• ベストアンサー

入社日までに断ったらどうなる?

yamaayamaaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

採用する側の仕事に携わったことのある人間から一言: 新卒の定期採用なら、ある程度の辞退者は予測済みです。(過去の辞退者実績の数字から予測します) 新卒者が複数企業を受験することは常識化しているので複数企業にパスすることもあり得ることです。したがって内定を辞退しても人道的に云々の心配はないでしょう。 理由もハッキリ伝えて構わないと思います。ただ会社名は辞退した会社のプライドもあることですから「ある会社」程度でいいと思います。(別にかくす必要はありませんから問われれば云っても構わないと思います) 内定の法律的な意味はここだは論ずる必要はありません。企業側にそんな気はこれっぽちもないはずです。 ただその採用が企業側に特殊な事情があっての中途採用だとすると、戦力的にも時期的にもあなたを当てにしていた部分が大きいはずですから、おなじ辞退するにしても最大限の礼は尽くすべきでしょう。一日でも早く相手側が納得するような理由で丁重に詫びながら辞退の連絡をすべきだと思います。なお理由はあまりおすすめできませんが、私なら「多少のうそは方便」、以前お世話になって断りきれない人から結構いい条件で話しがあった・・・とかなんとか・・・ いずれにしろ、あなたの立場から云えば、企業側に義理立てする必要は一切ありません。 我が道を行ってしっかり頑張って下さい。

timeopen
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。元人事側の人ということで説得力がありました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 入社日等の問い合わせについて

    入社日等の問い合わせについてお尋ねします。 転職活動の後、先日無事電話にて採用の連絡を頂きました。 その際、嬉しさと興奮のあまり 「ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!」といった内容しか伝えられず、先方も入社日等には触れず「先ずはご報告まで」といった会話内容で電話を終えました。 正式に 御社でお世話になります。 と伝なかったことに不安を覚えております。 ・前述の内容で入社の意思は示せたでしょうか? ・それともお礼と、詳細等の連絡はいつ頃頂けるか電話なりメールで問い合わせたほうがよろしいでしょうか? なお、入社日や給与交渉等はまだ未定のままです。 長文な上に拙い文章で申し訳御座いません。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 入社承諾書について

    就職活動中の大学4年生です。 先日、面接を受けた会社から内定通知と一緒に 入社承諾書が送られてきました。 しかし、まだこちらの会社に入社することを迷っています。 私が希望している就職先は空きがないと採用がないため、 一般企業を受けました。 相変わらず、希望先の採用予定はなく、この先も どうなるかわからないので、今回内定を頂いた会社に 入社承諾書は送ろうと思っています。 そこで疑問がいくつかあります。 1.もし希望先から空きがあり、就職できた場合、  入社承諾書の取り消し(内定辞退)は可能でしょうか。 またそれがもし可能だとすれば、いつぐらいまで可能でしょうか? 2.入社承諾書と一緒にお礼状を添えたほうがいいの でしょうか。 3.入社承諾書の送付は速達や簡易書留にしたほうが いいのでしょうか。

  • 採用通知から内定書をもらうまでと入社日の交渉

    先日、ある会社に中途採用での内定のメールをいただきました。 面接時に入社可能時期については早くて12月から、遅くとも1月には入社が可能 と話た上で内定をいただきました。 採用通知のメールには入社日が確定したら内定通知書を送るとのことだったのでその日のうちに 今の就業先には退職の旨を報告し、退職日については現在の業務、引き継ぎ等もあるので年内 いっぱいで退職して欲しいと言われた為、入社日を1月からでお願いできないかを内定先にすぐメールしました。 それから6日経っても連絡がこなかったので私の方から電話をして1月入社で可能かどうかを確認したところ、はやい入社がいいんだよね~20日が〆だから12月21日からはどう?と打診されました。 私個人の意思では決められないことだったので就業先に相談してみますと伝えたところ、やっぱり中途半端かなぁ、ま、調整するよ、あなたも何か変更できることがあったら教えてねと言われました。 私としてはすぐにでも入社したいところですが、現在の就業先を円満に退職したいということと、12月の21日から入社してもすぐに年末休暇に入ってしまうのでバタバタしてしまうのではないかな~とちょっと不安です。 面接の際に入社時期については話してあった上での採用通知ですし、そんなことはないだろうとは思いますが、入社時期が数日合わないだけで内定取り消しになったりするものでしょうか? また、保険として何社か面接を受けておくべきでしょうか? もう今の就業先には退職する事を伝えてるので不安です。

  • 入社承諾書・契約書提出後の、入社拒否について

    現職に不満があり直ぐにでも転職を考慮中で現状は下記の通りです。 ・A社内定により書類提出「入社承諾書「契約書」を催促され提出期限切迫。 口頭では入社する旨伝えている。 ・B社は来週最終面接で内定がほぼ確実。第一希望はB社 そこで、A社に、文面捺印による「入社承諾書」「契約書」提出後、 入社却下する行為に法的な罰則?のようなものはございますでしょうか? ぜがひでもB社に入りたいという気持ち、現職よりA社はかなり良い会社であり、 非常に困っております。人道的に間違っていることは重々承知してます。 このサイトの何方かが書きのように記載されておりました。 2週間なら優に間に合うのですが、、、 >現行の労働基準法では、労働契約の解除は、企業に意思表示をしてから >2週間で雇用契約を解約できると規定されています。 >これは入社日の2週間前に辞退の意思表示をすれば、法律的に全く問題が無いことになります 何方かアドヴァイス頂けないでしょうか。人道的な問題もありますが、 雇用の難しいこの時勢、 なんとしてでもより良い先に転職したく相談させていただきました。

  • 転職先の入社日に関して

    先週に面接を受けまして、今週中に採否の連絡が来る予定です。 採用になってからの話ですが、転職先での入社日に関しての相談です。 面接の際、入社日に関して聞かれ、まだ在職中なので、申し出てから2週間~1ヶ月位ではないかと差しさわりの無い形で返答しました。 現在、転職活動をしているのですが、生活がありますので、転職先が決まるまで、退職はしないつもりです。 採否の連絡を待っているのですが、緊急事態が起きてしまい、再来週より1ヶ月程出張に行かなければならなくなりました。在職中という事もあり、当然今後も働き続ける可能性もあるので、断れません。 そうなると、仮に内定が出たとしても、入社は早くても、12/1になってしまいます。現在の会社はできるだけ円満に退社したいので、出張は断りたくはありません。(実は少し前より打診程度ではあった) そこで、内定が出たとして、どこまで入社日を延ばせるのものなのでしょうか。相談として 1・急遽きまったものとして、正直に話した場合、先方はどう思うか 2・来年入社を希望したら、非常識か(内定後、2ヶ月半後) 3・内定後、引継ぎ等も含めどの程度が常識的なのか 私の希望としては、出張も無事に終え、少し有給を消化してからの入社が理想です。(やはり来年1/1) 今回の面接した会社は、絶対行きたいというより、行ってもいいかなという感じです。(現会社は辞めるつもり、少し好条件) 冬のボ-ナスは貰えれば嬉しいけど、支給前の退職届けなので、期待してません。 決まってもない話ですが、アドバイス頂ければと思います。

  • 転職入社日

    転職活動の末、採用連絡をいただきました。電話でいただき、いつから来れるかまた返事がほしいと言われ、在職中の会社と話し合ったところ、一ヶ月後となりました。次の会社からは、できるだけ早くきてほしいと面接の時から言われていて、私も、そうできるよう話し合うと言っていたのですが、調整が難しく、不可能でした。転職先に伝えたところ、少し残念そうでしたが、わかりました。それでは具体的な入社日を決めてまたご連絡しますと、言ってくださいました。採用取り消しなどないか不安です。そして心象も悪くなってないか心配です。今度の会社ではやりたいことがたくさんあって、そのためにも上の方と上手くやりたいんです。また、正式な書面での雇用契約みたいなものが、あるかと思うのですが、どのタイミングでそれはいただけるのでしょうか。会社によって差はあると思いますが、みなさんの経験をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 入社承諾書について

    私は今年の三月に大学を卒業し、現在も就職活動しております。 先日、やっと某企業から内定を頂きました しかし、入社は来年の四月まで待って欲しいとの条件付です 私はできればすぐに働きたいと思っているので、今も就職活動を続けています 来年の四月までの間に、もしも上記で書いた会社より魅力のある会社から中途入社頂けるならばその会社にお世話になろうと考えています ここで皆さんに質問したい事なんですが、今週までに上記で書いた内定を頂いた会社に入社承諾書を送らなければなりません 内容は「入社承諾書提出後、勤務に耐えられないようなことが発生した場合には、貴社と協議の上、対処します」という物でした 掲示板の過去ログを見る限り、入社承諾書に法的な拘束はできないというのは知ったのですが、面接時に人事の方に 「もしあなたに採用を出した場合、辞退することだけは絶対辞めて欲しい」といわれた事と入社承諾書の 「勤務に耐えられないようなことが発生した場合には」という文が気になります 入社承諾書提出後でも全く問題ないんでしょうか?

  • 転職で入社受諾し入社日も決定していて辞退できますか?

    就職活動が長引き、はじめて内定をいただいた会社があったの ですが、すぐに返事がないと困るといわれ、迷いを抱えながら 内定を受諾し入社日も決めました。会社の見学をしたときに、 ダメなら今のうちに言ってくれた方が他の人を採用できるから いいとも言われていました。 面接を受けた他の人たちには、すべて不採用通知をすでに送っ てしまっています。 通勤は原付を乗れるようにして通うつもりでしたが、家族に危ない と猛反対されました。 駅からはバスでと思ったのですが、朝はともかく帰りがほとんど 走っていないため大変です。 原付に乗れるようになるまでの辛抱と思っていましたが、ずっと となるととても無理だと感じました。 車に乗るつもりにはどうしてもなれないし。 もう入社日まで数日しかありません。 そのような理由で、辞退することなどできるでしょうか? 断るにしてもなんと言って断ればいいのかもわかりません。 人間として最悪だと思うけど、すぐにやめることになるのもと思う し、浅はか過ぎる自分に嫌気が差してしまっています。

  • 内定から入社日までの期間

    内定から入社日までの期間 この度長い転職活動を経てようやく採用を頂く事が出来ました。 ただ、気になるのですが (1)採用連絡⇒9/14 (2)条件すり合わせ&研修⇒9/28の一日のみ (3)入社日⇒10/12 という事です。 会社の事情によって様々なのはわかります。 ただ、転職が初めての経験で未知であり、不況の昨今に入社日まであまり間があると内定取り消し等されやしないかと気がきではありません。。 Q、上記のような入社までのスケジュールというのは一般的なあり得るスケジュールなのでしょうか?? アドバイスお願いいたします。

  • 入社予定日

    初めて投稿します。 昨日やっと念願の就職採用通知書が届きました。その通知書の入社予定日は相談次第という事になっています。所でここで問題がしょうじました。 相談次第となっていながらも、先日連絡すると、今日は8月の26日で、9月の3日に入社予定を希望すると連絡がきました。先方は、私が採用地からは随分はなれてすんでいる事も承知ですし、面接中では、最低でも、約一ヶ月の準備期間必要だろうといわれていました。今、私は契約社員としてはたらいている事も、先方はしっていて、面接中には契約の仕事はやっぱり最後までやりとおす事の方が大事だといってきていました。それなのに、この急な、日取りの決定は少し疑問が残ります。 先方は、何をかんがえているのでしょうか?また、私は何をする事が一番大切なのでしょうか?