• ベストアンサー

増資の方法

SSSINの回答

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

手抜きになってしまいますが、下記HPをご覧ください。 以下、抜粋です。 「●必要に応じて、「会社が発行する株式の総数(授権資本)」を増加させるために、定款変更及び変更登記申請を行います。 ↓ ●取締役会を開催し、新株の種類、数、発行価格及び払込期日等を決定します。 ↓ ●株主総会の特別決議を経ます(株式の譲渡制限の定めを設けている会社の場合又は特に有利な発行価格で新株を発行する場合)。 ↓ ●株主総会の特別決議を経た場合は議事録を作成します。 ↓ ●株式申込証により払込期日まで新株の申込みをします。 ↓ ●払込期日に金融機関において、新株の払込金を払込みます。 ↓ ●株式払込金保管証明書が発行されます。 ↓ ●払込期日の翌日に登記事項変更の効力が生じます(新株引受人は株主となります)。 ↓ ●管轄の登記所で、新株発行による変更登記の申請をします。 ↓ ●諸官庁への届出を行います(税務署、都道府県税事務所、市町村役場、公共職業安定所、社会保険事務所)。」 http://www009.upp.so-net.ne.jp/hideki-yokoo/zousi5.html

akaohanako
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 上司にぽんと「増資」といわれて、全く分からなかったので。。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 増資について

    現在、資本金10万円の株式会社を経営しているのですが、 300万円の投資を受けたので、増資したいと思っているのですが、 第三者割当増資で300万円の増資をしたとすると、 株式比率が、 私:10% 投資家:90% となってしまい、会社を乗っ取られてしまいます。 上記のように、投資を受けつつ資本金を増資したい場合は、 どのような手続きが必要なのでしょうか。

  • 増資について(株主割当増資と第三者割当増資)

    増資について質問があります。 近々増資をしよう、という計画が当社にあります。 そこで増資について調べていたのですが、株主割当増資というものと、 第三者割当増資というものの違いがあまりよくわかりませんでした。 ■意味としては、既存の株主に引き受けてもらうか、第三者に引き受けてもらうか、 という意味合いとして捉えておりますが、あっていますでしょうか? ■実際の手続き(登記等)について、この両者を分ける意味ってあるのでしょうか? ■実際に当社が行うとして、例として200万ほど増資しようと思った場合、 ・既に株主である社長が100万円出資(株主割当増資だと思ってます) ・新たに役員を増やす計画があり、その役員に100万円出資してもらう (第三者割当増資だと思ってます) という風にしたいと思っておりますが、これは1回の株主総会や 変更登記等の手続きで済むものでしょうか? 実際に、株主割当と第三者割当それぞれについての解説等は 調べていてよく見かけたのですが、それをMIX?して手続きする等、 実際のことはあまりよくわかりませんでした。 まだ計画段階で、実際にやるとなったら担当税理士や法務局等に聞きながら 手続きを進めると思いますが、予備知識として両者の違いなどを知っておきたいと 思いましたので、回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 会社の増資について

    この度有限会社から株式会社に改組します。10年前に設立した現有限会社は資本金300万円ですが、この度株式会社にする際、同時にもしくは改組手続きの後に別途すみやかに1000万円まで増資したいのですが、この場合、単純に+700万円の増資ということになるのですが、増資手続きに際しては現物出資等の方法をとらない場合、必ず増額分の現金(今回の場合700万円)を用意できなければ無理なのでしょうか?  会社法改正前→資本金:有限MIN300万、株式MIN1000万を一時的に銀行に預けて銀行発行の預り書(入金証明書)を発送~法務局に提出が必要だった、と同じように増資分もこの様な形をとらないと実際無理なのでしょうか? 現金(現生)がなくても手続き(登記)上は増資する方法があるような事を以前聞いたことがあるような気がしておりまして。 現物出資等は手続きが面倒なようなのでなるべく避けたいのですが。 あと客先への「売掛金」等でも増資に当てることができる方法があるのでしょうか。 詳しい方ご教授頂ければ助かります。

  • 増資の手続について

    株主も取締役も1人(私だけ)の株式会社(株式譲渡制限会社)です。 私を引受人として、増資を考えております。 この場合、「株主割当」か「第三者割当」、どちらによる新株発行が手続が簡単なのでしょうか? 併せて、必要な手続や登記に必要な書類等もお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 零細起業で、増資後すぐに減資をすることはできますか?

    現在、資本金500万円(私個人で全額出資)の株式会社です。 一時的に525万円の増資が必要になり、期中で手続きをするのですが、以下は可能でしょうか? (1)増資が必要なのはほんの数ヶ月で、その後はすぐに減資をしたいのですが、同一決算期内に増資後すぐに減資の手続きができるのでしょうか? (2)減資をしたい理由の1つに、資本金が1,000万円超になると法人税の均等割が上がってしまうから、ということがあります。 上記(1)が可能な場合、決算までに減資の手続きが完了すれば、法人税に関わる資本金額の判定は、期中は関係なく期末時点で見てくれるのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私募増資を考えているのですが,・・・・

    私募増資を考えているのですが,可能かどうかが分かりません。むろん,縁故者に増資を頼む形が一般的ですが,たとえば新聞チラシに増資の募集をかけても法律的に問題はないのでしょうか。49人までの募集では,財務省に届け出の必要はないと思いますが。 ただし,出資者の選定は必要ですね。万一暴力団がからむと大変ですから。 どなたか,私募増資をした例は知りませんか。 又,税理事務所等に事務をやってもらうことは必要かと思いますが。または,これらをやってくれる事務所があればよいのですが。

  • 増資の仕方・・・・

    初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・ 会社設立時は資金不足の為、定款には500万円の資本金でスタートしますが、信用度アップのためそのうち1000万円に増資したいと考えています。増資はどういう手続きを踏めばよろしいのでしょうか??

  • 増資

    今話題になっている、増資とはどういうことですか?また健全な増資とはどのような文脈で使われるものですか?すいませんが、よろしければ教えていただければと思います。

  • 増資・減資について

    私、株式会社(確認株式)を経営しているのですが、この度どうしても増資する必要があり借入金(私個人からの借入)を現物出資で増資しようと考えております。ただ、私自身も借り入れたお金を貸し付けていますので返済しなければなりません。そこで増資後、資本金額が必要なくなった段階で有償減資し再度貸し付けている形に戻そうと考えているのですが税法上等なにか問題は御座いますでしょうか? 現在の資本金:5万円 増資額   :495万円 株主・代表とも私です

  • 「貸付金による増資」とは?

    有限会社をやっていますが、業務の経費に対して自腹を切ったまとまったお金は、 帳簿上、貸付金という形にしています。 貸付金による増資というやり方があると聞きましたが、 私の場合も、現在の貸付金を「資本金」とすることはできるのでしょうか。 また、増資のための手続きは具体的にどうすればいいでしょう。 たとえば、それを説明した書籍などご存じの方がいらっしゃったら お教えいただけると幸甚です。