• ベストアンサー

教員採用試験について

私は、今大学1年生なんですが、教員にすごくなりたいと思っています。でも、私の大学は教育学部ではなくて、教員採用試験対策講座とかがありません。でも、高校と中学の教員免許が何個かとれます。その中で、私は高校の公民と、高校の情報をとろうと思っています。でも、高校の採用試験はすごく難しいと聞きます。だから、今のうちにできることはやっておきたいと思うんですが、何をやればいいのか具体的によく分からなくて悩んでいます。何かいいアドバイスがあれば、教えて下さい。お願いします

  • jj902
  • お礼率35% (6/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

熊本県ですか。公民は専門はなんですか? 政治経済は経済学部・院卒の、倫理は哲学科卒あたりの専門を深く勉強した人が受けるんで、免許が取れることと採用は別次元の物と考えた方がいいですよ。 情報は、今後単独での採用はないかもしれません。 教育委員会は、現職の数学や商業の先生を中心に、講習会に参加させて、情報の免許を取得させましたからね。標準単位二単位ですから、八クラス規模の学校で一人ってわけです。けれど、すべての高校が八クラスではないので「端数」がでるんですよ。だから比較的人数の多い数学と商業の先生に免許を取得させたんです。すると規模の小さい学校では数学と情報をもったりするんですよ。 いまのうちにできること、といえば経験かな。生徒集団を動かせない若手が多いんですよ。だから学園祭の実行委員をやってみたり、野外活動の研修プログラムに参加したり、教科教育以外の面で力をつけるといいんじゃないかな、と思います。 長期的には公民免許だけでは採用は厳しいかも。学部卒業後、マスターに行くか、通信教育等で地歴免許を取得することを考えてみてはいかがでしょう。 中学社会の場合、熊本の場合は地方の小規模校が多いですから、社会以外の授業を(臨時免許で)指導しなければならないことが予想されます。 私の知人は専門が英語なんだけど国語が多い、美術なんだけど数学も指導、社会なんだけど体育も・・・って感じで、なんとも情けない有様です(こんなんで「教育県くまもと」なんて言えるのか・・・)。 ですから、学生にしかできないであろう体験を積まれることをオススメします。 それと蛇足かもしれませんが、教育学部でないと教育実習の手続きとか、告知がされない場合(少ない場合)があるので、実習を希望する学校へは、早めに連絡した方がいいですよ。

jj902
質問者

お礼

返事が遅れてしまってすみません。大変長いアドバイスをありがとうございます。私は、本当は小学校の先生をしたかったんですが、うちの大学のとれる免許が限られていてできなかったんです。だから、おっしゃったように、通信教育で後で免許をとろうとも考えています。本当にいいアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#38655
noname#38655
回答No.6

以下で、採用人数を見てみてください。 現役の教員によると高校の社会の採用は、厳しいらしいです。

参考URL:
http://book.jiji.com/kyouin/
noname#9210
noname#9210
回答No.5

何学部にいってるのかは分かりませんが、地歴の免許は取れないんですか? 今は社会という教科は無く、地歴と公民に分かれましたが、まだまだ学校によっては区別していない学校もあります。 従って、公民と地歴と両方持っている方が採用の時も有利だし、入ってからも役立つと思います。 後はいろんな人と知り合って、色々な考え方を学び、自分を磨く事が必要だと思います。 本もたくさん読み、物事を深く考えるという癖をつけた方が良いです。 最後に、生徒に何を言われても動じない様に強い精神力をつけたら良いでしょう。

  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.4

再びです。そうですね,中免も取れるのであればとっておいた方が良いでしょう(単位数は当然増えますけどね)。中学校社会科の免許でしょうか?私の県では高校(県立)と中学校(市町村立・義務制)とでは管轄が違うので,小中間の異動はあっても,中高間の異動は基本的にはありません。熊本だと,市立の高校もあるので中高間の異動があるかも知れませんね。そうなれば,中学校で採用されてその後希望を出して高校へ異動というのもできるかも知れません。そういった意味でも中免は役に立つでしょう。 勉強は自分は3年の後期あたりから始めましたよ。今まで勉強したことのない分野が多いので結構大変でした。4年生は教育実習や卒論などで忙しくて十分時間が取れないこともありますので,コツコツとやると良いと思います。あと,県によって出題分野や傾向が全然違うのでチェックしておくことが必要です!講座や塾もあるようですが,それを利用する方法もあるみたいですね。 http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-50kum.htm http://www.kumanichi-jb.co.jp/semi/c-shikaku02.html http://www.kyoiku-press.co.jp/student/kyoinkiso.html このあたりを参考にされると良いかもしれません!

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

教育大にいっていましたが、特別な講座といっても大したものではありませんでした。1回小論文を見てもらったくらいかな。 通信教育で講座があるので、僕はそれを利用しましたよ。

  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.2

まず、中学の免許は取った方が良いですね。 中学・高校の両免許を持っている事が、採用試験の必須条件である自治体も多くあります。 (中学教員で○人採用、内若干名は高校採用とかいう感じ) 教職の勉強(教育原理とか教育心理とか)は1年前からでも間に合うと思いますが、その頃は就職活動や卒論が忙しい時期です。教職一本に絞る覚悟が必要になるかと思います。 また一般大学が教育大学と大きく差をつけられるのが教科の勉強です。公民/情報で採用が無く、中学社会で受験する時に慌てて日本史や地理の勉強を始めても間に合いません。まだ先の採用試験で今から教科を決めるのは難しいかもしれませんが、自治体(熊本県なのか市なのか)についてよく調べて必要な知識をコツコツ貯めておいた方が良いですよ。

  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.1

高校の採用試験はおそらくどの都道府県も採用数は少ないでしょうね。各教科数人の採用なのではないでしょうか?あと年によっては採用のない教科もあるようです。高校の公民・情報の免許を取得したいということですが,自分の採用試験を受けたいと思う都道府県の採用状況を一度みられると良いと思います。今はどの校種も採用が厳しくて,何年も臨時講師を続けながらようやく採用というケースが多いです。信念を持って最後まであきらめずに受け続けることが大事みたいですね。もちろん年齢制限があるので,それまでに合格し,採用されなければなりません。大学生のうちにやっておくべきことはちょっと思い浮かびませんが,教育実習で実際の現場を見てからでも遅くないかも知れません。

jj902
質問者

補足

お返事ありがとうございます。やっぱり高校の採用試験は難しいんですね。でも、いちお中学の社会も免許がとれるんですが、それはどうしようか悩んでいる途中です。希望は熊本に教員として就職したいと思っています。勉強を始めるのは試験の1年前くらいでいいと思いますか?

関連するQ&A

  • 教員採用試験

    私は現在、大学3年で 中高の理科の教員免許の 取得を目指しています。 そろそろ本格的に 採用試験の勉強をしようと 考えているのですが 今の段階で中学の教員か 高校の教員、どちらになろうか 決めれていません。 そこで質問なのですが、 中学と高校の 採用試験では 出題内容が違い、 勉強する内容が 違うのでしょうか? 教育学部ではないので 教員採用試験について なにもわかっていません。 詳しいかた ぜひ教えてください。

  • 教員採用試験について。

    こんにちは。 私は今大学一年で小学校教員を目指し、教育学部に入ったばかりです。 まだ先のことかもしれませんが、教員採用試験について知りたいと思っています。 私は教員採用試験そのものが理解できていないと思うので、その説明や大学一年からできる対策などあったら教えてください。 また小学校教員になるために読んでおいたほうがいい本や、教員を目指す人のための雑誌?のようなものもあったら是非知りたいです。 大学の先生には、教育関連や興味のある新聞記事などあったらスクラップするのがいいと教えていただきました。そのようなアドバイスもあったらお願いします☆

  • 大学院生、30歳での教員採用試験について。

    大学院生、30歳での教員採用試験について。 現在、大学院の博士後期課程に通っています。 29歳です。 博士号の取得を目指してきましたが、後期課程5年目ですが取れそうにありません。 そもそも、博士号の有無に関わらず教師になろうと思っていた事もあり、 在学中には中学・高校「数学」第1種免許を取得しました。 (専修免許状は手違いにより取り損ねました) 来年から高校「数学」の教員採用試験を受けようと思っていますが、 やはりこの歳でこれまで学生と言う事もあり、 教員採用試験が非常に不安です。 そこで、漠然とした質問なんですが、 1次2次試験の対策はもちろんですが、 この歳で教員採用試験に合格するための、 教員採用の現状を踏まえてのアドバイスはありますでしょうか? ・一度働いたほうがいい ・今のうちに高校の非常勤をしとくべき などです。 是非よろしくお願いいたします。 不要な情報かも知れませんが、  希望勤務地は、愛知県or関東です。

  • 教員採用試験に関して

    大学を一度卒業(教育学部以外文系出身)してこれから、通信教育で教員免許取得を考えている者です。大学では教職課程は履修していませんでした。 志望としては、小学校の教師と高校の情報科の教師とで、迷っているのですが、小学校の教師になるのと、高校の教師になるのとでは、難しさがかなり違うのでしょうか。高校の方がずっと難しいとか・・・ それに、高校の情報科の教師をめざす場合だと、数学など理系の知識も豊富にないと、「教科に関する科目」の勉強についていけないのでしょうか。高校で習う数学ぐらいきちんと知っておかなくてはいけないなど・・・ また、小学校教師の場合、2種免許と、同じく1種免許では、教員採用試験の合否への影響や、採用後の待遇に関して何か違いはありませんか。1種なら、2年かかるが、2種なら1年で取れるようですが、長い目で見ると結局どちらを取得した方がよいとか言えるのでしょうか。 いくつか質問が重なりましたが、どなたかアドバイスできる方おりましたら、よろしくお願い致します。

  • 教員採用試験に向けての勉強時期・方法

    某国立大学に通う1年生です 中学(数学)の取得を目指しています 教育学部ではないので教員採用試験のサポートはあまり見込めないと思われます 難しいとよく聞く教員採用試験ですが、対策・勉強法がわかりません いつから、どのような、勉強を進めるとよいでしょうか? 3年生の春くらいからでしょうか? それから教員採用試験と平行して就活もしていきたいと考えているのですが、二兎追うもの一兎を得ず、ということになってしまうでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 第二種教員免許と採用試験の関係

    第二種教員免許と採用試験の関係 とある教育大学の一年生です。 教員免許には ・専修免許 →主に大学院にて ⇒管理職になれる?らしい・・・? ・第一種免許 →主に教育学部にて ⇒? ・第二種免許 →教育学部以外の学部や通信教育等で ⇒比較的容易に取れる (取得方法→) (メリット⇒) の3種類がありますが 単位の数からして、取得しやすさが全然違いますよね。 私は順当に行けば一種以上をとることになるので 「教育採用試験」と「所持している免許の種類」の関係が非常に気になります。 また、理学部であるか教育学部であるかということも教員採用に影響するのかも気になります ※注意※ 民主党のマニフェストに「教員養成課程を6年制にする」(=専修免許取得の義務化)があるのですが、どうもこの公約が守られるか、極めて怪しい(少なくとも私が卒業するまでに体制を確立するのは無理だと思います)のでそこのツッコミはご遠慮ください。 質問をまとめると (1)所持している免許の種類は教員採用にどれくらい影響するのか? できれば裏付ける情報(採用者の何%が二種免許か、採用の担当者の声など)も一緒に (2)学歴は教員採用にどれくらい影響するのか? (3)それぞれの免許のメリットとデメリット いろいろと自分勝手な質問ではありますが 教師を目指す者が皆、気にしていることだと思います。 どれかひとつでもかまいません。 是非、親切な回答をお願いします。

  • 第二種教員免許と採用試験の関係

    第二種教員免許と採用試験の関係 とある教育大学の一年生です。 教員免許には ・専修免許 →主に大学院にて ⇒管理職になれる?らしい・・・? ・第一種免許 →主に教育学部にて ⇒? ・第二種免許 →教育学部以外の学部や通信教育等で ⇒比較的容易に取れる (取得方法→) (メリット⇒) の3種類がありますが 単位の数からして、取得しやすさが全然違いますよね。 私は順当に行けば一種以上をとることになるので 「教育採用試験」と「所持している免許の種類」の関係が非常に気になります。 また、理学部であるか教育学部であるかということも教員採用に影響するのかも気になります ※注意※ 民主党のマニフェストに「教員養成課程を6年制にする」(=専修免許取得の義務化)があるのですが、どうもこの公約が守られるか、極めて怪しい(少なくとも私が卒業するまでに体制を確立するのは無理だと思います)のでそこのツッコミはご遠慮ください。 質問をまとめると (1)所持している免許の種類は教員採用にどれくらい影響するのか? できれば裏付ける情報(採用者の何%が二種免許か、採用の担当者の声など)も一緒に (2)学歴は教員採用にどれくらい影響するのか? (3)それぞれの免許のメリットとデメリット いろいろと自分勝手な質問ではありますが 教師を目指す者なら皆気にしていることだと思います。 どれかひとつでもかまいません。 是非、親切な回答をお願いします。

  • 中学の教員採用試験(数学)について

    現在僕は高校一年で偏差値54くらいの総合学科に通っています 将来は中学校の数学の教師を目指しており 大学は4年生の公立または国公立を目指しています そこで質問です 教員採用試験を考えるなら今から学校の勉強と平行して勉強を開始するべきなのでしょうか また、数学の中学教師になるための教員採用試験の試験問題は数学だけなのでしょうか 数学教師になるためにはやはり教育学部を目指すべきでしょうか (教育学部と普通の数学科では最終的に教員採用試験などの予算は変わりますか?) よろしくおねがいします

  • 教員採用試験について

    私は今年東京都の高校の公民科の教員採用試験うけようとおもっています。そこでちょっとお聞きしたいんですが、今少子化などにより教員の採用も少なく、難しくなっていますよね。やはり教員になることは難しいんでしょうか?よく何年も教員採用試験受けたけどだめだったという人の話などを聞きますが、自分がいくら勉強してもだめということもあるのでしょうか?だれか教員採用試験に詳しい人がいたら、ぜひおしえてもらいたいです。お願いします。

  • 教員採用について

    首都圏の高校3年生です。 春から大学に進学し、中学高校の社会科(地歴・公民科)の教員を目指しています。 そこで質問なのですが ・私立学校の採用に学歴は関係しますか? ・以前教員免許取得に大学院進学を必修にするという話が出ていましたが、今後教員採用の場面で 大学院生と大学生で有利不利が出ることがありますか? 回答よろしくお願いします。