• ベストアンサー

CADを始めたいのですが・・・

meririnの回答

  • meririn
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.5

回りを見渡しても業者間でも電子データのやり取りとなり、またメールでのやり取りも必要になり、しかたなくCAD導入なさった方に言わせるとCAD導入と同時にじれったくても手書きは一切しないと決め慣れないながらもCADで一通り必要な図面を書き上げたとの事。その技術取得に要した日数は1週間だったそうです。まあ、建築関係の仕事でしたので、CADはJWWでしたが、どのCADでも大体DXFというスタイルで交換が出来ますけれど、そのスタイルに直したり、自分のCADのスタイルに直したりするのに、ばっちり再現できなかったりするので、やはり皆さんのおっしゃるように、取引先で使われているCADが無難かもしれませんね。おそらく自分の使っているCADがいいとそれぞれに思って使ってらっしゃる場合が多いかと思いますが、同じ線を引くだけでも操作方法が違いますので、出来ればCAD選定は慎重になさればいいと思います。ちなみに私はオートキャド、ベクターワークス、JWWと扱ってみて、JWWが使いやすいな・・・と感じています。他のキャドの方ともデータやり取りも楽ですし、無料ソフトだからいいのではなくて、使いやすいから良いなと感じています。書籍も書店にたくさん揃っていますから、手始めにどんな感じか試してみるのもお勧めです。有料のソフトもお試し版みたいなのが手に入りますが、操作方法を取得する時間が必要ですので使う見込みのあるソフトに絞って試してみられては・・・?

関連するQ&A

  • CADをどういかせばよいのでしょうか?

    まったくの未経験から現在CADオペ(設備)をしています。大体は図面らしくかけるようになったのですが(設計はできませんが、図面を読み取ったり、内容を理解しながら製図できる程度です) 将来を考えると、このままでよいのか不安になります。 CADをいかしてステップアップみたいなことができればなと考えているのですが、どのようなことがあるでしょうか? やはり建築士や設計士のような資格なのでしょうか?その他にありますか?

  • CADを使用しての電気図面の書き方

    どうかアドバイスをお願いします。 零細の電気設備工事会社で働いています。 最近まで外注業者に電気図面の設計をお願いしてきました。この不景気の為、会社から経費削減のために、「おまえが電気図面を書け」と指示をうけました。(自動制御のハード図面です) 手書きの簡単な電気図面は書けますが、CADを使用しては書いたことはありません。 書店でCADの解説書を見ても、建設関係や機械設計の説明しか書かれていません。 CAD教室などに行く費用はありませんので、テキストで勉強していきたいのですが、何から始めればよいかわかりません。(CADは「auto cad2000LT」を会社の上司が知り合いから借りてきました) どのように、何から始めて勉強を進めていけばよいのか、教えていただけないでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • Thinkpad31でのJW_CAD

    ThinkPad31のトラックポイントと標準ボタンで、Jw_Cadを自宅で練習しているのですが、マウスと違って両ボタン押すところに大変やり難さを感じております。 現在両手で行っているのですが、右手と左手が重なり、やり難さは否めません。 他のソフト操作(OS標準自体の設定を変えない)に影響を与えない方法で、両ボタンを押す設定等は無いものでしょうか?有るようでしたらよろしくお願いします。 下名の環境は下記の通りです。 OS:   WinXP Pro CAD:  Jw_CAD 5.00e ※JW_CAD使用暦は3日です。機械鉄鋼設備の三角法(経験は1年ほどの手書き設計のみ)図面は、取りあえず他人が解る様な図面を書けるようになりました) PC: Thinkpad31 自宅でのJwCADの練習をThinkPad31で行いたいと言ったところです。(会社にはマウスがあります)

  • CADのソフト選び

    CADにはたくさんのソフトがあるようですね。 CADを勉強しようと思うのですが、どれがいいのか全くわかりません~。 できるだけメジャーなソフトを学んで(=基本的な技術においては他のCADでも使えるようになりたい)おきたいのです! しかし、どのようなモノを描くかによってソフトを選ぶ必要性もあるようですね~。 私の主な仕様用途ですが、一般鋼材の加工における図面の製作です!100mmの角パイプとか50のアングル材とかよく使っています!(どの程度のスケールの図面を起こすかの参考になれば・・・) もしくは、工場などの機械の設置位置のレイアウトを図面に起こしたりするなんてこともあるかもしれません。 (つまりは2次元CADです。後々3次元CADもやりたいと思ってますw) このような用途においてどのCADソフトが有効でしょうか!? 有名どころのAutoCADなんてのが気になってたりするのですが、皆さんどのようなソフトを使っているのでしょうか!? よろしくお願い致します。

  • 機械系CADの新規購入について

    CADで図面を描くのは初めての初心者です。 機械の設計製作用の図面を描くのが目的です。 CADソフトはピンからキリまでありますが、個人で購入しますので低コストで買えるAutoCADLT2000にしようと思います。 機械の図面は組立図や部品(加工)図、客先に提出できるものまで製図したいと思っていますので機械設計用のソフトを別に購入しようと思い、低価格の ?AutoMECH LT2000i(エスアールディー社) ?メカニカルLT (アプリキャド社) のソフトを別に購入しようと思っています。 このソフトを実際使っている方やそれぞれの違い、メリット、デメリットをご存知の方がいらっしゃいましたら、感想をお聞きしたいのですが? また他にお勧めのソフト(低価格)がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 電気工事用CAD

    電気工事用の図面を書くフリーソフトのCADはありますか

  • CADを導入するためにそろえるものは?

    主人の工場で(溶接)CADを導入しようと考えているそうです。これからそろえるべき必要なものは何でしょうか? 思い浮かぶのはCADのソフト、パソコン、プリンターくらいです。導入には数百万かかると聞いているのですが、何にを買わなければならないということなのでしょうか?パソコンが業務用のものを選ぶということでしょうか。まったくわかってないのに質問して申し訳ないのですが、本気で導入予定です。よろしくお願いいたします。

  • CADで。。。

    今CADで設計してます。工事設計で2次元です。しかもドコモ仕様のソフトをつかいます。こんなのって武器になるんでしょうか?私この春結婚して 遠くに住みます。今の会社まで2時間・・再就職はやっぱ難しいかな・・・

  • 溶接の仕事にCADは必要か?

    主人が整備士の仕事を辞めて、父親の自営業(溶接)を継ぐことになりました。仕事の内容は頼まれた図面を見て非常階段などを作ったり、また、出来上がったものを取り付けたりする仕事内容です。主人はどこかで「この先CADは使えないと工場もつぶれる」と聞いたようで、職業訓練学校などでCADの勉強をすることも視野に入れているようですが、実際本当に必要なものなのでしょうか?CADとはなんぞやということさえ主人も知らないので迷っています。

  • 電気系CADを導入するのに必要なもの

    私というか父のことで質問させていただきます。父は自営業で電気工事士なのですが取引先から図面をメールでやり取りしたいと言われてるそうです。(今はFAXでやり取りを主にやっています。)父も私もCADはさっぱりで、どんなものが必要なのか、CADソフトを使う時に参考になるような本などあれば教えて下さい。 今自分が知っている事は、今Win98なので新しくPCを買い、複合機もレンタルで借りるそうです。あと図面のやり取りはばらつくそうですが週に1,2回だそうです。あと父はPC弱いです。 分かりにくい質問文ですいませんがよろしくお願いします。