• 締切済み

躁鬱病の感情障害について

moto1957の回答

  • moto1957
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私は、鬱病「心身症」なのですが、saeko0607 さんの メールを拝読して、別になんとも思いません。 気になるようでしたら、下記URLを参照してみてください。 それでも、不安なら、心療内科で相談されたら如何ですか。

参考URL:
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/
saeko0607
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 双極性感情障害・躁鬱病と診断されて

    双極性感情障害・躁鬱病と診断されました。 そして、この病気は、完治ではなく寛解だと聞きました。 薬も、一生飲むと。 しかし、勝手にお薬を辞めて、自己コントロールできるようになった方、またドクターより寛解という診断を頂いた方、どんなことでもいいのでアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 双極性感情障害[躁うつ病]の判断基準

    双極性感情障害[躁うつ病]の判断基準を教えてください。 仕事の悩みからか、 急に笑ったり、急に怒鳴り散らしたり、急に落ち込んだり、 物忘れが激しくなったり、人の問いかけに気が付かずボケっとしていたり 躁鬱病かと思ったのですが、 それは自分自身の怠慢で、嫌な事から逃げているだけで、 自分自身の容量不足なだけ。 すべてが言い訳で、躁鬱病なんて絶対にありえないと 家族が言うのです。 精神病院に行こうか迷っているのですが、 そんなところに行ったら薬漬けにされて廃人になると言われ 家族から止められています。 取り敢えず、早死に出来れば良いなとは思っています。

  • 躁うつ病 障害年金

    躁鬱病の躁鬱交代エピソードがない単極鬱病は障害年金対象外なんですか?

  • 躁鬱病(双極性障害)とパーソナリティ(人格)障害

    遠距離恋愛中の彼が躁鬱病と診断されており、先日 医師から「彼女(私)の人生のことも考えて別れたほうが良い。」と言われたそうです。 私は、医師のその一言の意味もわかりますが、正直腹が立ちました。 そんなことわかった上で支えようと思って付き合っています。 躁鬱病だとしても、それをカバーできるような彼のいいところはたくさんあります。病は彼を構成する一部であると思います。 その言葉は「あなた(彼)は幸せになれない。」と死刑宣告をされたようなもんだと思います。 彼も、悔しいといって泣いていました。 私は、その医師より何年も長く彼を見ていて躁鬱病だとは思いません。むしろ彼の性格(パーソナリティ)的な問題だと思っています。 人格障害と躁鬱病の違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • 双極性障害

    最近自分の友達が躁鬱(双極性障害)なのでは? と感じています。 初めはただの感情の起伏が激しく、悩みやすい変わっている子。と思っていたのですが なんとなくそれだけではないような気がしています。 第一に、周りが見えていない。 大事なことの有無関係なく自分の気分で判断する。やらずにいられない。我慢できない。 第二に、意見をコロコロ変えてしまう。 同じものごとに対して昨日と今日で意見がまったく違うことがしばしば… 第三に、親の起伏も以上に激しい。彼女に服を買い与えたと思ったら、次の日から当たり散らす。消えてとか言い出す。 第四に、なぜ怒られるのかわからない時がある。理解できない。 第五に、睡眠が異常。1日中眠い時もあれば、目がかなり冴えていて3時4時まで余裕で起きていることもある。(長期休み中の昼夜逆転ではないです)やたら夢を見る、鮮明に覚えている。 第六に、自分が変わるのを異常に嫌がる。雰囲気、性格をかえたくないらしい。 第七に、衝動買いが凄い。物欲がはんばない。欲しいと思ったら買わずにいられない。 第八に、何でもかんでも色んなことを色んな人に聞く。(皆に同じ質問) 異常が私的に引っ掛かっています。 別に彼女をどうこう言うつもりはないのですが、どう接して良いかわからず困っています。 彼女が躁鬱でなく性格の問題ならハッキリ言ってやりたい事が沢山ありますが、彼女は躁鬱でしょうか? もし躁鬱だった場合どう接すれば良いでしょうか?

  • 感情表出を低くするには

    たびたびお世話になっております。 統合失調症+うつの母がおりますが 私を含め家族の感情表出が高い状態ではないかと思っています。 低くするための心得や望ましい対応方法などが書かれた本など ご存知でしたらおしえていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 躁鬱病の彼女

    こんにちは。 先日、5ヶ月付き合っていた彼女に別れを告げられました。 一人になる時間が欲しい、友達の関係に戻りたいと言われ、 また、自分は軽い躁鬱病を持っているということを告白されました。 「私機嫌が悪いときが良くあったでしょ?これ以上一緒にいたら迷惑になるし」と言っていました。 話をしているとき、あなたのこと嫌いになったわけじゃないからねということを何度も言ってくれました。 しかし、いろいろ話を聞くと、僕の、怒鳴ったりは決してしないが、感情をすぐ表に出すところが嫌だったらしく、それがどんどんたまっていって、一ヶ月前くらいから別れを考えていたとのことです。 その時は、躁うつ病というものについて何も知らず、あまりに突然別れを告げられ混乱してしまい、引きとめはしたものの言いたいことの半分も言えないうちに彼女は帰っていってしまいました。 別れを言われるつい1日前までは、今度自分と一緒に夏祭りに行きたいとか、ジョギングをしようとか、もうすぐ付き合って半年なのに私たち仲いいですよねえとか言っていたのに、なぜ急にこんなことになってしまったのかわかりませんでした。 その後、インターネットなどで躁鬱病についていろいろと調べました。 確かに、彼女は感情の起伏が激しい人で、機嫌のいいときは本当に元気でいつも笑っていました。しかし、いつの間にかどんよりと落ち込んでため息ばかりしていることがあり、すぐにカッとなったり、何を悩んでいるのか聞いてもなんでもない....としか答えないことが良くありました。別れを言った日も、いつにも増して落ち込んで見えました。 躁鬱病について調べてみて、うつ状態の彼女の態度は、仕方が無いものだとわかりました。なのに、僕はそんな彼女の態度についいらいらしてしまい、ちょっとしたことでケンカになり、険悪なムードになることが良くありました。今考えると、本当に自分はどうしようもない愚か者だったと反省しています。ほんの些細なことでいらいらしていた子供のような自分が本当に嫌になります。 別れてはじめて、彼女の大切さが身にしみてよくわかりました。 ずっと悩んで考えても、彼女のことを諦め切れません。 躁鬱病のことを完全に理解したわけではもちろん無いけれど、もし、もう一度付き合ってくれるなら、本当にどんなときも大切にしたいと思っています。 未練がましいかもしれませんが、彼女にもう一度会って、謝って、自分の思いを聞いて欲しいと思うのですが、もう彼女のことはあきらめたほうがいいのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 躁鬱?て何ですか。

    昨日心療内科にいきました そして以下のことを話しました ①職場の彼氏持ちの方が好きになり 諦めるために必死になっていること ②その職場には同僚がいなく1人で単純作業をし苦痛になっていること ③先輩や上司との間に距離があり 挨拶をしてくれない 話しに入ると迷惑がられ孤立していること ④資格の勉強をしているが全く気力がわかない(彼氏持ちの彼女の彼氏の話しを思い出しては泣いてしまい。もうやめた意味がないと思ってやめてしまう) それが2ヶ月続いている ⑤十年来の親友が亡くなってしまい 本音を話せる人間が誰もいなくなって しまったこと。 ⑥よく泣くようになったし夜中に叫ぶようになったこと ⑦もともと妄想癖があるが最近強くなった内容は金持ちで才能があり高身長で誰からも慕われ常に友人に囲まれている ⑧父親から言葉の暴力を受け育ってきた 「おいビッコお前のせいでまともに生まれてくれば俺も苦労しなかったのによ!」 「お前は何をやらしてもだめだ出来るわけがないお前に出来ることは誰にも出来る」 「いてもいなくてもバカはどっちでもいい」 高校を卒業後離婚しましたがそれまでずっと言われ続けてきたこと ⑨抱きしめられたいそして 「頑張らなくてもいい」と言ってもらいたい願望があること ⑩時々凄くテンションが高くなることでも次の日には自殺したくなっている 以上のことを話しました そしたら重度の躁鬱?の可能性が高い 入院しなさいとのことでした 自殺の可能性があるらしいです 薬ももらいましたが捨てました だってこんな感情は十歳からずーっと 持っていた感情なんです だからいまさら重度の躁鬱?と言われても 躁鬱なのかどうか教えてください

  • 双極性障害(躁うつ病)は治りますか?

    双極性障害(躁うつ病)は治りにくいとききます。 私は今。双極性障害(躁うつ病)になりかけています。なりかけているというのは、もともとうつ病でそこから変化してきたみたいです。 リーマス(100mg一日一錠3回)は服用していますが、他に睡眠導入剤以外では「セロクエル(25mg 2錠寝る前一回」だけです。 軽度の双極性障害(躁うつ病)もしくは双極性障害のなりかけのようです。 治るでしょうか? また、これ以上悪くならないように気をつけるべきは何でしょうか? 教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • 双極性障害(躁うつ病)について

    昨日、スカイプのビデオチャットで、自分は躁うつ病だというアメリカ人と話しました。 本人曰く、今はうつ状態から躁状態への移行期だと言っていました。 また今晩も話す予定です。(日本時間の夜、向こうの朝) そこで何点か質問です。 1.何か、話すときに注意すべき点はありますでしょうか。 2.特に、その病気のことについていろいろ聞いていいものかどうかを教えて下さい。 昨日話し終えてから、ネットでこの病気のことを調べたのですが、それぞれの症状が彼にどのくらい当てはまるのかどうかを聞きたいのです。今ですと、I型かII型かどうかも分かりません。 3.昨日チャットを終えるときに、「明日(つまり今日ですが)は英語の質問をたくさんしますよ」っと言ったところ、彼も分かったとのことを笑いながら言っていたのですが、これは問題ないのでしょうか。逆にそう言ったのならそれを守って質問したほうがいい、ということはありますか? 4.彼は夜間の警備員をしています。本人も夜間の仕事は精神上よくないということは分かっているようです。一方で、「生活の大きな変化はストレスになる」という話もあるので、転職すべきなのかどうなのか、第3者としてはよくわかりません。どうなのでしょうか。本人が決めることであるのは分かりますが、もし回答者の方がアドバイスするならどういった言葉をかけますか?それとも触れないようにした方がいいのでしょうか? とりあえずは以上です。よろしくお願いいたします。