• ベストアンサー

電子決済

ある銀行がシステムの導入を勧めてきました。紙ベースの決済から電子決済にしたほうが事務の効率化につながるとの事です。担当者の1から2週間ほどのトレーニングで済みコストもそれほどかかりません。導入するに当たって、どのようなことに留意したらいいでしょうか。 どなたかアドバイスください。

  • nada
  • お礼率57% (1387/2413)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.5

>このシステムは銀行からのオプションですかそれとも自分らでそのシステムをつくりあげなければならないのでしょうか。 例えば、決済PCにタッチできるのは誰か、パスワードや権限を設定できるのは誰か、 パスワードなどの更新をどんなサイクルで行うかなどの運用方法です。

nada
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考にしたいと思います。

その他の回答 (4)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

実際問題、回線経由のクラックなどそう多くありません。 圧倒的に多いのは、内部の人間が端末からこっそりやるパターンです。 最近多い個人情報流出は、内部の人間の犯行がほとんどです。 不正なり異常なりが発覚したとき追跡できる運用システムをつくっておくことです。 それが抑止力になりますし、責任の所在もはっきりします。

nada
質問者

お礼

どうもありがとうございます。その銀行からのシステムを 導入するとコストはそれほどかかりません。 >追跡できる運用システム このシステムは銀行からのオプションですかそれとも自分らでそのシステムをつくりあげなければならないのでしょうか。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

#2です。銀行の窓口と違って、多額の支払いでも本人確認はパスワードだけです。もっとも現金を引き出せるわけではありませんが、どこかに振り込んで即座に引き出すことはできてしまいます。 少なくとも週に1度以上は記帳するか、PCから残高や振込まれる金額の確認などなさることをお勧めします。

nada
質問者

お礼

当面はそれを導入するリスクを考え、リスクヘッジできるような状態で考えたらいいですね。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

担当を二人決めて、どちらかがバックアップすることです。一人休んでもいいように。 誰でも使えるようにしてしまうと、不正振込みなどが行われる可能性が出ます。 IDとパスワードの管理を厳重にすることです。

nada
質問者

お礼

どうもありがとうございました。さらなる疑問点はNo.1の方のお礼らんに書いておきましたので参照願います。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

担当者以外でもすぐ使えるようになるマニュアルが完備しているかですね。 担当者しか使い方が分からないと、その人がいなくなったとき決済が不可能という事態に陥ります。 また、電子情報は改竄されてもわかりませんし、コピーが簡単です。 パソコンで稼動するなら、(いろんな面での)バックアップもしっかりしておかないと、 機械に異常があったとき決済情報が消滅してしまう危険もあります。 おもいつくままに。

nada
質問者

お礼

どうもありがとうございます。銀行はいいことしかいわないので助かります。銀行はデモの時にカードみたいながあってPasswordが20秒ごとに変わるから、ハッカ-の浸入は 不可能だといっていました。あとはよく注意しておかないと不正送金される場合がありますから、注意しないとだめですね。不正送金の場合は電子決済のほうがやりやすいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 稟議書の電子決済

    現在、会社では有給休暇、遅刻、稟議書を紙ベースでやっていますが、 (1)グループウェアの導入 (2)フォーマットを作成し、共通ファイルに保存し、必要 時に各人がそれを取り出して使う。 社員が30人ぐらいの会社なので、(1)を導入するメリットがあるのか。(2)を使用する際の留意点があればおしえてください。

  • 手数料少ない決済ありますか?

    個人事業者でネットでこれから商売しようと思っています そのために電子マネー等を導入しないとお客様からの 入金ができないので、どこかと契約しようと思っています それでどこがいいか迷ってます 大手のWEBMONEYやFEDYなどは導入する手数料が高いと聞きました かといって銀行振込みだといちいち銀行までいかねばならないので お客様的には面倒だと思います そこで導入の手数料があまりかかないで お客様のほうも入金手数料がかからない決済あれば教えてください あと入金の確認もWEB上でやりたいのでWEB上で入金確認できる システムの決済を教えてください よろしくお願い致します

  • 企業の決済とクレジット決済

    初歩的な疑問で申し訳ないですが、わかる方は教えてください。 例えば、クレジットカードでの決済が前提のサービスを企業で導入して使いたい場合、 どのような決済手段になるのでしょうか? おまけにそれが継続課金のようなシステムの場合は決済処理はどう進んでいくのでしょうか? やはり企業向けにツール月額課金サービスを提供する場合はオンライン上だけでは厳しく、紙なベースの注文書のやりとりが前提になってしまうのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 電子印について質問です。

    みなさんおはようございます。 見積書や請求書、社内承認(稟議書等々)で電子印を使用している会社の方、またこれから導入を考えている方へ質問です。 私の会社では業務の効率化と経費削減を目指して電子印の導入を考えているのですが、電子印を使用した書類を取引先(民間&官公庁)へ提出するの可否と留意点について調べています。 実際に導入された方や導入を考えている方、アドバイスをお願いします。 読みづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • ネットの決済システムについて教えてください。

    ネットの決済システムについて教えてください。 ホームページに決済システムを導入したいと考えております。 初めての事で、どこがいいのかわからないので、ご教授いただけないでしょうか? 私がイメージしているのは、インフォトップのような決済システムです。 「クレジットカード決済」「銀行振り込み」があり、 クレジットカード決済の場合は、リボ・分割が選べるとうれしいです。 どなたか、私がイメージしている決済システムを取り扱っている 会社をご紹介頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電子決済サービスの乱立

    電子決済サービスの乱立には誰しも辟易しています。 ここで疑問なのですが、電子決済先進国の中国には国民14億人に対してアリペイ(通販サイト派生型)とウイチャットペイ(SNS派生型)の2つしかありません。 政府の統率もあるのでしょうが、国民は理解もしやすく恩恵があると思うのです。 PayPayは母体がソフトバンクですよね。 しかし、ソフトバンクは世界最大の通販会社中国アリババの25%株主であり、アリババと言えばアリペイをやっている会社。 なぜこのシステムを合弁会社を作るなどして日本に導入しないのでしょうか。 現在の乱立状態は消して国民の利便性にとってけして良い状態ではないと誰しも感じていると思います。

  • 電子カルテ等導入上の留意点について教えてください。

    自治体病院の事務職員です。 当院では、2年後に新病院改築に合わせ、電子カルテや処方オーダリングシステム等を 導入する予定です。 医師等医療従事者の要望等により、かなり大がかりなシステムになりそうです。 現在、コンサル等に構築費用を積算依頼していますが、かなり大きな額になりそうです。 電カルは、毎年、多額の維持費(ライニングコスト)もかかり、大変という声を聞きますが、 実際に導入時に検討すべき事項や契約上の留意点等について、ご助言いただけない でしょうか。また、当院は、ベッド150床です。参考となるホームページ等もありましたら 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 小額多量の電子決済のお勧め銀行は?

    私の今やろうとしているのは、  一つの法人が、ONLINEで、1万規模を超える内職さんたちへの給与?を支払うものです。 問題は、 ■一つの仕事の単価が低いため、法人→個人への振込みの手数料が問題である。 ■また、仕事を月ぎめで管理するのも手だが、1万人~を超えると出来れば自動的に支払いをしたいのだが、弊社でのシステムでのオート化と電子決済銀行等とのシステムとバランスがとれるのか? の2つがあります。 こんな、ことをやりたいのですが、融通の利く銀行(E-Bankとか?なのかしら)がありますでしょうか? ご存知でしたら、教えてください。

  • 電子入札 ICカードどこのが良いですか?

    去年同じ質問がありましたが、あれから一年・・・電子入札制度を実際に利用されている方、教えて下さい。 ICカードって、どこのが使い良いですか?来年度の導入に向けて調べています。いろいろ経験された方、留意点などアドバイスをお願いします。(コアシステムです。)

  • 電子カルテ

    今度、クリニックに電子カルテを導入するのですが、他院からの紹介状などの紙ベースの管理はどうしているのでしょうか?保険証などは、コピーをとらずにレセコンで管理しているのでしょうか? なにか良い方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう