• ベストアンサー

増資の仕方・・・・

初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・ 会社設立時は資金不足の為、定款には500万円の資本金でスタートしますが、信用度アップのためそのうち1000万円に増資したいと考えています。増資はどういう手続きを踏めばよろしいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laponnta
  • ベストアンサー率46% (45/97)
回答No.2

一般的な増資の方法です。 ○法務局 「変更登記申請書」を提出します。 http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/frame.html 会社の機関構成や割当の方法によっても違う点がありますが、流れとしては、株主総会で増資額・内容等を決定→取締役会(ある場合)で承認(この間に新株引受の申込があります。)→払込み→登記という感じです。取締役会がなければ申込→払込みとなります。 添付書類は 1.増資決定の議事録 2.募集株式の引受の申込を証する書面(株式申込証)  ※引き受ける方全員分必要です。 3.払込があったことを証する書面 1通  ※代表取締役が払込みを受けたことを証明する証明書に   通帳の当該部分のコピーを付けます。 4.資本金の額の計上に関する証明書 1通 などです。 登記申請の際、1部余分に作り(コピーでOK。タイトルは「株式会社変更登記受領書」にする)、受領印を貰われることをオススメします。 登録免許税は、基本は資本金の増加分×7/1000ですが、その額が3万円に満たない場合は3万円です。 例えば200万円増資した場合:200万×7/1000=14000 < 30000 よって3万円。500万円の場合:500万×7/1000=35000 > 30000 3万5千円になります。 ところで、発行する株式の総数に余裕はありますよね。総数以上の株式発行はできませんので気をつけてください。 もしオーバーする場合は、総数を増やしてください。  ある程度金額や割当対象者(株主割当なのか第三者割当なのか。あるいは両方なのか)等が固まった段階で一度法務局にご相談に行かれるといいと思います。割と親切に教えてくれますよ。 また、申請前に添付書類等を担当者にチェックしてもらうといいですよ。 ○税務署・都道府県税事務所 異動届出書を提出します。 用紙は税務署のHPから取れます。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/1554_5.htm 新しい登記事項証明書(登記簿謄本)を添付。 税務署は原本、都道府県税事務所はコピーでいいようです。 (確認してみてください) このようなかんじですか。 提出書類はすべて1部控えを作り、受付印を貰っておくことをオススメします。 法務局→税務署・都道府県税事務所の順番です。 長くなりましたが、参考にしていただけると幸いです。

dossari
質問者

お礼

おそくなりましたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

会社の組織にもよります。 株式会社(特例有限会社を含む)は登記が必要になります。その他の会社組織はケースによっては登記は必要ありません。 設立登記後などには、税務署などへ届出が必要になります。その他許認可先や加盟先などへの届出が必要な場合もあります。

dossari
質問者

お礼

おそくなりましたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 増資

    新米の経理ウーマンです。 昨年、資本金10万円で設立した会社の経理をしています。 このたび、社長が将来のことを考えて増資をしたいと言い出しました。 その為の資金についてですが、役員達は、お金がないので、現在、国民生活金融公庫からの借入金と残っている利益分で500万円の資本金にするか、または、もっと借り入れして、1000万円の資本金にするかと言っています。 自分の会社のお金で増資すると言うのは、可能なのでしょうか? 普通、増資するときは、役員なりその他の人たちが資金をだしてするのではないでしょうか? もし、会社のお金を使って、増資するとすると、会社が自社株をもつことになりますよね?そうなると、自己資本比率とかってどうなるのでしょうか?わからないことだらけで困っています。 どなたか教えてください。

  • 増資の仕方

    資本金100万円で会社を設立しました。近々友人二人から各100万円で出資を受けようと思いますが、私自身の経営権を維持するためにはどのような増資をすればよいでしょうか?

  • 有限会社の増資のやり方

    2004年に確認有限会社を設立しました。 2005年の会社法施行により、5年以内の300万円以上への増資の必要がななくなりましたが、定款から「解散事由の抹消」をしなければなりません。 考えたところ、「解散事由の抹消」をするのであれば、いっそのこと300円に資本金を増資してしまおうということになりました。 そこで、特例有限会社の資本金の増資の方法を教えてください。 単純に、現在銀行の口座にある現金をそのまま増資に当てようと思います。 定款変更内容を記載した議事録と、残高が300万円以上ある銀行の通帳のコピーなどでかまわないのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 資本金と増資について、教えてください。

    資本金と増資について、教えてください。 (1)資本金とはなんなのでしょうか。 会社設立の際にかかった金額の合計と考えていいのでしょうか。 資本金というのは、会社が設立されたあとも、金庫か銀行かどっかに全額保管されているのでしょうか。 たとえば、資本金1000万円の会社は、常に金庫か貯金で1000万あるとか。 資本金とは何なのか、教えてください。 また、資本金の額から読み取れることを教えてください。 (2)増資とはなんなのでしょうか。 増資というもの、それから、増資のメリット、デメリットを教えてください。

  • 増資について

    同族会社の株式会社です。 現在、資本金 1200万円 発行済み株式数 240株 増資を検討しています。 定款には、1株の額面は5万円とするとありますが、 商法改正により無額面株式のみの発行となったとのことですので以下のように検討しております。 単純に、純資産額を発行済み株式数で除したら28万円となりました。 (1)増資の際、1株を28万円で増資することは問題ないでしょうか。 (2)増資の際、発行価格の1/2以上を資本金に組み入れなければならないとありますが、1/2未満を資本準備金に積み立てることについてのメリットは何処にありますか。 全額、資本金に組み入れようかと思っておりました。 ご教示お願い致します。

  • 増資について

    現在、資本金10万円の株式会社を経営しているのですが、 300万円の投資を受けたので、増資したいと思っているのですが、 第三者割当増資で300万円の増資をしたとすると、 株式比率が、 私:10% 投資家:90% となってしまい、会社を乗っ取られてしまいます。 上記のように、投資を受けつつ資本金を増資したい場合は、 どのような手続きが必要なのでしょうか。

  • 会社の増資について

    この度有限会社から株式会社に改組します。10年前に設立した現有限会社は資本金300万円ですが、この度株式会社にする際、同時にもしくは改組手続きの後に別途すみやかに1000万円まで増資したいのですが、この場合、単純に+700万円の増資ということになるのですが、増資手続きに際しては現物出資等の方法をとらない場合、必ず増額分の現金(今回の場合700万円)を用意できなければ無理なのでしょうか?  会社法改正前→資本金:有限MIN300万、株式MIN1000万を一時的に銀行に預けて銀行発行の預り書(入金証明書)を発送~法務局に提出が必要だった、と同じように増資分もこの様な形をとらないと実際無理なのでしょうか? 現金(現生)がなくても手続き(登記)上は増資する方法があるような事を以前聞いたことがあるような気がしておりまして。 現物出資等は手続きが面倒なようなのでなるべく避けたいのですが。 あと客先への「売掛金」等でも増資に当てることができる方法があるのでしょうか。 詳しい方ご教授頂ければ助かります。

  • 資本金増資の意味

    資本金増資の意味 会社を設立しています。設立当時は消費税等の関係もあり資本金を1000万未満で設立をしました。 3年以上立つので消費税の意味合いでの資本金を1000万以下にするメリットはなくなりました。 今の所、銀行や国金等の金融機関での借入金はありませんし、今後も発生するとは思えません。 ある程度は利益も出ているので、増資をしても資金としてはあります。 そのような場合で増資をするメリットとしては何があるでしょうか? 会社として利益を残すのであれば現金等として残して行けばいいような気がします。

  • ワラント発行による創業者シェアの確保

    株式会社(資本金1000万円)設立中の起業者です。 資金が無くても、ワラントを早い時期に発行し、創業者のシェアを高めておくべきだと聞きました。 具体的にはどうすれば良いのかを教えてください。 設立時の株価は5万円で定款を作りました。 極端には1円増資でも構わないと聞きましたが。 

  • 新会社法後、増資するには

    昨年、確認有限会社で資本金20万で起業しました。 新会社法が施行され、わたしの会社も資本金の下限がなくなりました。 そこで質問です。 資本金はいくらでもいい事にはなりましたが、それでも資本金は増資したいと考えています。 その際、「増資」するにはどのような手続きが必要でしょうか? 定款の変更、銀行の払込証明(通帳のコピー)を添えての登記簿の変更をすればいいだけなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

MFC-J998DNの印刷色が薄くなる問題
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNを使用していると、印刷の色が原紙より薄くグレーぽくなる問題が発生しています。
  • WindowsのOSと無線LAN接続、brother印刷アプリを使用しています。
  • 問題が解決しないため、解決策を教えてください。
回答を見る