• ベストアンサー

見積だけで契約成立?

以前ある業者から家具作製の見積を依頼され、見積を提出しました。その後、発注書が送られた来たのですが、納期が極端に短いため、発注業者に作製不可能の旨を伝えたところ、「見積しているので作る義務がある」と言われました。見積だけで契約になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namehige
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

 契約は、契約の申し込みとそれに対応する承諾によって、成立します。そこで、「見積もり」が契約の申し込みかどうかですが、それは違うでしょう。  八百屋が値札を付けて店頭に並べているのは、契約の誘致であり、希望する人には売りますという状態にあるわけですけど、申し込みにはあたらないです。お客が、これ下さいというと、お店の人が「はい」なり沈黙なりで承諾して、品物とお金の交換(売買契約)が成立するわけです。  fuchuuさんの場合も、見積もりは契約上の価格に対する表示をして、契約を誘致しているだけです。価格以外の同意事項はないでしょう。ですから、お客からfuchuuさんへは「発注書」が送られてくるわけです。この発注書が、契約の申し込みで、「承りました」という返事で契約が成立するわけです。発注書の内容に不同意事項が有れば、契約は成立しません。  ただし、見積書の中に納期が記載され、発注書の納期がその範囲で有れば、契約成立・不成立とは異なる問題は有るでしょう。

その他の回答 (9)

回答No.10

No.3 の方へのお礼の内容を含めて、発注側の立場で考えてみました。細かい経緯はわかりません。 見積もり請求は普通は何社に対して、相見積もりを取ります。当然そのとき、見積依頼書には希望納期 (「〇月上旬頃納品」) を記載します。各社から見積もりが帰ってきてそれを検討 (金額が中心になるでしょうが、状況によっては納期が最重要になることもあります) し、それから発注先を決めることになります。このとき見積もり依頼書記載事項に変更がない限り、その見積り額が契約額になる、と当然考えます。さもないと見積もりを取る理由がなくなってしまいます。納期も全く同じです。No. 8、9 の方が言われる通りです。見積依頼書にある 「〇月上旬頃納品」 は仕様の一部と一緒で、納期について見積書に記載がなければ、依頼書の記載を受け入れた、と通常は見なします。 そこで見積書を書くときには、納期に関する記載 (受注後何日、未定もありです)、見積書の有効期間 (何時何時までならこの見積書記載の条件で受注する) を必ず書いています。 >見積だけで契約になるのでしょうか? についての詳細な法的要因には、確信がもてないので、言及を避けますが、見積書で相手側が見積依頼書に記載した希望納期は発注時期に係らず (流石に希望納期以後の発注はないにして) 満たされる、と受け取ってしまっていても、止むを得ないようにも見受けられます。

noname#8227
noname#8227
回答No.9

見積依頼書は相手から来たものですから、それの期日と 同じく相手から来る注文書が遅いんじゃ誰だって作れや しませんよね。注文書によって取りかかるもんです。 こちらから出した見積書には納期をどううたったかです ね。普通は「受注後xx日」とか書きますね。 ご質問の回答としては、見積だけでは契約にはなりません。注文書を遅くよこした方が悪いですね。 納期が遅れてもよろしければお作りしますがと 言うしかないでしょう。 まっとうな取引先であれば分かってくれるはずですし、 それが通じないのならまっとうじゃないから つきあわない方がよろしいでしょう。 もう一度、見積書を見直ししてこちらに落ち度が ないか確認なされてください。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.8

>見積依頼書には「〇月上旬頃納品」に記載があり、その時点では製作可能なので金額を記載して返信します まず、見積書の書き方が間違ってますね。 この書き方なら、いつ発注してもその納期が守れることになりませんか? 通常は「納期=発注後実働20日」とかにします。 実働とは、休日を除くという意味です。 以前「発注後10日」で見積もりしたら、発注が来た時点で間に4日間連休があり、もめたことがあります。 で、書き方が間違ってたのは知らん契約遵守せよ、出来ません、はお互いにけんかにしかなりませし、できないものは出来ないのだから、水かけ論で話が終わりません、遺恨が残るだけ。 1) 毎月売り上げのある上級ユーザーでむげに断ると問題があるなら、「できるだけ意向に沿うように努力するが10日では材料入手等で物理的に不可能なので製作可能な最短15日待ってほしい」と交渉してみる。 この時製作する際のタイムスケジュール等を提出する。 2) 別にドーデも良いユーザーなら、その見積もり書を提出した時点の納期なので数日ずれるのは仕方が無いにしても、あまりにも発注が遅すぎると言って断る。

回答No.7

皆さんの言われる通り、契約は成立するわけもなく断っても全く非はありません。 ただその業者は重要な取引先でしょうか? そうであれば、何とかすべきかもしれません。 商売上は、理不尽な要求も多々あります。 それをクリアすることによって新しい取引先が増えたり、良好な関係が築かれる事も多いです。 いかにお互いに譲歩しながら、仕事を進めていくかがポイントです。

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.6

ぼくの回りの世間常識だと、No1さんとNo2さんが正しいです。 見積書=勧誘 発注書=申し込み 発注請書=申し込みの承諾(契約締結) となります。 インターネットで自動見積もりシステムとかありますけど、それで注文しても品切れなどで買えないことがありますが、販売者側は注文を受けただけでは債務は負っていません。 判例があるかどうか知りませんが、裁判だったら争っても勝てると思います。 No3さんのケースはチケットが売買された時点で契約が完了してますからちょと違いますね。 マイケルジャクソンのライブの出演者がマドンナに変更されたら債務不履行で、スマップのライブと言っててキムタクと中居君が出演しなかったら瑕疵担保責任の問題が生じると思います。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

発注者が納期について勝手に決めたのであれば、その部分について契約は成立していないと思います。 でも「この金額なら制作します。」と云う見積もりに対して「発注書が送られた来た」と云うことは、「この金額で制作します。」と云う部分は成立していると思います。 即ち、今回の場合は、成立している部分としてない部分があると思います。 従って「見積しているので作る義務がある」の部分も正しいでしょうが「納期が極端に短いため、発注業者に作製不可能の旨を伝えた」もそれはそれでいいと思います。 後は、納期だけを双方決めればいいわけです。 決まらなければ制作を開始しないでしようから、当然、本題も解除となるでしよう。

回答No.4

補足を見たところ、見積もり依頼書に希望納品日が書かれていたようですね。 それに対してfuchuuさんは見積書にどれだけの内容をいれておいたのでしょうか。 通常見積書には ・見積書の有効期限 ・発注から納品までに必要な日数 ・見積もりの時点では契約が成立していないという文面 この3つは必要かと思います。 fuchuuさんの見積書には3つはありましたでしょうか? 希望納品日を入れて見積もりを出してもらい、それに対して必要日数もかかれないまま金額だけ返ってきたら、 直前でも言えば納品されると思っても仕方ないかもしれないですね。 とはいえ、見積もりは見積もり。 契約には到ってませんから、義務はないでしょう。 書類不備があったのなら金額的に妥協するか、コスト度外視で無理矢理納期を守るか、そこはfuchuuさんの誠意次第なのではないでしょうか。

回答No.3

>納期が極端に短いため、発注業者に作製不可能の旨を伝えたところ 納期については、見積書に謳ってあったのでしょうか? いずれ、納期の件に関して発注者に伝えてあったとすれば、待って貰えばよいのではないでしょうか? 一般的に、見積を出すということは、その内容で契約・納品可能を意味するもので、出来ない見積を出すのは、商習慣から言って、非常識だと思われます。 fuchuuさんがどういう立場の人か分かりませんが、出来ない見積を出すということは、fuchuuさん自身とその所属する企業の信用(看板)に傷がつくと言うことで、発注者にきちんと説明する義務はあると思います。 最近、某FMラヂオ局主催のトーク&ライブの出演者が、急遽変更ということで、理由をきちんと説明もせず、チケットの払い戻しは、希望者のみという一方的なCM告知をしているのがあります。 fuchuuさんが逆の立場だったら、どう思うのか考えてみたらどうでしょうか? ある品物が欲しくて、見積を依頼した。 見積書を貰った直後に、その商品は納品出来ないと伝えられたらどう感じるでしょうか? 例えば、その品物は別の第三者に売ることが決まっていたとしたら、ひどい迷惑を被りますよね。 そういう場合、そのような業者と二度と取引する気になるでしょうか? もっと噛み砕いて言うと、納品出来ない見積は出さないということです。 仮に、見積書はあくまでも見積で、契約する迄は何を書いてもよいということにすると、世の中は大混乱に陥ると思います。

fuchuu
質問者

補足

見積書に納期の期日はありません。 見積依頼書には「〇月上旬頃納品」に記載があり、その時点では製作可能なので金額を記載して返信します。 しかし、発注書が届くのは納品日の10日前なのです。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

単に見積の提出だけでは、契約にはなりません。その見積りの条件で双方が合意した時に契約は成立します。 そして、その契約行為を書面で確認しあうために、注文書が発行され、注文請書を返すという手続きが一般にとられます。 見積書に「先方から要求されている納期」の約束が書かれていると、先方が了解すれば契約成立とみなされますが、見積書に納期が書かれていなかったり、事前に納期の条件を知らされていなかったら、契約成立とはみなされません。 あくまで、契約は、金額だけではなく、その仕事に関係するいろいろな条件で双方が合意して、初めて成立するものです。 とはいえ、せっかくの仕事ですから、コストを掛けることで納期が短縮できるのであれば、その納期の条件での見積もりをし直して提示して再交渉してみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ホームページ作成の契約書

    WEB制作を業者へ依頼しました。 納品されたものが全く仕様書と異なるものでした。 前払いで既に制作代金は支払っています。 担当者者と連絡をとり、再度仕様書に関する取り決めの契約を行いたいのですが どのような契約を結べばよいでしょうか? また、同じ業者へ発注したサイトで納期を過ぎても出来上がらないものもあります。 合わせて、再契約を結び、再度納期を過ぎれば全額返金する旨を記載したいと思います。 このような契約書は個人でも作成可能でしょうか? 法律家に頼まないと難しいでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 加工業者の見積について

    部品加工を加工業者にお願いしております。 見積を依頼するとおおよその額を提示してくるのですが、 最終的な金額は実際に加工に取り掛からないとわからないみたいです。 当方としては見積書に書かれた金額(難しい場合は限りなく近い数字)を、 発注前に把握しておきたいです。 現状は納期の関係で前述した通りで発注しております。 部品加工業者に加工をお願いした場合は、どこも前述したやり方なのでしょうか? もし、そうなら業者の意向に沿ったやり方を考えます。 しかし、そういう場合でもきちんと書面を交わしたいと思うのですが、 どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 見積り

    鉄筋工事を依頼されて、口頭ですが89000円でいいですか?と聞いて、やってくださいと 了解を得たので 施工完了したあとに、鉄筋工事に元請けが50000円しか見積もってないから 値段下げてくれと、言われました。一人親方でやっていて こういう契約とかのことが全然無知なので質問したです。 後だしじゃん拳の様なことは、当たり前に元請けの言うこと聞かなければいけないのか どうなのか 教えてもらえると ありがたいですm(__)m。 ちなみに以前も 見積りを出して元請け社長の電話でokもらって 材料発注したあとに (こっちの金額が合わないから 値段を下げてくれと言われました) 断りたかったですが、もし業者を変えられた場合、材料発注したあとなので 私が材料費を被ることになりそうだったので、元請けの言い値で施工しました。

  • 図面の見積もりについて

    こんにちわ、いつも勉強させてもらっております。 弊社では主に単品物による、治具や機械部品などを少数生産しております。 2年くらい前からでしょうか、親会社から次からは相見積もり制となりますと一言いわれ、超特急品以外はほぼ相見積もりをとってからの受注となりました。 およそ1週間に合計で500枚程度でしょうか、メールでデータで見積もりを頂きます。一度に500枚ではないのですが型ごとに複数データで送られてきます。 その見積もり納期が2日~3日。酷いときは1日ないときもあります。 そして見積もり内容ですが ?素材費 ?加工費 ?処理費(焼きいれや染めなど) ?具体的納期(○年△月□日) ?図面に注釈がある場合の費用(図面に2素材あったらそちらの素材費等) が主な内容です。 それを、1枚ずつ確認していくわけですが・・・。 弊社、従業員2人と社長の3人でやっておりますので、 とても見積もりが間に合いません(加工か見積もりのどちらかが潰れます)。 見積もりが仕事になる日も現状ではあります。 しかし見積もらなければ仕事も無い。 ですので見積もらざるおえない状況。 そしてせっかく見積もったものも、 それが発注されるのか、他会社に発注されたのか それすらも、教えてもらえません。 担当に伺うと、ただ単価が高いので無理でしたと一言。 予定も組みづらく、納期に煽られてばかりでかなり現場も雰囲気が悪いです。 そこで皆様に教えてもらいたいのですが、 一般的には相見積もりとはどのような位置づけで考えればいいでしょうか? ?相見積もりは見積もり料を取れるのか? ?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? ?相見積もりを断った場合、次の見積もりは依頼されなくなる恐れがあるか? ?人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか? いろいろな立場の方の意見が伺いたいです。 宜しくお願いいたします。 補足します。 >?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? 他社に発注された場合、もうそのデータは弊社に発注される可能性が0なわけですが、それをこちらが確認とらずとも親会社から弊社に伝える義務があるのか知りたいです。

  • 業者に合い見積もりをした後の対応について

    学習塾の経営を今春に始めた者です。 印刷・製本や、ホームページの制作について、いくつかの業者に合い見積もりをしました。 その合い見積もりの結果、発注する業者を1つに絞ったのですが、それ以外の業者に対して、発注しない旨、連絡をするべきなのでしょうか。 特に、予算の関係で今回の発注は見送ったものの、弊社の実績しだいで、今後、お世話になるかもしれない業者の方への対応が気になります。 経験者のかたからアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 発注元から大幅な減額を要求されています

    小さなデザイン会社で働いています。 発注元へ納品後、正式なお見積もりを出したところかなり大幅な減額を要求され困っております。 もしかすると下請け法に抵触するのではないかと思い、投稿させて頂きました。 経緯としては、 ・依頼を受けた時点で詳細な仕様や内容がわからず(判断材料が少なく)、とにかくざっくりとした概算見積しか出せませんでした。その旨は伝えています。 ・発注元からはとにかく納期優先でということで、正式な見積もりは後日ということになりました。 ・発注書は頂いておりません。 ・納品は全て納期に間に合うことが出来、正式なお見積もりを出したところ当初の額の3倍ほどにまで膨らんでしまった。 (業界ではスタンダードな金額で出しています。) ・正式な見積もりを提出したところ、「話にならない」と、当初の額ほどにまで下げろと言われています。 このような状況なのですが、これは下請け法に抵触するのでしょうか。 気持ちのよい取引がしたいので、どうにか解決したいのですが、、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 見積価格合意後の値引について

    大手取引先より引き合い見積の依頼を受け、見積書を提出しました。 その結果、価格に納得していただき発注を頂きました。 しかし、注文書が発行されるときになって、調達担当者から値引(約2割引き)を言われました。 中小企業なら、見積価格=発注価格だと思うのですが、 大手では発注後、或いは支払い前になっての値引交渉はごく当然の行為なのでしょうか? 見積-合意-発注-納品-値引 この図式が納得できません。

  • 見積もりが中々でない・・・

    いつも参考にさせていただいています。 見積もりを依頼してから提示されるまでの期間について参考にお教え下さい。 10/24(日)に業者さんと建物の設備(外壁や内壁、床、キッチン、浴槽、トイレ、和室、屋根、コンセント、スイッチ、窓サッシ・・・)の打合せを行い、見積もりをお願いしました。 それから既に3週間以上が経っていますがまだ業者さんから見積もりの提示がありません。 大きな見積もりとなるので作成するのに時間が掛かるのは分かるのですが、これって掛かり過ぎでは無いでしょうか?明後日打合せの予定なのですが、その時に提示されてもこちらも検討する時間が無いですし。。。 業者さんからはなるべく早くに作成し送付しますと聞いていました。明確な期限を決めなかったのが失敗ですかね。。。 気になるのはこの作業が仮に遅延していたとして、それによって納期が間に合わなくなってしまうという事です。ウチは4月末に引渡し予定なのですが、本当に大丈夫か心配になってしまいます。 見積もりは大体どのくらいで提示されるものでしょうか?

  • 契約後に解約になった場合違約金は請求できますか?

    私はリフォームを扱う会社を経営してます。4月28日にリフォーム請負契約を締結したお客様から先日電話があり「他社が執拗に見積りをさせて欲しいと言われ、他社からも見積りを取って相見積りをしたい。その上で判断したい」というわけの分からない申し出がありました。私は「すでに契約済みで材料の発注、職人の手配等してますので困ります」と言いいました。 一週間ほど待って欲しいと言われてますが、この場合、発注者から違約金は請求できますか?(契約書にはその旨書いてません) また契約していると分かって見積りを懇願した業者に対して、営業妨害の損害賠償は請求できるのでしょうか?(他者が安く見積もり弊社の契約金が値引きとなったり、キャンセルになった場合) 困ってます。お知恵を貸してください。

  • 業者への見積り依頼について

    とある田舎の一般行政職をしております。 ちょっとわからないことがあるので質問します。今まで、業者に、“施設の清掃”や、“廃棄物の収集・運搬”など、業務を委託する場合、電話で見積りを依頼して、各業者の価格を比較しておりました。しかし、このやり方だと、実際に業者から提供されるサービス内容にきっちりとしたきまりがない(電話での話し)のため、こちらで、満足の行くサービスが得られない場合があります。※契約書はかわしてありますが、見積りの段階できっちりと、こちらの望むサービス内容を業者に理解してもらいたいのです。 そこで、調べてみたのですが、見積りを取る手順としてまず、こちらから仕様書を作成して、見積り依頼の文書と一緒に送付してから、業者から見積りを提出してもらうと思うのですが、この手順は間違っていないでしょうか。また、この“仕様書”をどのように書けばいいのか、わからないでいます。そもそも、“仕様書”の様式というものは地方自治法か何かで定まっているのでしょうか。それとも、もし、任意で作成して構わないものなのであれば、書き方を指南しているようなホームページはないものでしょうか。どなたかご教示いただれば助かります。