• 締切済み

硬さの物理

全ての物質は原子が集まってできているのに、物質には硬い物質と柔らかい物質があります。この硬さの差はどこからうまれるのですか?硬さの正体はなんですか?電磁気力ですか?

noname#228053
noname#228053

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.4

こんなところが参考になると思う。 http://www.geocities.jp/don_guri131/kisogennsikiaranarubussitu.html 原子を幾つも共有して結合した分子、またその結合構造で物質は硬くなる。 その為に結晶となる物質は硬いが、ゴムのような長い分子構造の物質は柔らかい。 これは必ずしも電磁気力と言うことではなく、量子力学的な存在確率範囲が狭いことで分子間の移動ができないことによると考えるべきでしょう。 原子内の電子、陽子の力は電磁気力で扱うことはできません。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8890)
回答No.3

気体や液体のことをかんがえてみるのはどうでしょうか。気体は柔らかいが液体は堅いが変形しやすいという意味ではやわらかい。分子間の結合力の差はどうでしょうか。

  • kunci
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

元々 変えて作ってた・・と 言う事は 考えないのかな? 例えば人間が 玩具を作る時・・(そうだな?・・この際 人形に してみましょう・・?) 人形を作るのに 必要なパーツを揃える・・ 皮膚は柔らかい樹脂 目は硬くて綺麗なガラス玉 髪は線で作った方が髪らしく見えるから毛糸にするか?・・パーツをくっつけるのに接着剤が要るな・・ 髪を整える為にはハサミが必要だな? と それぞれのパーツや工具を一度に用意する・・ 人間が 人形一つ作るのでも こんな工程なのに 何故 宇宙がバラバラに生まれたと考える必要があるのかな?

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

分子構造によるものが大きいでしょうね。もちろんベースは電磁気力でしょうが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%A0

関連するQ&A

  • 全く新たな物理法則を作ることは出来ないのですか?

    (1)宇宙に存在する、4つの力である、『強い力、弱い力、電磁気力、万有引力(重力)』などの、現在の力の数値を変えることは出来ないのでしょうか? 例えば、地球の重力や電磁気力の力を、現在の半分にするようなことなど。 (2)現在宇宙に存在する4つの力以外に、全く新たな力(エネルギー)を作ることは出来ないのでしょうか? 例えば、全く新たな力を作り、現在の宇宙にはない新たな物理法則や、その物理法則に基づく今までにない挙動や振る舞いをする原子や、素粒子などを作ることなど。

  • 物理学の質問です。

    物質の結晶表面は格子状の凹凸となっている。格子の間隔をdとする。電磁波を使ってこの凹凸を見るにはその波長はd以下でなければならない、今ある結晶が金原子の直径程度の間隔の格子を持っているとするとそれを見る為にはどの程度の振動数の電磁波が必要か、それはどのような名称でよばれているか とい問題です。 よろしくお願いします。

  • 物理学

    なぜ原子が物質の最小単位なんでしょうか? 詳しくお願いします!

  • 物理のエッセンスについて質問です。

    物理のエッセンスについて質問です。 電磁気、熱、原子の方のP105の8 なぜ、RがMKS単位とわかるのですか? また、mNa(←小さい大文字のAですが)はなぜ、物質の質量とアボガドロ数をかけて、1モルの分子の質量を表すんですか? 馬鹿なもんで‥ 知っている人いたら回答お願いします。

  • 高校物理

    今2年で、エネルギーあたりやってます。 そこで質問なのですが、このままいくと夏ごろには、力学・波動範囲終わりそうなのですが、熱、電磁気、原子範囲を一通りやってから、難しい問題に取り掛かったほうがいいですか?それとも、力学・波動をある程度完璧にしてから、熱、電磁気、原子に進んだほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物理で学ぶ分野について

    物理の分野で重要な順番に並べるとどうなりますか? 【力学・電磁気・熱力学・波動・原子】

  • 新課程での物理の範囲

    僕が受験しようとしている大学の一般試験での物理の範囲なのですが 「物質と原子」から「原子、電子と物質の性質」を除外、また「原子と原子核」全体を除外 とあるのですが、結局あとはどこの範囲が残っているのでしょうか?? あと友達からチラっと聞いたのですが 「新課程に変わっても教授とかはいちいちそんなに受験問題を変えたりしない」 というのは本当でしょうか??

  • 重力や電磁気力の素になるエネルギーってあるんですか?

    重力や電磁気力の素になるエネルギーってあるんですか? 生物が生きていくには食べ物が必要だし、 自動車を動かすにはガソリンが必要ですが、 重力や電磁気力が物質間に働く時、何らかのエネルギーを消費するのですか? もし消費するのだとしたら、そのエネルギーが無くなってしまったら 重力や電磁気力は働かなくなるのですか?

  • 原子の中の電子について

    原子は、原子核の周りを電子が回っている(存在している)というイメージなんですが・・・ これは重さのある電子が、原子核の周りを回っている時に受ける遠心力と、原子核との間に働く電磁気力との間の、力のバランスが釣り合っている こう考えても宜しいのでしょうか?

  • X線について

    電磁波(特にX線)について勉強しているのですが分らなくなった事があるのでお聞きします。 調べていると「電磁波は波長が短くなると物質との相互作用が減少し透過するようになる(吸収されにくくなる)」とウィキペディアに書いてあったのですがこれは「波長が短くなると物質の中の分子や原子に当たりにくくなるから」と言うイメージでいいのでしょうか? 間違っている場合は指摘をお願いします。