトダイオードについて

    P-N結合が、光によって破壊されるということを、聞きました。 フォトダイオードが、劣化する詳細を教えてください。 できれば、フォトダイオードの仕組みから知りたいです。 参考文献やその他情報ソースがあれば、教えてください。

  • フォトダイオードについてなのですが、負荷抵抗によって周波数特性が変わる

    フォトダイオードについてなのですが、負荷抵抗によって周波数特性が変わるのはなぜなのですか?

  • オシロスコープ

    ダイオード、コンデンサー、抵抗のついたシャーシを用いてオシロスコープにその波形を表すという実験で 上下に振れる波と上方面だけしか振らない波が観測されるのですがなぜですか。それと直流分と交流分をとったとき波が平行のように見えるのはなぜですか

  • pinフォトダイオードの遮断周波数

    pinフォトダイオードの遮断周波数 pinフォトダイオードの遮断周波数について質問です。 「遮断周波数は、光応答の上限」とのことですが、何故「遮断周波数」というのでしょうか? また、遮断周波数を求める式 f=1/{2π(W/v)} f:遮断周波数 W:i層の幅 v:飽和ドリフト速度 はどのようにして導出されたものなのでしょうか? よろしくお願いします;

  • 高周波に対応するブリッジダイオードはどこで買える

    30kHz~300kHzくらいの高周波数単層交流からブリッジダイオードと平滑コンデンサを通して1A直流 を出力し40Ωの抵抗に流したいです。 高周波に対応するブリッジダイオードの価格って1個1000円くらいですかね?どこで買えますでしょうか? また1Aの直流を取り出す場合最低どれくらいの交流電力が必要でしょうか?40Wくらい??

  • 周波数特性について

    ダイオードを用いて半波整流波形をオシロスコープで見ているのですが,周波数を上げると波形がおかしくなります.これは,何が原因なのでしょうか?

  • 水晶発振子の発振波形の観測方法について

    水晶発振子の発振波形の観測方法について、教えて下さい。 CPUに水晶発振子を使用していますが、オシロスコープにて発振波形を観測 する場合、プローブの負荷容量にて正確に観測できないと思われますが、何か、良い観測方法はありますでしょうか? 周波数の安定度を確認したいです。