• ベストアンサー

医療事故?

pojapojaの回答

  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.1

ご心配ですね。お察しします。 私の父が大学病院に入院していた時のことです。 毎朝、研修医が当日分の注射を打ちに病室に来るのですが、その日は、疲れた顔をした若い研修医でした。 彼は、父の腕をまくって消毒をしたあと、トレーにのせてあった注射器を手に取りました。 その注射器には旗のように「○○号室××様」と書いた紙が貼ってあったのですが、それは父の名前ではありませんでした。 私が「えっ?」と思ったとき、注射針の先は、まさに父の腕に刺さる寸前でした。 「先生!注射が違ってます!待って!」 私が大声で叫んで止めた為、事なきを得ましたが、あの時、私が居合わせなければどんなことになっていたか、考えるだけでも恐ろしいです。 その研修医からは、詫びの言葉ひとつありませんでした。ただ、青い顔をして注射器をつかんで出て行き、当日の注射は看護師が来てしてくれました。 その時以来、医療事故には敏感で、相談窓口などを前もって調べておいたほどです。 参考URLは「医療事故相談窓口」の一覧です(他にもあると思いますが) 私も実際、相談した訳ではないので、カルテの開示を求めたりしてくれるのかどうかわかりませんが、一応、相談してみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/00701madoguti.htm
ai33
質問者

お礼

早速の、回答有難う御座います。 あと一歩のところで、事なきを得良かったですね。  恐らく、病院側も調べて、解っているんだろうと思います。  しかし、なんの説明も無く、そのままです。 入院も救急の為、個室しかなく体力回復に日時がかかり、費用も20万円以上掛かりました。 (健康を害されて、おまけにその回復にお金を取られ、踏んだり蹴ったりです。)

関連するQ&A

  • 医療費「医学管理等」について

    先日アレルギー(花粉症)の薬を貰いに近所の病院へ行ったら、いつもより高い金額を請求されました。 受付で確認したところ、甲状腺腫に関する金額が加算されている、というような説明を受けました。 確かに先日、会社の健診で「甲状腺が腫れているので再検査をするように」と言われ、この病院で甲状腺の血液検査をしました。しかし結果は「異常なし」だったのです。そして、今回はアレルギーの薬を貰いに行ったのであって、診察の際まったく甲状腺の話には触れていません。 領収書を見ると「医学管理等」に225点が加算されており、恐らくこの分が甲状腺腫の分だと思うのですが、何だか納得がいきません。検査で異常があったのならまだ解るのですが、問題がなくても取られてしまう料金なのでしょうか? それとも、ホルモンの検査結果が正常でも、腫れていれば甲状腺腫という病気である、と確定してしまうということなんでしょうか。 解っていれば別の病院へ行ったのに…と思ってしまいます。花粉症の薬なんかどこででも出して貰えるし…。 ちなみに甲状腺については、検査結果の説明時に「検査の結果はまったく異常がない。ただいきなり症状が出る病気ではないので、年に一度程度、定期的に血液検査はしてください」と言われていました。 (今回の診察時は甲状腺の甲の字も話に出ていません)

  • 多のう胞性卵巣といわれました。

    多のう胞性卵巣といわれました。 こんにちは。24歳の女性(未婚)です。 生理は順調に来るのですが(周期は32~35日くらい)、去年の冬に不正出血があり 病院に行ったところ、「多のう胞性卵巣」といわれました。 エコーで見ると、卵巣に排卵できなかった卵が連なっていて、発覚しました。 しかし、血液検査はどれも正常値で、特に異常は見られませんでした。 最近になって、また不正出血があったため、今度は別の病院に行ったところ ここでも同じく「多のう胞性卵巣」といわれました。 ここでお医者様から、年齢的にも放っておかないほうがいいと言われて、血液検査後に 治療することになりました。 素人なりに色々調べてみましたが、この病気は血糖値の高い人・肥満の人に多い病気らしく 血液検査ではインスリンの分泌?などの数値を見るそうです。 そのためか、減量や血糖値を下げるなどの治療が行われるそうです。 しかし、私は以前健康診断の血液検査で血糖値が低いと言われたことがあります。 肥満というよりはやせ気味です(165cm・47kgで、体脂肪率も18%くらいしかありません) さらに、症状として月経が来ないというのが挙げられるそうですが、私は月経が来ないなどの異常はなく、年に1~2回不正出血が起こるだけです。 血液検査で異常が見られなかった場合でも、エコー診断で卵が連なっていたら この多のう胞性卵巣と診断されるのでしょうか また、排卵できなかった卵が連なっていると言われたのですが 排卵していないのになぜ毎月生理が来ていたのでしょう この病気はかなり高い確率で不妊症になるらしいのですが、今すぐ妊娠を希望しない場合(30くらいまでには子供を生みたいなぁ~くらい)でも、ホルモン治療などが必要になるのでしょうか どういった治療法があるのか、また治療にはどのくらいの期間と、費用がかかるのでしょう 同じ経験をされた方、知識をお持ちの方、助言をお願いします

  • 蕁麻疹の血液検査の医療費の差てなんですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=136085 質問したときに病院に行き、どうにか薬では抑えてて軽くはなったのですが、 そこの開業医の医療費の高さ、治療、看護婦の私語でうるさいなど8年通って最近急激に悪くなったので、 風邪の治療(ウイルス性の腸炎)で他の病院に行ってみてよかったのでじんましんの治療を受けようと先生に言ってみたのですが、血液検査での医療費が同じ事をしてなんで◎2800円と450円で約2350円大きい差って一体なんなのか教えてください。 蕁麻疹だと最初は血液検査をするもんなんですか? 今回は最初から血液検査でしたが、会社の人(前は人の検査専門会社)に聞いて前の病院で頼んでしてもらいましたが、前の病院でものすごく医者に●「治療が気にきわんのんか」見たいな感じで怒られたので教えてください。よろしくお願いします。

  • 高乳酸血症とは?

    よろしくお願いします。 今、7ヶ月の女の子です。生まれて4ヶ月までずっと総合病院へ入院していました。低血糖になったからです。ミルクを高カロリーに変え、4ヶ月で血糖も落ち着いてたので、退院して自宅からの通院となりました。それから血液検査やCTをやりました。CTは今のところ異常なしですが、血液の方で乳酸の数値が高いと言われ、再度検査をすることになりました。検査は点滴をしながら3時間かけて行われ30分おきに乳酸や血糖の数値をみました。1週間後に結果がでたのですが、高乳酸血症だろうといわれました。初めて聞く名前にまったく病状もわかりません。高乳酸血症とはどのような病気なのでしょうか?そしてどうゆう治療法で、どのような障害が起こってくるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 血液検査で血糖が高いと再検査した事があります。

    血液検査で血糖が高いと再検査した事があります。 以前、体調が悪く行った病院で思わぬ血液検査を受ける事になりました。 その時は体調の悪さを治療する事が大切でしたので、そのままになって居たのですが、その後血糖値が118あると言う事でヘモグロビンA1cを調べてもらい取り合えず「異常なし」診断をうけました。 その後も血液検査のしてもらう時に血糖値に目が行き基準値に収まっている血糖とヘモグロビンA1c(あれ以来合わせて検査する事に)に胸をなで下ろしています。 最初の採血の時には約4時間前に食事を取り空腹ではありましたが、診察に向う車の中で飴を一粒食べてしまいました。時間的には採血20分前位になります。 「たかが飴一つ」と思っていましたが、そんなにも影響あるものなのでしょうか?

  • 糖尿病って突然に発症するものですか…?

    指先に痺れがあったので整形外科を受診。 首の骨のカーブが浅いと言われ牽引のため通院していました。 2ヶ月しても改善せず、神経内科へ行ったのが9月初めです。 血液検査の結果、特に異常は見つかりませんでした。 メチコバール錠を処方されていましたが、あまり改善せず。 今週月曜日、食事後に買い物をしていて突然めまいに襲われ、 気分も悪くなってきたので近くの内科へ駆け込みました。 その場で異常は見つからず、血液検査をすることに。 昨日、結果を聞きに行ったところ グルコース(血糖)が173、HbA1c NGSPが8.4という数値で 「糖尿病ですね」と言われました。 食後20分以内の数値ですが、それでも「高いです」とのこと。 指先の痺れは糖尿病の神経障害の可能性が高いため キネダック錠とメチコバール錠を2週間分処方されました。 血糖を下げる薬は今回は見送るとのことで、糖尿に関する 冊子をもらって帰宅しました。 2ヶ月前は正常値だったのに、突然発症したのでしょうか… 今回検査して頂いた内科は掛かり付け医ではありませんので 何度か受診している腎臓内科で治療してもらおうと思ってますが 検査してもらったところで治療するほうがいいのでしょうか…?

  • 医療費について

    医療費について 耳後ろが腫れているので、近所の耳鼻咽喉科に通ってるのですが、 先生ではわからないとのことで 労災病院へ紹介状を書かれたので行ってきました。 ですがここでも結局わからないと診察され、エコーでも正常。 血液検査する?って言われたので、それだけして返されました。 それで、お会計が8000円で、かなり驚いたのですが・・どうしてでしょう? 初診料があるとはいえ、治療的なこともされてないし。。 お薬も、抗生物質1種類だけを10日分で2000円でした。 合計1万円です。 いつも行く耳鼻科では 抗生物質プラス2種類、合計3種類 それに診察代いれても合計1500円かからないくらいです。 1万円と1500円、この違いってなんでしょう? 計算に間違ってはないと思いますが、どうしてこんなに高いのか気になります。 また、2週間後血液検査の結果を聞きにきてといわれたのですが また何千円も取られるのでしょうか? 血液検査も、わからないからやったみたいな感じだったので 正直、お金かかるなら行きたくありません・・・・

  • 血液検査の項目について

    一週間前、風邪の症状で総合病院で血液検査しました。 30分で結果がでて、特に異常なしでホッとしたのですが検査項目を聞くのを忘れてしまいました。 検査項目に白血球や肝機能がはいっていた可能性は高いでしょうか? 血糖値などしかみないんでしょうか?

  • この数値、糖尿病の手前ですか!?

    不妊治療で「ブドウ糖負荷テスト」の血液検査をしました 結果、 血統空腹時     85 血糖後30分     149 血糖後60分     149 血糖後120分    164 インスリン     7.1 インスリン後30分  73.9 インスリン後60分  89.4  インスリン後120分  67.8   でした インスリン後の数値がとても高いので糖尿病の治療に用いる、薬をすすめられました ちなみに27歳女性です これ以上悪化させない為には、薬以外に、日常生活で何に気をつければよいのでしょうか?教えてください

  • 高血糖の処置について

    祖父(65歳)のことなのですが、現在血糖値が400あり、フラフラです。今日病院に行ったのですが、薬をもらい帰されました。薬はインシュリンみたいですが、のどが渇くとか体がだるいとか言って寝ています。 脱水や電解質の異常などになっていないか心配です。 入院した方がいいのでしょうか? 薬だけで様子をみた方がいいのでしょうか? 薬を飲んでおけば昏睡にはならないのでしょうか? 専門的な知識をお持ちの方よろしくお願いします。