• ベストアンサー

ノーベル賞受賞者や犯罪者に男性が多いのはなぜ?

bluemoon-lightの回答

回答No.8

高度な産業社会生活を営む現代では、特に経済的安定保障の側面から、メスである女はランダムな性的関係よりもより安定的に、男をオスとして受け入れられることを切望しますから、結婚という制度が発達したように思います。 そういう現代社会の中で、性差の問題を公開検討することの意義について考えてみますと、現代においてもなお、性差について素朴な疑問の意見交換が多く存在する事については、今まで性差について率直且つ継続的に、一般人及び医学、生物学、心理学、社会学などの専門家の間で公開された討論が行われないという社会的経緯のなかには、性差という問題に触れることの扉を開けた場合の結果、女性との性的交渉の局面で予想される深刻な異性間の摩擦と修復の困難性に、予想と躊躇を覚えることに突き当たり、そこに性差の深さを知るヒントが隠されていると思います。 前置きが長くなってしまいました。 適切な言葉の選択ではないかもしれませんが、犯罪も、発見発明も、それは共通して困難な問題に対して、天地をひっくり返す想像力と知的展開、あるいは不屈の精神を持って挑戦するのですから、それへの社会からの反発、制裁は当然大きいわけです。 男性は、自らの思考の結論について自己破壊的要素、自己犠牲(社会全体の進歩が自身と家族を幸福にできると考える)を内包していますから、社会に挑戦できる。 対して女性は、自己保存要素(妊娠出産のために他者を排除)が強力ですから、社会からの反発を避けて、おとなしくする。 どんなに大脳が肥大化しても、オスとメスという生物関係は、少なくとも我々人類が持つべき責任としての歴史からは基本的、普遍的です(こんな理をしなければならないのも、予防線です)(笑い)。 オスの活動一般が積極行動的であるゆえ、その受ける結果もダイナミックにならざるを得ないのでは、と思うのですが、どうでしょうか。

関連するQ&A

  • ノーベル賞受賞者と東大出とどちらが偉いか

    東大を出ていないのにノーベル賞を受賞した人と、 ノーベル賞を受賞していない東大出の人と、 どちらが偉いでしょうか?

  • 日本人のノーベル賞受賞者は誰が有名なのですか

    私は日本人のノーベル賞受賞者19名(アメリカ市民の南部陽一郎氏を含む)の名前は全て知っていますが、 世間的にはノーベル賞受賞者なんて大部分は無名だと思います。 日本の世間的には、日本人のノーベル賞受賞者と言ったら、誰が有名なのでしょうか? 日本人の間で有名な日本人ノーベル賞受賞者は誰かを教えて下さい。 なお、有名な人だけで良いですので、あまりたくさん名前を並べるのは止めて下さい。2~3人くらいで結構です。

  • 過去のノーベル賞受賞者

    アメリカには、ノーベル賞受賞者が沢山居ますよね。でも、受賞者の中には、移民が多いとか?! これは本当ですか?? アメリカのノーベル賞受賞者の数と、日本のノーベル賞受賞者の数がはっきりと載っているサイトや雑誌など、知っていたら教えてください。(リサーチペーパーのデータとして使います。英語のサイトでも日本語のサイトでもかまいません。) それから、アメリカのノーベル賞受賞者の中で何パーセント、または、何人が移民した人達なのか、分かるデータがあれば教えてください!!

  • ノーベル文学賞を複数回受賞

    ノーベル賞を複数回受賞した方は、少ないですがおられるようです。 で、同じ分野のノーベル賞を複数回ということでは、自然科学系の物理学賞では2回受賞した人はいるようですね。 ではノーベル文学賞を、個人が2回受賞するということはあり得るでしょうか? 文学賞は作品単位ではなく、その人の業績全体に与えられるので、一人で2回受賞というのは無理でしょうか?

  • ノーベル賞受賞者

    ノーベル賞受賞者で知っている人は何人いますか? またその業績まで知っている人は何人いますか?

  • 日本人がノーベル賞を受賞して良いことをあげて下さい

    最近ノーベル賞を受賞した大隅良典さんや梶田隆章さんが、 「最近、日本の研究者の研究環境が悪化して来ていて、 このままだと20年後、30年後に日本人はノーベル賞を受賞出来なくなる。」 という意味のことを言っています。 他にも、「30年後には日本人はノーベル賞を取れなくなって、中国人ばかりがノーベル賞を受賞するようになる。」と言う人もいます。(例えば、池上彰さんがそう言っていました。) それが良くない理由を教えて下さい。 確かに、日本人がノーベル賞を受賞すると、オリンピックで日本人が金メダルを取ったときのように嬉しいし、その嬉しさが無くなるのは悲しいことです。 日本の科学のレベルが下がって、中国に追い越されるのもくやしいことです。 でも「日本人のノーベル賞受賞者がいなくなるとくやしい」ということ以外に、日本の基礎科学のレベルを上げるべき理由は何でしょうか? 日本人がノーベル賞を受賞するのが良い理由を出来るだけあげて下さい。 誤解して欲しくないのですが、私は日本の科学レベルが下がっても良いなどとは全然考えていません。

  • ノーベル経済学賞受賞者の実力

    ノーベル経済学賞受賞者の、受賞対象となった論文以外の経済学の一般的・全般的な実力はどの程度ですか? 受賞分野以外の面では普通の経済学者と大差ないのでしょうか? ノーベル経済学賞を取るような論文ってやっぱり普通の人では手が届かないようなすごいことを書いているのでしょうか?

  • 佐藤栄作受賞で日本人のノーベル賞の価値が下がったか

    1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときは、日本人にとってノーベル賞は非常に価値が高いものでした。 1974年に佐藤栄作さんがノーベル平和賞を受賞したとき、日本人はノーベル賞の価値が下がったと感じたでしょうか? 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞受賞のときに比べて、佐藤栄作さんのノーベル平和賞受賞後にはノーベル賞の権威が失墜したでしょうか。

  • あるノーベル賞受賞者について

    何かの本で読んだのですが、ノーベル賞受賞者のある科学者のうちで 受賞した時が若かった(28歳?)せいか、その後業績もなく 不遇な人生を送った人がいるという話について、その科学者とは だれのことか教えて下さい。

  • 血管カテーテルでノーベル賞を受賞した人のこと

    先日テレビでやってましたが、血管カテーテルを使い心臓まで通す事に成功したが、その人は危険な実験を強行したため学会から認められませんでした。しかし何十年か経った後、認められてノーベル賞を受賞したというものです。 功績そのものは文句ありませんが、当時危険と言われた実験を強行して得た結果に対してノーベル賞を与えたというのが納得出来ません。「やったモン勝ち」の印象が大きいのです。医学の分野でそのような事をしていいのでしょうか。受賞を決める過程でそのような議論はされなかったのでしょうか。 (そもそもノーベルが発明した物はなんぞやという回答は無用です)

専門家に質問してみよう