• ベストアンサー

嗅素とはなにからできていますか

tksoftの回答

  • ベストアンサー
  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.2

>臭いの種類は何十万種類もあるようですが、 >どれひとつとしてその化学物の構造は分かっていないのでしょうか 匂いの元に関しては多くの研究がなされていて、多くの種類の化学物質が検出され、その構造が解明されています(もちろん、全ての化学物質が見つかり、構造が判明しているわけではありません)。 ただ、バナナの匂いとか、バラの香り等というのは、通常単一の化学物質の匂いではなく、複数の化学物質が絶妙なバランスで混じり合った結果の匂いであることが多く、その混合比や、含まれる成分にはまだまだなぞの部分が多いようです。 匂いの元となる物質には、中学~高校の理科実験でもメチルアルコール、エチルアルコール等のアルコール系、ベンゼン、トルエン等の芳香族、など色々出てきます。 また、今年度(平成16年度)から、水道水の基準項目として追加された2-メチルイソボルネオールや、ジオスミンなども、カビ臭の原因物質としてよく知られています。

otaks
質問者

お礼

いろんなものが混ざっていろんな匂いが できてるんですね、知りませんでした@@ ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 火力発電所による宇宙放射線は地球を滅しますか?

    原子力発電所の放射線は、汚染物質として地面に埋めて除染していますが、原子力発電所による放射線汚染と、火力発電所によるオゾン層破壊と宇宙放射線進入による汚染は、どちらがより地球を速く滅すのでしょうか? 火力発電所を使い続けていればいずれ、宇宙放射線進入で地球にはウィルスが溢れたり地球に空いた穴から空気が対流して風船が割れるようにクルクル回転しながら萎んでいくのでしょうか?地球の核は原子核であり元々放射線が強いので、火山岩からは放射線が強くあります。放射線が強いと地震が起きたり壊れたりし難いのでしょうか?未だに体に良いのか悪いのか、ハッキリしない放射線は宇宙放射線として地球が浴びるのと、原子力発電所で放射線物質を生み出すのと、どちらがより早く地球を滅すのでしょうか。私は地球核にある放射線物質は補給した方が地球のために良いのかも知れないと思う所もあります。火力発電所も原子力発電所もどちらにしても地球はどのみち放射線で滅びるしかないのなら、なるべく、長く、滅びずにいられる道を選び、危険な地球から脱出して逃げる場所を探したり、安全な環境を自ら生み出したりする時間稼ぎをして欲しいと思います。

  • 物質を構成するものについて

    身の周りにある物質は全て、原子やその組み合わせにより構成されているのでしょうか? 原子で構成されていない物質というのは存在しないのでしょうか?

  • コップ一杯の物質

    お世話になります。 宇宙には地球上には無い物質が有るだろうと、 無根拠に漠然と信じていたのですが、 「コップ一杯の分子(原子かも)に印をつけて、海に入れ、七つの海を十分にかき混ぜた後で、どこかの海で、コップ一杯の海水を汲むと、最初に印をつけた分子(原子かも)が、100個見つかる。110個の事もあれば90個の事も有るが、50個と言う事は無い。」 何かの本で読んだ記憶がありますが、これをそのまま宇宙に当てはめると、地球上の変化で発生した有機物等を除くと、宇宙にある物質は、地球に必ず同じ割合で存在する事になりますか? その場合、カオスとか揺らぎとかの関係はどうなるのでしょう? 宜しくお願いします。

  • 硬さの物理

    全ての物質は原子が集まってできているのに、物質には硬い物質と柔らかい物質があります。この硬さの差はどこからうまれるのですか?硬さの正体はなんですか?電磁気力ですか?

  • 純物質と単体について

    初めての質問となります 初歩的な質問ですがよろしくお願いします 1、純物質について   「純物質とは一種類の単体または化合物からなる物質のことである」   というような文を見たのですが、これは   「一種類の単体(or化合物)が集まってできたもののことを純物質という」    という意味でしょうか?それとも   「一種類の単体(or化合物)=純物質」   という意味なのでしょうか 2、単体について   「ハロゲン元素の単体はすべて2原子分子である」   というような文を見たのですが、僕の中では単体=物質というような   ものだと解釈しており、   「ハロゲン元素の単体はすべて2原子分子である」という   文の意味がいまいちわからないのですが   「ハロゲン元素でできた物質(塩素など)はハロゲン元素の2原子分子が   集まってできたものである」   というように解釈してよろしいでしょうか?   それとも2原子分子そのものが物質なのでしょうか?   物質の定義もいまいちです   また、ハロゲン元素の単体は2原子分子しかないのでしょうか?   質問が多いかもしれませんがよろしくお願いします

  • 原子からなぜ生命ができる?

    ふと思ったのですが この世の全ての物質は全て原子でできていますよね。 もちろん僕の体も原子でできているはずです。 しかし、原子は生物ではないですよね。ただの粒ですよね。それを組み合わせると、なんで生物ができるんでしょうか?ダンゴムシとかが動くのを見ると、こいつらも全部、原子という粒でできているのに何で動くんだろうと思ってしまいます。いくら考えてもどんどん分からなくなっていきます。    よろしければ僕にわかりやすく教えてくれないでしょうか。 お願いします  

  • 原子力発電は地球温暖化防止に有効ですか?

    原子力発電は地球温暖化防止に有効ですか?もし世界中の電力をすべて原子力でまかなえたとしたらかなりのCO2を減らすことができるのでしょうか?

  • 唯物論以外のあなたの世界観を教えてください

    私は自然科学中心の唯物論で世界をとらえています。それ以外は考えにくいです。 もし唯物論以外の世界観をお持ちの人で「私の世界観はこうなっている」というのがありましたら教えてください。 私が特に知りたいのは (1)あなたの世界観では物質は存在しますか? (2)物質以外のもので心とか神とかはすべて物質がもとで発生していると私は考えています。 例えば人間という物質があるので心や神が発生している(あるようにみえる)のだと思います。 物質に基礎をおかない物質以外のものがありましたら教えてください。 (3)自然科学の結論(成果)は受け入れてますか? 例えば、地球は丸いとか生物は進化する、物質は原子や分子から成るなど (4)唯物論で考えるとどうしても解決できない問題がありましたら教えてください。

  • 原子の種類は有限なのか?無限にあり得るのか?

    はじめまして。 中学高校で原子周期表というものを目にしました。その中には人工(?)の原子がいくつかあるというふうに学んだ記憶があります。 ここで疑問なのですが、宇宙に存在する原子の種類というのは無限にあり得るのでしょうか? 例えば、地球上にない原子が他の星にある可能性があったり・・・それとも地球上では宇宙全体にある原子すべてを人工的に作り出せたり・・・? 原子というものが何なのかをあまり把握してないため、専門家にとっては愚かな質問なのかもしれませんが、教えてください。

  • 金属やプラスティック以外の物質の原子レベルの結合って?(細胞や紙や土など)

    原子の結合状態について教えてください。 原子を最小単位と仮定して、全ての物質が分類できるなら、 金属や化学物質以外の日常生活の中にあるものは原子同士がどんな 結合状態にあるのですか? ピンときません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。