• ベストアンサー

学科について

s_sin915の回答

  • s_sin915
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.1

どこの大学か言わないと答えられませんよ。 なので、情報を得る方法を教えることしかできません。 知りたい大学のホームページ見るか、入試課に問い合わせてパンフレットを送ってもらう方法がベストではないでしょうか。

rigard1225
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大分大学の知能情報システム工学科です。情報工学科は特に大学の指定はありません。大分大学の推薦を受けたいのですが、知能情報システム工学科と情報工学科の違いが分からず、志望理由に苦しんでいます。もし詳しい事が分かるなら教えてください。お願いします。

関連するQ&A

  • 電気通信大学の学科

    国立の電気通信大学に行きたいと子供が言っています。 電通大には、情報通信工学科、情報工学科、電子工学科 、 量子・物質工学科、知能機械工学科、システム工学科などがありますが、 特に前記の情報通信工学科、情報工学科、電子工学科 の3学科の内容の違いが親にはよく分かりません。 学科の勉強の内容や就職先などは大きく違うのでしょうか?

  • 工業大学学科の選択

    工業大学の学科の差がいまいち良く判りません。 4つ学科がありどれに進めば自分に合った学科なのでしょうか? ・電子情報工学科(電子・光システム工学科)・・・電子工学、情報工学、通信工学 ・電気・デジタルシステム工学科・・・画像音響工学、電気工学、通信工学 ・機械システム工学科・・・機会工学、航空自動車工学、材料工学 ・情報工学科・・・画像音響工学、情報工学、システム制御工学 学科の名前とその学科で学べる学問分野を挙げてみました。 少し先の話になりますが最近イヤホンのすごさに感動し是非そっち方面の仕事につきたいと思っているのですが実現するためには上の三つのどの学科が一番適しているのでしょうか? 説明不足でしたら指摘お願いします。

  • 佐賀大学と福岡大学

    現高三の者です。 佐賀大学理工学部の知能情報システム学科か、福岡大学工学部の電子情報工学科で迷っています。 行くとしたらどちらの学校の方がいいのでしょうか。 授業の質と資格の取得や留学の面も含めて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 学科の違いについて

    電気システム工学科と電子システム工学科のどちらかを受験しようとしているのですが、なにが違うのでしょうか。詳しく教えてほしいです。

  • どの学科にいけばいいのでしょうか?

    私は今高校3年です。 将来、例えば携帯などの 『今ユーザーは○○を求めているから 次はこういう機能を搭載?するべきだ』ということ などを考えたりするような職業?に就きたいのですが… こういう職業はなんというのでしょうか? システムエンジニアですか? またそういう場合どういう学科にいけばいいのでしょうか? 今は一応情報工学系に進むつもりなのですが、それで合っているのでしょうか? 教えて下さい。 説明は下手ですみません。

  • 人工知能に関する知識

    私は現在ある大学の情報工学科に在学しています。ちなみに3回生です。 私はヒューマンインターフェースに関する研究がしたいと思いこの学科に進学しました。とくに、卒業研究では手の動きを認識して何かほかの動作に連動させたり、同じように音声の認識などもやりたいです。 つまり、画像認識や音声認識などの分野を今後勉強、研究したいと考えているのですが、この分野に人工知能の知識って必要なのですか? 現在3回生の授業の中で人工知能に関する授業があるのですが、とるべきか悩んでいます。また、ほかに人間の視覚や聴覚を勉強し情報工学に生かすことをテーマとした内容の授業もあり、こちらの授業はとろうと考えているのですが、両方とったほうがいいのでしょうか? ヒューマンインターフェースを研究したいと考えている以上、やはり人口知能に関する知識を得ていたほうが今後も役に立つのでしょうか? どなたか意見をお聞かせください。

  • 大学

    私は航空宇宙工学科がよかったのですが第二希望の知能情報工学科に行くことになりました。 知能情報工学科の内容はよくわかりませんが今までの物理や数学など勉強してきたことがいかせるのか不安です。 また私はパソコンの知識はほとんどありません。こんな私でもやっていけますか?? 私のように希望の学科ではないとこに行った方の体験談(苦労したことや逆に良かったことなど)を聞かせていただけないでしょうか??

  • 佐賀大学 大分大学

    福岡県出身なのですが、情報系の勉強がしたくて、 佐賀大学の理工学部知能情報システム学科 大分大学の工学部知能情報システム工学科 密度の濃い勉強ができ、設備やキャンパスライフ的な面でも、どちらの方が良いでしょうか? 就職する地域はまだ決まってないのですが地元福岡か、関東の方がいいですが基本どこでも自由の聞く方がいいです。 どちらがいいでしょうか?

  • 人工知能を研究→システムエンジニアへ

    こんにちは! 高校三年の理系の者です。 私の将来就きたい仕事はシステムエンジニアです。 大学では工学部の情報系の学科に進学して人工知能(音楽を作れるような人工知能など)について研究したいと思っているんですが、 人工知能の研究というのは、将来システムエンジニアという仕事につながるのでしょうか?

  • 東京農工大学 学科を変えるべきか迷っています

    私は、東大を目指して一浪したのですが結局受からず、今は後期で受かった農工大物理システム工学科にいます。 農工大を詳しく知らなかったので調べてみたところ、農工大ではパワーアシストスーツというものの研究が盛んだということを知りました。 これに魅力を感じ、研究してみたいと思ったのですが、研究が行われているところは工学府機械システム工学専攻という場所だそうです。 ここに、物理システム工学科から行くことは可能でしょうか。 機械システム工学科には一年前期の内でも、物理システム工学科には無い、静力学、機械システムデザイン、機械製図法などの講義があるようで、 それらの専門知識がなければパワーアシストスーツを作ることはできないのでしょうか。 それならば、学科を変えた後のために勉強しておくつもりです。 他の選択肢として、パワーアシストスーツの研究が日本No.1と言われている筑波大学を受験するというのも考えています。 また、パワーアシストスーツでできることについてもお聞きしたいです。 私が興味あるのは、重いものを持ち上げられる、岩を砕くほどのパンチが出せる、高速で走れる等です。 重いものを持ち上げるというのは検索すれば出てきましたが、そのほかの機能を持ったものは研究されていますか。 まとめると 1.物理システム工学科出身でもパワーアシストスーツの研究はできるか 2.学科を変える、または筑波大学を受験するべきか 3.農工大と筑波の差はどれくらいか 4.農工大と筑波で研究方針に違いがあるのか 5.どのような機能を持ったスーツが研究されているのか ということが知りたいです。 長くなってしまいましたが、一部だけでもお答え頂ければ幸いです。