• ベストアンサー

看護師の職場での人間関係

twodogの回答

  • twodog
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2

こんばんは。元看護師で今は企業のOLです。確かに女性ばかりで人間関係色々ありましたがさすがにそこは学生と違い大人で割り切ることができます。女性ばかりだからかなと思ったことが何度もありますが、企業で男性と仕事をするようになり、結局は同じことがわかりました。No1さんがおっしゃっているように、患者さんと話すのが大好きで、少々人間関係に疲れたこともありますが仕事中は特にいやだな~と思ったことはありませんでした。(病棟全体が仲が良かったこととお互いの協力なしには仕事が成り立たなかったこともありますが) また、指導係を長年やっていて厳しいことはたくさん言ってきましたが、今でも指導した後輩たちは手紙やメールをくれます。私も彼女たちを信頼していましたから厳しいことを言ってきました。ほかの仕事と違い命がかかっていますので厳しいこともたくさん言われるかもしれませんが、そこを乗り越えてこそ仕事を楽しいと思えるしやりがいがあると思うこともできると思います。 素敵な看護師さんになってほしいな~☆

butanosippo
質問者

お礼

ありがとうございます。人の命がかかっている分、責任は本当に重い仕事だと改めて思いました。 いじめが・・・など言ってられませんね! twodogさんのように、人から信頼される看護師になりたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 看護師との人間関係

    私は去年高校を卒業して、ヘルパーの仕事に就いたものです。 看護師との人間関係がうまくいかなくて困っています。 高齢者のデイサービスで私は働いているのですが、 これまで、職場でも先輩となる看護師がいて その人は仕事をする上でも、頼みごとをする上でも 決して自分本位ではなく、他人のことを考えて 行動してくれる人でしたので、人間として尊敬できましたし、 その人の言うことだったらと従っていたところがありました。 しかしその先輩の看護師さんが転職で辞められて、 新しく入ってきた看護師さんと、どうも気が合いません。 その人は前の看護師さんと比べると気性が激しくて、 一応命を預かる職場ですから、神経がとげとげしくなるのも分かりますが、しょっちゅう人の陰口を言ったり、自己中心的な 言葉や、行動が目立ちます。介護の現場では 自分一人が看護師だからと、威張り腐ってるようにしか、 私には受け取れません。 私はヘルパーですので、その人は他の看護師と比べて、 私を資格の面で、見下すような発言をしましたし、 私は例え見下されることはあっても奴隷ではありません。 率直に言ってこのような態度をとる人と一緒に働いたことがないので、 職場の人間関係でとても困っています。 どのようにすれば人間関係が円滑になるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 看護士について

    私の友人に看護士になりたいという人がいるんですが、看護士という職業は上下関係が激しくて看護士の間でいじめのようなものがあると聞いたことがあるんですけど本当ですか?良ければお返事下さい!

  • 「病院」という職場における人間関係

    特に看護師さんや医療関係者の方に質問です。 多くの看護師さんは、仕事そのものの大変さの他に、病院特有の人間関係によるストレスで悩んでいらっしゃる方が多いと聞きます。しかし、医師の方でそういった人間関係によるストレスのために悩んでいるという話はあまり聞きません。 どこの職場でも人間関係での悩みは付いて周るものだと思うのですが、特に看護師さんは職場での人間関係で悩んでいらっしゃる方が多いような気がします。 女性が多い為人間関係が複雑になる、とも聞きますが、なぜ女性が多いと人間関係が複雑になるのでしょうか? 病院という職場において具体的にどのような人間関係で悩む事があるのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 看護助手は人間関係がキツイですか?

    看護助手は人間関係がキツイですか? 一度有料老人ホームの仕事のキツさ、人間関係の悪さは経験していますが、看護助手はもっと人間関係が悪いのかと思うと不安にもなります。 どんな体力仕事にも、汚物を処理する仕事も乗り越えられる自身はありますが、人間関係だけが不安です。 看護助手で一番きついのはやはり人間関係ですか? やりがいや、一度辛いことなど、経験を教えて下さい。

  • 職場の人間関係で必ずつまづいてしまいます

    30代女です。 これまで4社程の会社に勤務していますが、どこでも人間関係に悩み、それがもとで 退職したこともあります。 全部先輩社員(女性)からが原因です。 いじめ、陰湿な嫌がらせ、無視、嫌味を言われたり、人間性を否定するような事を言われたり・・・ 今もそれに悩み、体調を崩したので近々退職予定です。 次の職場では給料、仕事内容よりもまず人間関係が良好とまでは望みませんが、 ごくごく普通に、悩まずにいられるようになりたいです。 挨拶は今まででもちゃんとしています。 ただ、私は仕事のことは話せますがそれ以外の雑談が苦手だったり、女性特有の群れる事や 派閥を作ったり、陰口を言うのもとても苦手です。 あと、プライベートなことを根掘り葉掘り聞かれるのも非常に苦痛です。 女性だとどうしてもそういうのを好む人が多く、私はいつも浮いてしまい、孤立してしまって、 味方も作れず結果つまづいているとは思うのですが、どうしても変えられなくて・・・。 私自身無理をせず、人間関係に支障が出ないようにするにはどうすればいいでしょうか。 また、嫌がらせ等を受けた場合はどうするのがベストでしょうか。 (過去に上司に相談しても、「あいつは以前からトラブルメーカーだから」と言われるだけでした) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 人間関係の悩みです。

    人間関係の悩みです。 老人施設の看護師をしております。 女性の多い職場です。 同僚にミスの多い看護師がいるのですが、ほかのナースに凄くキツく言われていたり、陰口を言われたり、その人が大変な時に手伝ってあげなかったり…イジメかと思う程です。彼女はとても優しく、入居者からは信頼されています。 私はその様なイジメまがいの行為が本当に嫌いなので、同調を求められると困惑してしまいます。 先日も延々と陰口が始まったので、思わず私は〇〇さんの話題はもうウンザリだからその話題はヤメテ!と言ってしまいました。私の中の正義感が湧き上がり、黙っていられなかったのです。 なんとなく女の世界って小学生の頃から変わらないなぁーと感じる日々です。 悪口で団結なんですよね。 私もいっそのことイジメまがいの行為に参加できればいいのですが、無理なんですよね。 悪魔に魂を売っている気分になってしまいます。 何故みんながイジメまがいの行為が良いと思うのか私には理解不能です。陰口を言う人達に不快感を示してやめるように諭したいけど、それをしたら立場が悪くなりそうだし。 自分の感覚おかしいのか考えてしまいます。 どうしたら、この不快な職場の現状から打破できますか?

  • 職場の人間関係。

    看護師をしています。去年の6月に14年間勤務した病院をやめ、転職しました。卒業以来ずっと勤めていたので人間関係もよく私は人間関係で悩むことなんてないわ・・・なんて勝手に思っていました。 現在の病院は、すっかり古い人ばかりで人間関係が出来上がっているというか、休憩中も無視をしているわけではないのでしょうが、自分達だけでは話が盛り上がっていて、なんか入っていけない雰囲気があるのです。もちろん私が話しかければ、普通に会話はしてくれるのですが、なんか雰囲気悪いんですよね。 しばらくすれば慣れるわ・・・と思っていましたが、もうすぐ半年なのにあんまり変わりません。中には普通に冗談を言い合える人もいますので、全員がそういう雰囲気でもないのですが。 今度近くに新規開院の病院ができるとのことで、スタッフ募集をしていました。新しいところだとみんな同じスタートなので、こんな悩みもなくなるのかなあ・・・なんて思っています。同じような経験をされた方など、アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 人間関係の希薄な職場で働きたい>。<

    昔から、とにかく勧誘に遭うことが多いです。 職場でもバイトでも、宗教勧誘や、セクハラ、ヒステリーな人に目をつけられる、などが多かったです。(私だけみたいです) 新入社員の頃は、愛想良くしていましたが、相手につけ入られるばかりで良いことはありませんでした。 また、道を聞かれることは多く(これは別に良い)、道を歩いていて見知らぬ人にお金を貸して欲しいと頼まれることも多いです。大人から子どもまで様々です>。< 私の容姿が、小柄、おとなしそう、真面目そうというのが理由だと自覚していますが、こうも多いと悲しくなります。 この前も、勧誘されると予測して駅前をダッシュしましたが、あんなに人が多いのに目をつけられ話しかけられました。もちろん無視しました。もう何度目でしょうか・・・(泣) 職場関係については、面倒な人はサラリとかわして、着信拒否して全く相手にしていませんでしたが、私はなめられやすい人間なのだと経験で学びました。 職場は8割が女性で、人間関係に悩まされ、それでも仕事に集中して頑張っていこうと思っていましたが、同期も辞めてしまい、私自身は不眠がひどくなって体調を壊し、思い切って退職しました。 今は転職活動をしていますが、景気が悪く、スキルもないので、活動は苦しいです。次に就職するところは、絶対に人間関係に悩まないところがよいのです。女性が多いところはやはり女性特有の人間関係のドロドロがありますよね・・・。人間関係が良い職場で働けるかどうかは、運や縁でしかないのでしょうか?男性が多い職場ってどうなのでしょうか?人間関係に悩むものですか?ドロドロした人間関係に悩まず仕事をされている方、どんな仕事をしていらっしゃるのか、教えていただきたいです>_<

  • 職場の人間関係について

    小さなクリニックで(先生1名・看護師1名・受付2名) 未経験ですが看護助手の仕事を始めました。 まだ始めたばかりで仕事内容も覚えきれていない状況なので、 ミスをしたり忘れたりした事が多く、その度に看護師さんに確認していたのですが、聞く度にきつく嫌な感じで回答されつづけています。 (覚えられない自分がいけないのですが) また、休み時間中は看護師さん・受付の方のみで話つづけていて 私には一切、会話もふりませんし、無視されているような状態です。  (私から話かけてもそっけないです。) 人の役に立てればと思い始めた仕事でしたが、人間関係で早くも挫折しそうです。 クリニック、病院ではこういった所が多いのでしょうか?

  • 看護師の人間関係について

    初めまして。看護学校2年制です。 今実習中で同級生とのコミュニケーションを通して色々悩んでいるのですが、 看護師って誰かの愚痴を笑い話にしてバンバン言える人の方が長続きしますか? というのも、不人気な教員がいて 同級生たちはその教員の愚痴を笑いながら話しているのですが、私はそれに参加できません。 私は人間の怖さを知っており、どこで愚痴をバラされ、不利益を被るか分からないので、基本的に誰の愚痴も言いません。 愚痴を言っている人の話を笑いながら聞いたり、「そうだね〜」と共感するくらいです。 そのせいか、「本音のわからない人」として どこにも属さない人、つまらない人になっています。 私はそのような性格から、一般の方と仲良くなるのは難しいと感じていて、 昔から親の愚痴を効いてきたからか 病んでる方、落ち込んでる方に寄り添うのは得意だと思っています。 また、真似が上手なので先輩がたくさんいる仕事、面白みがなく真面目なので確立した手順や原則がある仕事なら生きやすくなるかと思いこの道を志しました。 でも、 患者や医療従事者の間で上手くやっていけるのは、やはり人の愚痴などをハッキリと物を言う子なのかな? 私はやっていけるのかな?と と悩んでいます。 看護師の現場を知る皆様、実際どうでしょうか? どこに行っても生きづらい性格をしてると思いますが、生きていかなくてはいけないので ご助言いただけると幸いです。