• 締切済み

姉として・・・・

私と弟は子供たちが歳が近いせいもあり、5年位前までは、私達両親や、主人の母、義妹の親兄弟と毎年のように旅行に行ったり、正月、お盆等には必ず顔合わせ、人も羨む位仲良くしていました。 ところが、7年前に弟と父名義で近くに、6千万で家を新築し、(両親は2千万融資)両親と同居したころから、嫁の態度が横暴になり、両親を馬鹿扱いするようになりました。 両親は昼間は元の家で過ごし、夜、寝に帰るという生活が続いていたのですが、父が突然倒れ、4年の闘病生活の末、去年亡くなりました。母が喪主になったのですが、弟達は、自分の会社関係だからと、香典まで持っていってしまったのです。生前、父は自分達の年金も渡していたようです。新築した家は名義を変えずに弟夫婦が我が物顔で暮らしています。 母と同居している妹がいますが(結婚はしていません)、義妹は自分より頭の良い奴はいないときっぱり言い切る気の強い女です。生活費は一切もらえないようです。私は姉として先頭に立って言うべきなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 全くの素人なのですが・・・。 お母さま、妹さんの家が(実質)弟さんの家である・・・というところが問題だと思います。 それから、別家庭の会計が一緒になっていること。 自分名義の家に子供家族を同居させている叔母に、母が、「少なくてもいいので家賃を取るように」アドバイスしていたのですが、 「働けなくなっても収入を得られる、他の子供に不公平感を感じさせない、『ここは自分の家だ』と主張するという意味がある。」 と言っていました。 子供もいる家族のなかに、おばあちゃん(叔母)が一人だけでいると、どうしても「家の主人」という感じはしなくなってくるのが現実だと思います。 また、そうなると、(建物はあるけど)他の兄弟が帰る家がなくなってしまいます。 質問を読む限りでは、新しい家はお父さまと弟さんが共同で買ったようですが、実際には「全部弟さんのもの」となっているように思いました。 何らかの形で、そうではないことをハッキリさせるのが大事だと思います。 名義がそのままというのも、よくないと思います。 お母さまがなくなったとき、それこそ面倒なことになりそうなので。 元の家が残っているということですが、そちらで暮らすことはできないでしょうか? お父さまの財産をきっちり分けてしまって、新しい家は全部渡す代わりに親がだした分はお金で払ってもらってはどうでしょうか。 また、年金を渡す必要もないと思います。 もし、食事を作ってもらっているなら、「毎月の食費」を決め、「会計を独立させる」ようにしてはどうでしょうか。 >私は姉として先頭に立って言うべきなのでしょうか? これについては、本人の希望が第一だと思いますので、お母さまと(特に)妹さんと話し合って、サポートする・・・という形がいいと思います。 いろいろ言っても、本人が言えなければ、弟夫婦に「本人がいいって言ってる!」と言われてしまいますので。

naniyoken
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。説明不足なところがありました。同居するにあたって、元の家は妹の名義にしましたが、父の死後、母名義にして今は妹とそこで暮らしています。母は私から言ってほしいと思っているようです。 そうですよね。今の家を弟名義に変えて、当然住んでいないのですから、出した分返してもらう。それが一番良い方法ですよね。誰かが切り出さなくてはいけないことですものね。 でもあんなに仲が良かったのにと思うととてもせつなくなります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姉、弟で母の持ち家を相続したいのですが。。

    私は、姉の立場で、弟がひとりいます。 母は、父と別れて、持ち家に住んでいますが 今は弟とその配偶者、弟の子供たち(母にとっては孫) と住んでいます。 同居にあたっては、私も同居したかったために だいぶもめましたが、母が、必ず弟と私の両方に この家は等分に渡すから(住んでいないほうには 住んでいるほうが相当分のお金を払えばいい) というので、納得し、弟に家を渡しました。 元々、弟と私は折り合いが悪く 私の子供が病気の時に、ひどい仕打ちをされたりで 私は弟を許してはいません。 母も、今では弟と口も聞いていません。 問題なのですが、母には借金があり (私達を育てるためにです) それを返済するために、母の名義ではお金を借りることが 出来ず、弟の名義でお金を借り 母がそれを働き、返済していた時期が5年間あります。 それは、母が亡くなってしまった後には 弟が、家の抵当権の為に返済したという事に なってしまうのではないでしょうか? 弟は、その間、自分には関係ないと言うことで 1円も母に援助や返済をしていません。 ただ、自分たちが住む家を銀行に取られてはいけないと言うことで 自分名義で、お金を借りることにしただけです。 返済自体は、弟はしていないのです。 これが、母の死後に、弟が家に対し権利があるように なってしまうのではというのが、私と母の心配です。 あくまでも、公平に等分したいだけです。 もし、母が病気にでもなれば、それも等分に支払うべきだと考えています。 でも、この銀行に返済の名義だけは、どうしたらいいのか 分かりません。 お知恵を拝借できないでしょうか。

  • 弔電、送り方、呼び方。

    義妹の父上の訃報に際し、弔電をお送りしようと思うのですが、 この場合、故人の呼び方はどうすれば良いのでしょうか? 自分からすれば義妹の父上なので「お父様」「お父上」「ご尊父」としたいところですが・・・喪主は義妹の母(故人の妻)です。こういう場合、喪主を中心としての文面でお送りするのでしょうか? 義妹とは懇意ですが、義妹の御両親とは15年以上前の義妹の結婚式でお会いしたのみでそれ以後お会いすることはありませんでした。 宛先としては「○○○○様(故人) 遺族ご一同様」としようと考えております。

  • 新盆について

    今年2月に父が亡くなり、新盆を迎えます。 父の実家に母と、父の両親の4人で、暮らしておりました。 娘の私は嫁に行き、弟(喪主)は離れたところで生活してます。 そして、父が亡くなり、母は家を出て、実家に戻りました。 もともと、母と父の両親は、おりが合わず、 母は父の両親とは今後、会わないだろうという気持ちで出ていったようです。 そこで、新盆をどうすべきなのか、悩んでおります。 母はお寺で拝んでいただくことを、望んでおりますが・・・ 親戚などは父の実家に拝みにくると思いますし、 父の両親はそれらについて、何もしないと思います。 私も母が家を出てからは、会ったりもしてません。 そういった細々としたことなど、 どうすれば、いいのかわかりません。

  • 元彼とよりを戻している姉

    姉は2年前に別れた彼と、また付き合っているらしく、その事で悩んでいます。姉は現在27歳独身です。 実は2年前、姉は彼との子供を中絶しているんです。妊娠がわかった時に、お互い結婚するつもりで話し合いをしたのですが、彼の村で彼の家庭(父と父の両親、つまり彼の祖父母と妹3人)と同居以外考えられないという彼の意見がどうしても嫌で、姉は結婚を諦めました。しかし、すんなりというワケではなく、家の父と向こうの父が話をして、話はまとまった…という感じです。正直言って、きれいな別れ方ではなかったと思います。 しかし、それから1年半後、私の父が癌になり、あっという間に亡くなってしまいました。葬儀が終わって、やっと落ち着いた生活に…と思っていたところで、姉が「元彼と今も会っている」と言い出したのです。 どうやら彼の母親も癌で亡くしているという事から、父の闘病中いろんな話を聞いてもらっていたようなのです。もうすっかり終わっていると思っていた私と母は、とてもショックを受けています。何よりも、あの時に姉の為に一生懸命になってくれた父の事を思うととても悲しくなります。 姉は、父の闘病中も頻繁に元彼に会っていたようで、そんな状況で、よく父の病室に通えたと思ってしまいますし、本当に悲しくなります。 なぜ中絶したのか?という事を考えていくと、田舎暮らしが嫌・彼の祖父母&父親&兄弟との同居が嫌という事になり、根本的な原因は、何も解決しているわけではありません。 姉は妊娠がわかって結婚を決めた時に、「妊娠してなかったら結婚する気はなかったのに」と言っていましたし、今も結婚を意識して会っているのではなく、単に話がしたいから会っているだけだと言っています。 私と母からみれば、とてもいい加減でケジメがないと思うのですが。。。 姉にどのようなアドバイスをしてあげれば良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 弟夫婦と母の同居解消について

    こんにちは。 母と弟夫婦の同居解消について教えてください。 母と弟夫婦は10年前から別居しておりますが、不仲となった為に同居解消することとなりました。 母の子供は私と弟のみです。 私はすでに結婚し子供もいて、夫の両親とも同居しています。 弟夫婦は共働きです。母の持家に暮らし、母は日々の家事と弟の子供3人の世話をしてきましたが、結局弟夫婦は出ていき、母一人が家に残ることとなりました。 不仲になったこと自体は、弟夫婦と母の一方だけが悪いということではないと思います。 ただ、ちょっとした考え方の違いから弟が母を一方的に母を責めることが多かったのは、伝聞ではなく自分の目で見ています。 また義妹は母との同居を解消し、自分の両親と同居したがっていて、何かにつけ別居を弟に希望していて、弟はそれに抗いきれなかったようです。 父とは離別しているため、母の収入は月4万円のみの年金であり弟夫婦が出ていくと、母は一人では経済的に暮らしていけません。 私が同居できればいいのですが、私は夫の両親と同居しているため、それはできません。 弟夫婦だけに母の面倒を見させるのは悪いと、私は就職後毎月母に月4万円の仕送りをしていました。結婚後もそれは続けています。 弟夫婦にも、母との同居を解消するのであれば、私と同様に母の生活費をいくらかでも負担してほしいのですが、お金を出すのを嫌がっていて、話合おうとすると恐ろしい剣幕で怒鳴ってくるため とても話し合いすることができません。 扶養請求の調停はしたくありませんので、それ以外の方法で確実に弟夫婦に母の生活費を出させる方法はないものでしょうか? また、今後を見越して、どういったことを弟との間に取決めしておけばいいものでしょうか? 夫は夫で仕事が大変で精神的に参っているため、今はあまりこういった込み入った相談ができない状態です。 混乱した文章ですみませんが、どうぞよきアドバイスをお願いいたします。

  • 弟夫婦と同居する父が淋しいと言います

    私の実家は田舎で弟夫婦が父と同居しています。 5年前母が急に亡くなり、しばらくは落ち込んでいた父でしたが その後弟夫婦に子供が生まれて、父も内孫の誕生を大変喜んでいました。 その父が先日電話してきて、食事はいつもひとりなのでむなしいというのです。 よくよく聞いてみると、朝は弟と二人で食べるらしいのですが(多分早い) 義妹と子供はその後に降りてきて別に食べるそうです。 これは保育園や義妹のパートなどの時間の関係で仕方ないかと思いました。 昼も当然ひとり、これも物理的に仕方ないですね。 夜は義妹が作ってくれるのですが、置いておいて2階にあがって 父が食べ終わった頃また降りてきて子供と2人で食べるか あるいは実家(車で5分)に行ってしまうことがよくあるそうです。 弟は毎日残業で遅いので弟が帰る時間には戻ってくるらしいのですが 特に弟も何も言わないそうです。 というより、父が多少酔って私に言ったような本音(多分)は知らないんじゃないかと思います。 でも義妹の気持ちも分かるような気がします。 もともとあまりしゃべらない義妹なので、弟がいなければ、 同居しているとはいえ父と向かい合って黙々と食事しても美味しくないでしょう。 私は家を出た身ですし、弟夫婦に何か言える立場でないことは分かっています。 また母の亡き後、家の事や父の面倒もみてくれてる義妹には感謝しています。 ただ毎日空しいと思って暮らしている父のことを思うと、心配になります。 私にできることは何でしょうか。 私と義妹,それぞれ同じような立場の方のご意見、聞かせてください。

  • 両親の面倒について(長男)

    両親の面倒について(長男) 12年ほど前にA県に住んでいた父が退職し,その退職金で父が私が就職したB県で土地を購入,私が家を私が2000万円(元金,利息含まず)で建てました。弟はその少し前に結婚しましたがA県の両親が住んでいた家(つまり私たち兄弟が育った家,築30年,父名義)にそのまま住んでおり,固定資産税を支払うだけで特に両親に金を入れていません。 その後私は結婚し,両親と私たち夫婦が同居となりましたが,嫁姑の不和や,母からの金をもらってもいないのに孫の面倒を見るいわれはないなどといった言動に嫌気がさし,2年前からアパートを借りて別居しています。因みにB県の家の固定資産税は今年分までは私たちが支払っています。来年からは両親で支払うよう頼みました。(こちらから頼まなければ何も言ってきませんでした) その後父が叔父に相談した結果,私が父の購入した土地分,弟は父名義の土地と家分を支払って両親に新たに家を購入するか,両親はそのまま暮らし,両親と弟から今までの家賃分程度を出してもらって私たち夫婦が新しく家を建てるか,ということになり,70歳になる父を今更引っ越しさせるのもどうかと思い,私たち夫婦で家を新築することにしました。 しかし,いざとなってみると当初ある程度出してくれると言っていた(と父から聞いていた)弟がやはり出せないと言ってきて,また両親も老後のことを考えると出せないということになりました。 妻はもともと両親や弟から出してくれる分など当てにしておらず,何とかなると言っていますが,これから土地の購入,新築に3800万円程度かかること,また子供が発達障害で将来を考えると不安です。 同居に失敗したことは私たち夫婦にも多分に責任があるとは思いますが,A県で両親は隣家と折り合いが悪く出たがっていましたので,結果的には両親が住むための家を私達が建ててあげたという格好になり,一方弟は親の家にタダ同然で20年近く暮らしています。 もともとB県の土地は私が,A県の土地,家(築30年ですから価値はないでしょうが)は弟が相続する約束になっていたようで,もともと将来もらえるモノだから払う必要がないということのようです。約束になっていたようだというのは,両親は弟だけにはそういっていたようで,私にはそういった話はありませんでした。 こうなってくると,私としては将来両親に何かあったとしても弟が面倒を見るべきだと考えてしまうのですが,間違っているでしょうか。

  • 父が亡くなってからの母の様子・・・

    私の父は、10ヶ月の闘病の末、今年の2月に亡くなりました。69歳でした。 母は65歳で、ずっと父と二人で、農業をしていました。が、父がなくなったので、ひとりで出来る範囲の 農作業をやっています。 家には、弟夫婦が去年から同居しています。 これまで、葬儀や四十九日法要、確定申告、遺産相続 など、わからないことで大変でした。 悲しんでいる暇もなかったと思います。じっとしていられないようで、いつも何かをしていて、話を始めるととめどなく続きます。 それには、弟たちも参っているようです。 特に、義妹は二人きりになると嫌なようです。 二人には、子供がいないので余計たいへんでしょう。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか。 同じ様な方、どうしていましたか?

  • 生活保護

    障害基礎年金2級を受けています。生活保護を受けようとをもいます。資産はありません。ただ、両親と妹・弟と同居しています。父が保護を受けていますし、母は、働いています。自分は家を出なければいけないのですか。貰えるならいくらですか。

  • お墓の名義について

    私は41歳主婦です。 夫と子供と生活しています。 数年前に母が亡くなり、お墓を建てることになりました。 実家には、父と弟が暮らしていて、父は年金暮らし、弟はフリーターです。 弟はほとんど仕事をせず、ひきこもりのような状態なので、将来的に結婚は難しいと思います。 私は、お墓を建てないほうが良いと考えているのですが、父がお墓に対して、こだわりを持っていて 建てるの一点張りなんです。 そこで、名義の話になったのですが、父と弟の仲があまり良好ではないので、弟はめんどくさいと言って、お墓についてほとんど父と会話もしていないようです。 父は、私に頼ってきて、名義人になってくれと言われました。 私は、もう嫁いでしまっているし、夫が長男のため、近いうちに、義両親と同居することになっています。 長男が実家にいるのに、嫁いだ娘が実家のお墓の名義人になるのは、常識的におかしいと思うのですが、父に強引に名義人にさせられそうで困っています。 どうしたらいいのか教えてください。お願いします。